4 明治三十八(一九〇五)年 八月
私は日曜を待って、エマーソン邸へ足を運んだ。
アメリカ人一家が住むのは当然洋館だとばかり思っていたが、意外にもエマーソン邸は慎ましやかな昔ながらの日本家屋であった。
玄関先から呼びかけると、地味な着物姿の下女が現れた。エマーソン夫妻は
「渉さん! 来てくださったのね!」
ダリアは
「ダリアはお留守番かい?」
「両親は講和の関係で忙しいらしくって。私一人では行く所がないもの」
五月末の日本海海戦でバルチック艦隊を破ったのを機に、日本は一気に戦争終結へ向けて動き始めた。アメリカを仲立ちとして、露国と講和条約を結ぼうという所まで漕ぎつけていたのである。アメリカ人のエマーソン氏も、通詞としてその一端を担っているらしかった。
アメリカにも当然腹の内に思惑があるはずだ。しかし兎にも角にも戦争が終わるらしい。その事だけは喜ぶべきだろうと、私は呑気に考えていた。
私は四角い座卓のある畳の部屋に通された。下女が淹れてくれた茶も日本茶であった。ダリアが云うには「日本で日本人と一緒に仕事をするのだから、日本人らしい生活をするべきだ」と云うのがエマーソン氏の持論だそうである。
「物心ついた頃からずっとこうだから、世間一般のアメリカ人がどうしているのか、かえって知らないのよ」
「ご立派なお父様だ」
私は衷心から云った。
「でも、どんなに真似をしても、こんなのじゃあ仕方がないわ」
ダリアは湯呑みを置くと、胸に手を当てて寂しげに微笑んだ。私はてっきり、ダリアの日本人とは懸け離れた容姿の事を云っているのだと
「真似じゃないよ。僕と君に違った所なんてない」
「そう云ってくださるのは貴方だけよ。外人というだけでも違った目で見られるわ。……ロシア人じゃないのに、『露探かも』だなんて云われるんだもの」
ダリアは敏夫の言葉を聞いていたらしい。私はどう答えてよいものか悩んだ。「露探」とは、いまや「
「今は大変な時代だから、自分とは違う人を受け入れる余裕がない人が、そう云う言葉を使ってしまうんだ」
「なら、私は確かに露探だわ。貴方達とは違うんだもの」
「そんな事はない。君が気に病む事じゃないよ。生まれた国は違っても、同じ人間じゃないか」
それは勿論、嘘や社交辞令の類ではないつもりであったが、どちらかと云えばダリアを慰める為に反射的に出た、あまり実のない言葉であったように思う。それでもダリアは十分に喜んでくれた。
「本当に? それなら渉さん、私とお友達になってくださる?」
私は明るく振る舞う少女の瞳に、言い知れぬ孤独の影を見た気がした。その影は、かつて私が負っていた影によく似た色をしていた。幼い頃は同年代の友人を殆ど持たず、大人になっても男達の中に馴染めないでいた私は、この時確かにダリアの心奥に共鳴したのである。
「もう友達だよ」
私はダリアより幾つも年上ではあるが、せめて彼女を励ましたかった。
「有り難う。私、とても嬉しいわ」
ダリアが右手を差し出した。私達は友情の証に握手をした。ダリアの白い手は、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます