第144話 ベストピッチ

 この流れはまずい。

 木下は真田の牽制死と、早打ちにより拙攻になりつつあることから感じる。

 直史はいい当たりを何度もされていて、ヒットの数はともかく、真田の方がしっかりと相手打線を抑えているように思える。

 だが明らかに、白富東の攻撃時間の方が長い。

 そして三回の頭で、既に真田の球数は39球を投げている。


 単純に球数が多いという以上に、問題がある。

 真田はここまで継投できたのだが、決勝の球数が多すぎた。

 まさかとは思っていたが、二年前の上杉と同じだ。

 一週間の球数制限、500球に到達する可能性が出てきた。

 真田の一試合の平均的な完投における球数と比較すれば、本来なら大丈夫なはずであった。

 しかし今日のこのペースはまずい。

(昨日投げさせられすぎたか……)

 真田の打力をベンチに下げるわけにもいかないし、また重大な場面でマウンドに行ってもらう可能性はある。

 豊田がKOされたら、三番手ピッチャーでは白富東は抑えられないだろう。


 ピッチャーを交代して、真田は小早川に代わってライトに入り、豊田をマウンドに送るべきだろう。

 キャッチャーまで交代するわけにはいかない。もしも木村をベンチに戻して大蔵にアクシデントがあれば、やはり三番手キャッチャーではどうにもならないだろう。

 豊田と木村のバッテリーは、普段はあまり組ませていない。

 だが豊田のいいところを木村が引き出せば、そうそう打たれるものではない。


 バッティングはともかくキャッチャーとしてピッチャーに合わせるという点では、大蔵より木村の方が優れているのかと木下は思わないでもない。

 だが自信満々でリードしてくる大蔵と、提案するように冷静なリードをするような木村は、やはり特徴が違うという程度しかないのだろう。

 この回は直史から始まって、先頭打者に回る。

 白富東の左の二人は昨日から、真田には合っていない。

 次の回か、大介に回ったところで交代させよう。




 バッターボックスの直史には殺気がない。

 肉体のコントロールが、本当にわずかなところでしっくりといっていないのだ。

 塁に出て少し走れば、むしろいい効果がありそうな気もするが、普通に真田を打つのが難しい。

 カーブとストレートで、バットを振らずに三振。


 そして昨日から数えれば八打席目のアレクである。

 今日の第一打席は、カーブをいい当たりで打たれた。

 スライダーはまだ捉えられていないが、さすがに多投しすぎのような気もする。

(それでもまずはスライダーで)

 外一杯に決まるスライダー。アレクは見逃す。


 背中からくるスライダーに比べると、外角のスライダーは手の長いアレクにとってはまだ打ちやすい。

 それでも手を出さなかったのは、秦野が言っていたことが頭にあるからだ。


 真田もおそらく限界が近い。

 うちの打線相手に八分の力で抑えられるのは、おそらく一巡までだろうと。

 アレクは打てる球は打ってしまうバッターだが、状況を全く考えないわけではない。

 既にここまで、40球も真田は投げている。明らかに昨日よりもピッチングの内容が悪い。

 粘って失投を待つ。


 そして高めに浮いた球を、レフト前へと運んだ。

 ワンナウトからランナーが出た。

 続く哲平には送りバント。素直にさせてこれでツーアウト二塁。


 そして遂に、大阪光陰はピッチャーを交代した。

 三年の豊田。控えのくせに150kmを投げる本格右腕。

 真田はベンチには下がらず、ライトの小早川と交代する。

 おそらくまだこの先、真田が必要とされる場面は出てくる。




 打席に入るのは、速いだけなら160kmを平気でホームランにする大介である。

 大阪光陰の外野は定位置。ツーアウトなので打ったら自動スタートのアレクは、単打で帰ってこれる状況だ。

 投球練習を見る限り、確かに豊田の球は速いし、伸びもある。

 変化球としてはフォークが決め球らしいが。それ以外にも使ってくるボールは多い。


 だが勝負はなかった。申告敬遠である。

 またか、と思わないでもないが、一塁が空いているのだから、大介を歩かせないという選択肢はない。

 ツーアウト一二塁で、四番の鬼塚。

 ここからが豊田の仕事である。


 真田に比べると豊田は制球が悪い。

 それはシニア時代からも同じで、むしろ岩崎の方がコントロールは良かったのだ。

 ただ豊田は意識して荒れ球を投げているようなところがあり、的を絞りにくいのだ。

 フォークを打った鬼塚の打球は、ショートフライでスリーアウト。

 まずはリリーフ成功である。




 四回の表は、直史の球をミートしだしている明石から。

 カーブの後のストレートを外野まで運ばれたが、レフトの中根が前進してキャッチアウト。

 内野フライならともかく、外野フライというのはあまりよくない。

 それは直史もジンも分かっているし、ベンチの秦野やシーナも分かっている。


 岩崎に準備させるか。

 だが明らかに集中力も昨日に比べれば落ちている直史に、余計な刺激を与えたくない。

(決めてくれ)

「低く低くー!」

 シーナの声に他のベンチも応援をする。

 彼女のよく響く声は、グラウンドの中では一番よく通る。


 三番の大谷は、内野フライ。

 これでいい。

 そして四番の後藤は、直史の横を抜くピッチャー返しだったが、大介がダイビングキャッチして、これもアウト。

 三振は取れなかったが、三者凡退である。




 丸一日かけて、鋭く変化する真田の球に体を慣らされていた白富東のバッターは、豊田のボールに上手く適応出来ない。

 倉田が内野フライ、武史が三振、中根が三振と、明らかに抑え込まれている。

 この好投を受けて、大阪光陰の応援団も盛り上がっている。


 五番の丹羽が、先頭打者で一二塁間を破るライト前ヒットで出塁する。

 既にノーヒットノーランも破れた直史であるが、ノーアウトのランナーを出すのは初めてだ。

 ここは送ってくるか。

 ただ六番の宇喜多が送るとなると、七番は小早川に代わった豊田だ。

 高校以降の打撃データは少ないが、シニア時代は打率はそこそこだが大物狙いという傾向はあった。


 まずは初球。

 インハイのストレートに対して、やはり宇喜多はお送りバントをしてきた。

 しかしチャージしてきたサードの武史の頭の上にプッシュバント。

 ジャンプするが届かない。だがここで大介が飛び込んでくる。

 それを捕れなかったら一二塁両方セーフ、一塁ランナーは三塁まで進めるぞという状況なのに、ダイビングキャッチ。

 おまけに二塁に到達しようとしていた丹羽を見て、一塁に送球。帰れずにゲッツー。


 ファインプレーに球場が沸く。

 エースの調子が万全でなくても、守備陣がそれを援護する。

「サンキュ」

「まあ昨日は休みすぎてたからな」

 そうは言うが昨日も、大介はかなり難しいボールを処理してくれていた。


 大介はもちろんバッティングが一番の長所ではあるのだが、守備の堅さも内野一だ。

 身長は小さいがバネはすごく、何より動体視力と反射神経がいい。

 これまでも何度となく、ピッチャーの危機を救ってきた。

 各球団のスカウトも、改めてそれを確認する。

 打てるショート。どの球団だってほしいだろう。




 豊田相手にはスルーを決め球に使って、今日二つ目の三振を取る。

 大阪光陰はここまで二本のヒットを打っているのに、一つは牽制死、もう一つはダブルプレーと、拙攻なわけでもないのに二塁への距離が遠い。

 だが白富東も、五回の裏は下位打線からである。


 八番のジンは、明らかに見下ろされて三振。

 九番の直史も明らかに見下されて三振。

 だがアレクは白富東の中で、大介の次に期待されるバッターだ。

 球数を使った後、外角のストレートを打ったが球威に押された。

 レフトのファールグラウンドで大谷がキャッチして、スリーアウトチェンジである。


 試合の展開が早くなってきた。

 大阪光陰は好球必打で早いカウントから振ってきて、それを白富東は堅守でアウトにしている。

 白富東は代わった豊田の、元気一杯な荒々しい球に対応出来ていない。


 初回の一点を除くと、この試合展開は、どちらにとって有利なのか。

 どちらも点が入らないというのは同じだが、大阪光陰の方が優勢に見える。

 これで点が入ったら、明らかに流れは向こうのいくのだろう。


 そして六回の表、大阪光陰は八番の木村からの打席。

 他のバッターよりは比較的楽な相手であるのだが、それでも地方大会では三割を打っている。

 どのバッター相手でも気が抜けないのは、昨日と同じことである。

 直史の初球は白い線を描いてアウトロー一杯に決まった。


 本当にすごいピッチャーだと、キャッチャーとして木村は思う。

 出来ればどこかでバッテリーを組んでみたいものだが、そうそう上手くはいかないだろう。

 それにすごいピッチャーだからこそ、打ってみたいという気持ちもある。


 配球を広く読んで、あとはその中から狙う。

 内に入ってきた遅いカーブを掬うと、レフト前に運べた。

 五回に続いてノーアウトからランナーが出た。

 しかもここから真田を通じて上位に回る。




 もう六回か、と直史はスコアボードを眺める。

 白富東側の応援スタンドからは、悲愴なまでの声援が届いてくる。


 勝利のためには、ピッチャーを交代した方がいいのかもしれない。

 今日はまだストレートが140kmを出せていない。球速が全てとは言わないが、スピードがあればそれだけ、相手に対応する時間を与えないということでもある。

 あと12人アウトを取れば勝てる。ただし相手には一点も取られずに。

 比較的危険度の低い木村に打たれてしまうのは、やはりパフォーマンスが落ちているのと同時に、集中力も落ちているのだろう。


 昨日の試合は完全に調整出来ていた。甲子園で決勝まで、ほとんど投げる必要がなかったのが大きい。

 そして正直に言ってしまえば、一点は取ってくれるだろうとは思っていた。

 パーフェクトは狙ってはいなかったが、完封するぐらいの自信はあった。

 15回まで投げた影響が、残っていないとは言えない。


 どこか痛めたとか、そういう深刻なものではない。

 だが言うなれば、カラッポになった燃料タンクに、補給が完全には出来ていない状態と言おうか。

 試合終了後に計測した体重は、3kgも落ちていた。

 今日の朝食後には2kg戻っていたが、それでもこの1kg分の回復がなされていない。

 どこを削ったのか。直史は元々投手としてはかなり線が細く、それがプロでは通用しないと言われる理由であった。

 プロで通用するかどうかはどうでもいいが、直史は確かに自分がトーナメントで最後まで投げるなら、球数を少なくしていく必要はあると思っていた。


 予想以上に投げてしまった。だから岩崎に後を託すという考えもあるだろう。

 だが、これは最後の試合なのだ。

 国体には直史は参加するつもりがないので、これが最後の公式戦なのだ。

(高校最後の試合か……)

 直史はそれを表に出さないだけで、別に感情がないわけではない。

(もっと限界までやってみるか)

 バッターボックスの真田に対する直史の瞳には、明らかに異なる輝きが戻っていた。




 ピッチャーとしては負けた。それは真田も認める。

 だが甲子園の優勝旗は、大阪光陰が奪還する。

(そっちには春の優勝旗があるんだ。片方ぐらいこっちに寄越せ)

 三連覇してずっと優勝旗を保持していたチームのエースの考えである。


 その真田に対して投げられたボールはストレート。

 直史にしては制球が甘いが、随分と伸びてきた。

 真田はそれを見送るが、別に球速としてはそれほどではない。

(140kmなら打てるぞ)

 ボール球の後は、スルーが低く入ってきた。

 これはストライクで、140kmが出た。


 ストレートに比べてスルーは、5kmほど最高速は遅い。

 だが初速と終速に差がないので、ほとんど同じかあるいは上回って見える。

 明らかに今のスルーは速かった。

(ヤケクソになったか?)

 力任せの佐藤直史なら打てる。

 そう思った真田は、次に真ん中らへんに入ってきたカットボールを引っ掛けてしまった。

 4-6-3のダブルプレーである。


 結果的に見れば拙攻だ。またも拙攻だ。

 だがこれは、打たされているのではないだろうか?

 昨日完全試合をした投手が、今日は完全に打たせるピッチングをしている。

 そんな切り替えが出来るとは、同じピッチャーだけに真田には信じられない。

「真田、今のはなんや?」

「球威で押してくると思ったらカットボールでした」

「佐藤は全部計算でやっとるやろ。佐藤が熱くなっても大田がおる。あいつらは熱くはならん。気ぃつけえ」

 言われなくても分かっているが、もう六回なのだ。

 昨日と違ってヒットも出ているが、それでも点に結びつかない。


 一番に戻って毛利、二球目を強く弾き返したが、セカンド正面でアウト。

 またもチャンスは潰れて、六回の裏、白富東の攻撃へと移る。




 六回の裏は、豊田にとっては二打席目の大介との対決だ。

 これを邪魔されたくないため、先頭打者の哲平はフォークで三振に取る。

 さあ、ここでどうだ。

 木下監督から敬遠のサインはない。ただ、事前に言われている通り、際どいところを突いていかなければいけない。


 初球からいきなりフォーク。これで空振りが取れた。

 二球目を外に外し、三球目は外いっぱいで、レフトへ特大のファールボールが飛ぶ。

 肝を冷やしたが、これでツーストライクだ。

(さあ、どうにか三振に取るぞ)

 ここで追加点が加わらなければ、白富東の流れは止まる。


 一球を当てるぐらいのぎりぎりのインローに投げて、内角を意識させる。

(勝負はアウトローにフォークを決める)

 アウトローいっぱい。だが大介は反射的に計算する。

 このボールは落ちる。ボール球になるが、バットは止まらない。

 膝の力を抜いて、腰の回転だけで打つ。

 打球は豊田の横を抜いていったが、上昇はしない。

 センター前の単打となった。


 ワンナウトで大介を単打ならば、まず及第点と言えるだろう。

 続く鬼塚は粘ったもののボテボテのセカンドゴロで、進塁打となった。

 そして五番の倉田。シニア時代は豊田に手も足も出なかった後輩である。

 最初の打席はフォークが頭にあったのか、内野フライに倒れた。

 ツーアウト二塁で、ランナーは大介。地味に重要な場面である。


 ここで追加点が入れば、残りの大阪光陰の攻撃は三イニング。

 だがどうにかこうにか無失点には抑えているが、今日の直史はいつつかまってもおかしくはない。

(倉田なら抑えられる)

 木村のサインに首を振り、豊田は構える。

 ストレートで内を強気で攻めて、最後はフォークを落とす。


 そしてその考えは、完全にジンに読まれていた。

 豊田の荒れ球をずっとシニア時代キャッチしていたジンは、倉田に完全に豊田の狙うべき球を伝えていた。


 初球の内角に、体を開いた倉田は強くバットを振る。

 打球は左中間。球威に押されたのがかえってよかった。

 大介は三塁を蹴り、ノースライで追加点。

 貴重な貴重な追加点は、おそらく最も豊田に甘く見られていた、倉田の打撃によってもたらされた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る