応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 銀漢高く澄める夜にへの応援コメント

    このクオリティで4000字ジャストとは恐れ入りました。
    実はこの武蔵野合戦を足利尊氏視点で書いておりまして、信濃宮や笛吹峠についてあまり言及できずに終わってしまい、悔しい想いを抱いておりましたが、これほどまでに見事に、信濃宮とその笛を描いておられるとは……脱帽です。
    しかも浅学のため、銀漢とは何ぞ……と思い、調べてようやく銀河と知って、膝を打っている始末。

    新田の遺児たち、北畠親房に踊らされた観があり、寂しい結末でした。
    中先代まで巻き込む鬼謀なので、巻き込まれても無理はないと思いますが。

    全体的に敗勢の南朝の、その物悲しさのトーンが漂う逸品だと思います。

    ではではノシ

    作者からの返信

    四谷軒さま

    こんばんは。
    コメントいただきありがとうございます。
    四谷軒さんの作品も拝読していますよ。
    尊氏視点の武蔵野合戦、実に爽快な読み味です。
    同じ素材を扱いながら、書く者によってアプローチが違うの、おもしろいですね。
    よかったら、またお越しください。
    ではまた。

    編集済
  • 銀漢高く澄める夜にへの応援コメント

    コメント失礼いたします。

    本格歴史小説って感じですね。文体が格式高くて、僕は絶対書けないです。
    歴史小説ってちょっと僕には難しいのですが、こちらは簡潔にまとめられていた読みやすかったです。

    作者からの返信

    烏目浩輔さま

    こんばんは。
    コメントいただき、ありがとうございました。
    歴史物って、人の名前やできごとなど情報ばかりで、読む前に疲れてしまうってこと多いですね。
    読みやすかったって、嬉しい評価です
    どうもありがとうござます。
    よかったら、またお越しください。


  • 編集済

    銀漢高く澄める夜にへの応援コメント

    格調高い歴史短編に酔わせていただきました。
    「暗夜」の濃密な匂いが鼻先に感じられます。
    笛吹峠は碓氷峠と関係があるのでしょうか?

    拙作2作に★レビューを賜りまして、どうもありがとうございます。
    武蔵野賞、最初はあまり気乗りしませんでしたが、1編を書いたら興が乗りまして、あと2作ほど準備中です。まあ、カクヨムさんの応募作数に貢献できればと。(笑)

    作者からの返信

    上月くるをさま

    こんばんは。
    コメントいただき、ありがとうございます。
    上月さんの作品も拝読いたしました。
    特に短歌の物語がよかったです。
    すっきりとしていて、読んだ後、思わず笑顔になってしまうようなお話でした。
    あ、レヴューに書けばよかったんだ。
    残りのお話も楽しみにしていますし、よかったら新作もご披露ください。
    ちなみに、笛吹峠のいくさは、埼玉県の笛吹峠でのことと、碓氷峠でのことと説があるそうです。
    『太平記』でも、校注者によって、解釈が分かれているよですが、私のような田舎者には、どこがどこだかさっぱりわからず、何となくずっと東の方としか思えません。