第131話 意地っ張り

 負けず嫌いと意地っ張りの違いはなんであろうか。

 そう問われた時、直史はこう答えるようにしている。

「とにかく試合に勝てばいいのが負けず嫌い。試合の勝ち方にこだわるのが意地っ張り」

 そしてピッチャーは全員が負けず嫌いではあるが、意地っ張りは大成しにくい。

 もしくは意地を通せるだけの才能など、そうそうはいない。

 だが圧倒的な才能があるのならば、むしろ意地っ張りであることが大成には必要かもしれない。


 大滝は意地っ張りで、それを監督も許しているのだな、と直史は考える。

 まあ160kmを投げられるようなピッチャーなのだ。下手に小さくまとまって勝つよりも、意地を張って負ける方がいいのだろう。

 大介と勝負する限り、花巻平が勝つ可能性は低い。

 だがそれでも勝負させるのは、大滝の大成のためか。

(練習試合でボロクソに負けてるんだから、もうあれでいいと思うんだけどな)

 二打席目の大介は、また一本狙っている。


 大滝はいい投手だ。はっきり言ってしまえば怪物だ。

 同世代にそれ以上の怪物のバッターと、怪物をしとめるハンターのようなピッチャーがいたことが不幸だ。

 だがその不幸はあくまで高校野球までの話で、プロに行けば怪物ど言われる選手はいくらでもいる。

 それでも高校レベルならば普通は無双だ。白富東でも、アレクでさえまともには打てないピッチャーに成長した。


 だから大介は、一発を狙うわけだが。

(ホームラン予告でもすれば、正面から勝負してくれるかな)

 観客の反応が怖いのでやらないが。


 まだ現在の大滝の球威では、他のバッターが打つのは難しいと思っている。

 ワンナウトから塁に出ても、鬼塚と倉田では返せないだろう。バットに当てるぐらいが精一杯だ。

(長打以外はいらない)

 インローに変化してきたスライダーを打てば、ライト側のファールフライが軽く最上段まで飛んで行く。

 際どいところのストレートもカットする。チェンジアップもぐっと我慢してファールにする。


 ツーナッシングまでは追い詰めた花巻平のバッテリーであるが、そこから決める球がない。

 スライダーとアウトコースのストレートで誘ったが、大きく外れたボール球には手を出さない。

 大介は高めであればボール二つ外れていてもホームランに出来る。しかし高めにはさすがに投げてこない。

(さてここまで投げれば、MAXのストレートを投げるしかないんじゃないか?)

 大介はそう誘導するが、さすがに花巻平のバッテリーもそれは分かっている。


 投じられた七球目は、ゾーンぎりぎりのチェンジアップ。

(くっそ)

 スタンドまで持っていくにはタメが足りない。

 振り切ったバットはボールを、外野の頭を越えるところまで運んでいった。

 ツーベース。だがおそらくここからでは、点は入らない。




 またも投手戦になった。

 だが違うのは、大介を塁に出してどうにか攻められた準々決勝と違い、大滝は他のバッターでは全く歯が立たないということだ。

 二塁に大介を置いた時、鬼塚に投げたストレートが159kmを叩き出した。

 次に、それに備えていた倉田はチェンジアップを引っ掛けた。

 全力ストレートは捨てていくという方針のはずだが、明らかにゾーンであれば振ってしまう。

 そしてコースが甘くても打たれないのが、大滝のストレートだ。


 武史のストレートも魔球に近いが、大滝のストレートもそれに劣るものではない。

 岩崎と違ってそれなりに球数を投げさせているが、まだまだ燃料タンクの中は空には遠い。

(細かい故障で投げられない期間があった分、足腰とスタミナはしっかり鍛えてきたわけか)

 秦野としても、まさかここまで打てないとは思わなかった。

 蝦夷農産はよく三点も取ったものだと思うが、得点していたのはリードされていた場面ばかりだから、やや抜けた球だったのだろう。


 七回の表、ここまでヒット一本と四球二つに抑えていた岩崎は、先頭打者に大滝を迎える。

 大滝は地方大会で三本、甲子園でも一本のホームランを打っていて、打者としてもかなりの注意が必要だ。

(でもピッチャーだから走らせないし、割と大味なんだよね)

 追い込んでからカットボールでゴロを打たせたが、打球が速くて倉田とシーナの間の一二塁間を抜けていった。

 ノーアウトからのランナーが出た。


 スコアでは1-0とリードされているので、ここはランナーを大事にしたいだろう。

(ここはたぶん送って、代打を出してくるかな)

 ジンはベンチを見る。秦野の指示は、バッターでアウトを取ること。

 おそらくランナーを進めて、次かその次で代打を出してくる。

 今日の岩崎の調子を考えれば、この先チャンスが回ってくるのはおそらく一回。

 ここで同点にしておかなければ、最後のチャンスで二点を取る必要が出てくる。

 花巻平から見れば白富東は、後ろに控えるピッチャーがいくらでもいるのだ。


 読み通りに花巻平のベンチ前では、背番号の大きなバッターがバットを振っている。

 ここはやらせて、ワンナウト。

 大滝が二塁にまで進んだ。

 どちらに代打を出してくるかと思ったが、六番はそのままに入る。

「まあショートだから代打は出しにくいか」

 直史としてはそう読んだが、菱本は他のデータも持っている。

「六番は流し打ちがものすごく多いんだ。つまり最低でも進塁打にはなる」

 その通りで三球目を一二塁間を狙われ、シーナがキャッチして一塁で送ってアウト。


 ツーアウトで代打が出る。

「地方大会では三打数三安打の三打点」

「歩かせるって手もあるけど、次は風間か」

 キャッチャーの風間は打率はそこそこなのだが、出塁率が高い。

 甲子園への決勝点を上げたのも風間なのだ。

「風間まで歩かせたら?」

「ワンヒットで二点になるだろ。それならここで勝負の方が得点の期待値は低い」


 ベンチでは控えが色々と話しているが、秦野としては指示はない。

 そしてジンとしても、ここは勝負である。

 七回の裏、先頭バッターは大介だ。

 最悪ここで同点にされても、大介はホームランを打ってくれる。

 そもそも大介以外は全く手も足も出ていないのが、練習試合とは違うところだが。




 七回は試合の動きやすい回と言われるが、それは一定のピッチャーの疲労が溜まり、集中力が途切れがちになるからだ。

 だが岩崎としては完投をするつもりで投げてはいない。

 いけるところまでは0行進で、スタミナが切れたら直史に交代だ。

 大滝を相手に投げるということは、それだけ後のことを考えずに投げるしかない。


 代打の切り札相手に初球スライダー。

 アウトローのこれを読まれていたか、打球はセカンドの頭を越えた。

 クリーンヒットで大滝が帰り、1-1の同点となる。


 花巻平側の応援は大騒ぎだが、打たれた岩崎は冷静だ。

 出会い頭だ。こういうことはある。

 ストライクから入るべきではなかったかとも思うが、それもあくまで結果論だ。


 後続を切って、この表は同点までに抑えた。

 そして七回の裏は、大介からの打順である。




 ここまで白富東は、大介以外は完全に封じられている。

 そして花巻平は、大介を全く封じられていない。


 せっかく追いついたその回の裏に、大介の打席が回る。

 これをどう捉えるかで、この試合の趨勢は決するだろう。

(ホームランを打てればうちの勝ち。三振に取れればあちらの有利)

 秦野はそう考えている。


 白富東も全く打てないなりに、球数は放らせるように粘っていた。

 もっとも一番粘ったのがシーナなのはご愛嬌である。

 女子だからと思ってか、抜いて投げて危うくヒットになるところであった。

 大滝の球速に衰えは感じられないが、打線の目は少しずつ慣れてきている。

 そして三打席目の大介は、大滝とどう対決するか。


 インハイのボール球。まず仰け反らせてきた。

 これだって打てなくはないが、スタンドに放り込むのは難しい。

 次にスライダー。これはボール球でもおかしくなかったが、判定はストライク。

 そして三球目、アウトローのストレートは、微妙であったがストライク判定。

(なんか審判、俺に辛くないか)

 ツーストライクと追い込まれはしたが、大介の思考はクリーンなままである。


 あとボール球が二つ投げられる。

(大滝、じっくり行け)

 監督笹井はしっかりと見つめる。

 大介を三振に取ることは、単にワンナウトを取ることとは違う。

 他の打者を三人、力任せに三振させるよりも、はるかに重要なことだ。


 白富東側も、この場面の重要さは分かる。

(早めに追い込まれたのは、むしろいいかもしれないな)

 秦野は考える。これで大滝は、勝負球を投げてこざるをえないと。

 ここまで二打席、大滝は大介との勝負にきている。

 しかし一打席目は真っ向勝負であったが、二打席目は明らかに打たせて取るピッチングだった。

 ゾーンにストレートを投げるのは、かなり勇気がいる。しかしあのストレート以外で、大介を三振に取れると考えているか。


 本当ならばここは、ホームランまで狙うのは贅沢すぎる。

 鬼塚と倉田も、ファールを打つぐらいは出来ているのだ。ここでランナーをしっかり出し、そこから采配で一点を取りたい。

 だが、そんな采配が許される場面ではない。

 大滝と大介。傑出した投打の才能が、甲子園の舞台で勝負している。

 ここでは力勝負以外は何も望まれない。


 外角にボール球のチェンジアップを投じて、並行カウントにする。

 遅い球を見せた。あとはどれだけのストレートを投げられるか。

 ここでストレートで勝負しないなら、それはそれでもう、大滝は恐れるに足りない。


 その雄大な体躯から、投じられるストレート。

 地を這うような真っ直ぐは、アウトロー一杯。

 普通ならレフトに流し打つのが限界であろうこのボールを、大介は全力で叩いた。

 ピッチャーの真上。打球は伸びる。

 ほう、と大介が息を吐いた時、160kmを表示したバックスクリーンに直撃した。

 勝ち越しソロホームラン。

 白石大介、11打数11安打六ホームランで、10割を維持す。




 呆然としていた大滝を、伝令の声がマウンドに引き戻す。

「志津馬、エースの仕事だぞ」

 はっとしてベンチを見れば、笹井監督と目が合う。


 試合前に言われていた。白石大介とは勝負しろと。

「白石から逃げて勝っても、お前は一番にはなれん」

 それだけ笹井は、大滝には期待していた。

 大滝の身長は上杉勝也を上回る194cmであり、その素質は上杉と違ってまだ発展途上である。

 プロに行けば、今度は前人未踏の170kmを目指せ。それぐらいの気持ちを大滝には持ってほしかった。


 単純に優勝を、全国制覇を東北に持って帰るだけなら、大介は敬遠すれば良かったのだ。

 現にここまで、他の打者には一切打たれていない。ゾーンで勝負するだけで、三振が取れていたのだ。

 だが大滝という才能を覚醒させるためには、勝負して勝ってもらわないといけなかった。

 それが、これだけの才能をチームとして獲得してしまった、監督の役割だと思っていたのだ。


 内野陣が散り、そして試合が再開する。

 バッターには四番の鬼塚。ここまで三振と内野ゴロで、完全に抑えられている。

 だが、ストライクが入らなくなった。

 この試合初めてのフォアボールで、ノーアウトランナー一塁。


 崩れたか、崩せたか、と両チームの監督が判断しようとする。

 マウンド上の大滝はロージンを使って、ルーティンで集中力を高めようとする。

 バッターボックスには五番の倉田t。

(ここで追加点が入れば、試合は決まる)

 秦野は得点の内容を考えるが、この二点はつまるところ大介の個人技で無理矢理取ったものだ。

 冷静に考えると、大介を敬遠していたら、今は1-0で負けていた。


 だがここで大介以外の要素で点が取れるなら、花巻平の士気も落ちるだろう。

(ジンに代打を送るのは難しいから、椎名か沢口だが、倉田が打ってくれるか)

 初球、置きにきたボールを、それでも倉田は振り遅れた。

 だが振り遅れた打球が面白いところに飛ぶのが野球である。

 打球はライト線沿いだが、回り込んだライトが捕球する。コーチャーが手を回して鬼塚は二塁を回る。

 三塁へのスライディング。ボールは間に合わず、ノーアウト一三塁。

 バッターは六番、ミートに関しては上位並のシーナである。


 ノーアウト一三塁から一点が入るパターンは、数え切れないほどある。

 内野ゴロでゲッツーを取られても、その間に三塁ランナーはホームへ帰れる。幸い鬼塚はかなりの俊足だ。

(椎名では外野フライは無理だから、代打で赤尾を使うのもいい。だけどまだ150km台前半を出してる大滝から、代打でいきなり結果を出せるか?)

 前の打席、シーナはかなりファールで粘ることが出来た。


 それに倉田に対して甘いコースに入ったように、大滝はコントロールを乱している。

 小柄なシーナが打席に入った方が、良い結果になるのではないか。

(内野ゴロ、ゲッツーでいい。その間に一点もらって、そのまま勝つ)

(三振を取れ。それ以外のアウトはいらない)

(意地でも転がす)

 秦野、笹井、シーナ、三者三様の考え。

 浅めの前進守備。初球、速い球でストライクを取ろうというその考えは傲慢。

 シーナはバットを寝かせた。バントだ。だが三塁ランナーはスタートしていない。


 甘く内角に入ったストレートを、シーナは転がした。勢いはあまり殺さず、ファーストの横、一二塁間を狙う。

 ゴロと同じだ。鬼塚はスタートする。キャッチャーの判断は、ホームは間に合わない。

「二つ!」

 セカンドは二塁へ入ったショートに送球。そこから一塁ベースカバーに入った大滝に送球。

 ゲッツー成立だが、貴重な追加点は入った。

 3-1だ。これでおそらく、勝負は決まった。

「しょぼいけど最低限」

 安堵した顔で、シーナもベンチに戻ってきた。


×××


 次話「最後の意地」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る