第110話 終わる夏
三回の表は一失点で食い止めた三里であるが、攻撃側に全く相手ピッチャーを攻略出来る見通しが立たない。
試合によってストレートを中心に使ったり、カーブを中心に使ったり、緩急で勝負したりと、色々なピッチングが出来るのが直史の強みだ。
今日は完全にバランス型で、スルーを時々使っては、狙い球を全く絞らせない。
直史の速球は、ここ数年の高校野球界では物足りない140kmそこそこが一番多いのだが、それでも県内レベルなら確実な速球派だ。
しかしその球速に頼らず、緩急をつけた変化球を多用してくる。
そしてその変化球を意識したところに、ずばりとストレート入れてくる。
打てない。
五回の終えた時点で、直史はパーフェクトピッチングを続けている。
「勘違いしてはいけないのは、佐藤君は確かに素晴らしいピッチャーだが、当てられないボールを投げるピッチャーではないということだ」
ベンチ前にナインを集めて、国立は言い聞かせる。
「四球やエラーなどで出塁していることはある。球数を制限するために、あえて甘いところに投げてくる場合もあるんだ」
確かにこの試合の三振はここまで七個と、それほど多いわけではない。
「大事なのは振り切ること。内野ゴロでも走りぬくこと。イレギュラーに送球ミス、出塁の可能性はいくらでもある」
そんな指示は出たが、古田はちょいちょいと西をベンチの隅に誘った。
「監督はああ言うてたけど、まともにヒット打てるとしたら、俺かニッシーだけやろ」
古田は自信家だが、確かに三里で出塁率が高いのはこの二人だ。
「ランナー出ることも大事やけど、まず振り切って俺らでヒット出さんと」
「分かってる」
分かってはいるのだが、守備の方に集中力が取られてしまう。
今日三度目のファインプレイで六回の表を0で封じ、七番の下位から始まる六回の裏である。
あっさりとツーアウトを奪われ、そして打順は守備力重視の九番打者。
打たされて緩いサードゴロになるが――。
「あ」
「あーっ!」
イレギュラーバウンドで武史のグラブの中に上手く収まらず、体で止めた。しっかり握ったところで一塁はもう間に合わず。
記録はエラーとなったが、ついにランナーが出た。
手の中のボールをじっと見つめる武史。少し汚れてはいるが、握るのに支障はない。
「ごめん」
「うん」
直史にボールを渡し、武史はバウンドしたあたりの土をならした。
おそらく三里守備陣の小さなスパイク跡が、わずかにあったのだ。
こういうことも、野球にはある。
三振を奪っていくピッチャーではなく、典型的なゴロピッチャーのピッチングを行うと、そりゃあこういうこともある。
ただコールドの成立しない決勝で、こんなミスをしてしまうとは。せっかくパーフェクトのチャンスだったのに。
直史はフルカウントからボール球に手を出させるピッチングを行うことがあるので、一試合に一度ぐらいはそれに失敗することがあるのだ。
パーフェクトが途切れて、それで集中力を失う直史ではないのだが、最近はコールド勝ちばかりでなかなかパーフェクトを狙う機会もなかった。
貧打の三里相手ならば、パーフェクトで甲子園を決めることも期待されていたので、直史よりもむしろ武史の方が萎縮する。
そして打者は先頭に戻って西。
「来たで~! 打ったれや~!」
古田が叫ぶまでもなく、ここまであまり力の入っていなかった、三里のブラバンが応援曲を演奏する。
ようやく出た初めてのランナー。期待するのは当然で、しかも出塁率も打率も高い西である。
だが国立は冷静に考える。
確かに西は三里でも二番目のバッターで、彼がホームを踏む回数は一番多い。
しかしここでヒットが出たとしても、次の星。小技を使うならともかく、ツーアウトからでは採れる戦術が限られてくる。
せめてランナーが二塁にいれば、ツーアウトだからヒット一本で帰ってこれる可能性もある。
盗塁をさせる? 難しい。
直史は常にセットポジションから投げ、クイックが素早い。フォーム自体に無駄がなく、タイミングを計りにくい。
そして孝司も肩は強くスローイングの技術には秀でている。
(単独スチールは無理だけど、ここからヒットが続くことも難しい)
直史は牽制でランナーを殺すことも多いので、リードも大きく取れないのだ。
だが、ここを食い破りたい。
力では圧倒的に負けているのだから、どこかで尖ったプレイをしてみせ、それで結果を出さなければいけない。
(ヒットエンドラン? いやここはランナーを利用して、どうにか球種を限定したい)
リードを大きく取って、ストレートかそれでなくとも落ちる球を投げさせないようにすれば、西ならなんとか打ってくれる。
バッターに集中されれば、三塁まで進んでもまずヒットは打たれない。
走る姿勢を見せられる今が、おそらく打者にとっては一番有利。
(打ちたい)
そう思っていた西に対して、初球は大きく変化するスローカーブ。
ゾーンを通過し、打てなくもなかったが、タイミングを外されていた。
(ここで遅い球を投げてくるかよ)
普通は初めてランナーが出れば、そちらに注意が向くのではないか?
メンタルお化けは三里にもいるが、それとは全く別の次元の存在だ。
考えてみれば佐藤直史が全イニングを投げて負けた試合は、一年の夏と二年の春だけである。
他にピッチャーが潤沢にいたというのも理由ではあるが、それにしたって勝率が高すぎるし、防御率が良すぎる。
公式戦を全て合わせても、確認出来る失点はおそらく10点もないのではないか。
今はただ、鋭く打球を叩くことに集中する。
速球が真ん中寄りに投げられたが、おそらくこれは変化球。
ツーシームだ。外に逃げていくゾーンの球を、西は確かにジャストミートした。
その鋭いライナーは、サードの正面で武史のグラブの中に収まった。
これもまた、野球ということなのだろう。
七回の表、ランナーがいない場面では、大介と勝負する。
マウンドには星。東橋のスライダーも、既に一度使っている。
ここは星の遅い球で、どうにかホームラン未満で抑えたい。
単に失点を防ぐだけなら、ここも敬遠でいい。
だが全く相手のピッチャーを崩せていないここは、相手のもう一つの武器を封じて、なんとか流れを持ってきたい。
遅い球を投げよう。
アンダースローから、日本で一番遅い球を。
バットとの衝突の反発が少なく、しかもコースが高めであれば、むしろ掬われるよりもホームランにはなりにくい。
ライナー性の打球なら野手の正面に飛ぶ可能性も高い。
この遅い球に対して、大介は一瞬で計算する。
ヒットにまではなるが、ホームランにはならない。どうしてもここまで遅いと力んでしまう。
問題はタイミングだ。この遅い球にどうやってタイミングを合わせるか。
遅い球をたっぷりと待っていると、今度は120km程度のボールが打てなくなる。
見送ってワンストライク。
おそらく一点のこのリードを、直史は完封で守ってくれる。
試合に負けないことを最優先する直史は、まず失点を防ぐことを考え、そのためにランナーを出さないことを考える。
失点の可能性が高ければ、バッターを敬遠するのにも躊躇はない。
試合に勝つことが最優先で、完封やノーヒットノーランやパーフェクトは、それよりも絶対に優先順位は低い。
(ここだな。ここでもう一点入れれば、ナオなら好き放題投げても無失点に抑えてくれる)
そのためには、あのアンダースローの遅い球を打つ。
二球目は少し速い球をインローのゾーンから外れたところに投げてきた。
さすがにこれは打ってもファールになるか、ホームランに必要な遠心力が得られない。
(タイミングか……。これだけ遅い球は、さすがに経験がないからな)
直史でもここまで遅い球は投げない。
遅い球を使うという意味では、星はひょっとしたら日本一のピッチャーかもしれない。
どうするか。
ここでホームランか、確実に点が取れる三塁打あたりを打って、試合を決めたい。
遅い球のタイミングを無理矢理合わせる方法。
三球目、遅い球。
どうしても前に出そうな体を、右足を踏ん張って一度後ろに戻す。
それは一見すると一本足打法であった。
普通は三段階に分かれているバッティングを、無理矢理二段階のタイミングで打つ打法。
世界のホームラン王の打法を、自然と大介は選択していた。
高目から、ほんの少し沈む球。
これに対してほんの少しだけ掬い上げるようにして、あとは腰からぶつかっていく。
木製バットでも、これで飛んでいく。
ピッチャーの頭上、センターの頭上、バックスクリーンへ。
ビジョンを破壊する、二点目のソロホームランであった。
三里の打線、相手のピッチャー。そして二点差。
これで勝負は決まったようなものだと、誰もが思った。
しかし七回の裏、先頭打者の星は、粘りに粘ってフォアボール。
待望のノーアウトのランナーである。
そしてここで秦野も動く。
キャッチャーを孝司からジンに代える。
日本で最も打たれていないバッテリーである。ワールドカップの成績は除く。
マウンドに来たジンと、軽く打ち合わせをする。
「まあ少しでも打てる可能性があるのは四番の古田だけで、ここは送りバントでいいよね」
「ゲッツーがない限り、九回の最後にまた星に回るからな。ただ打っても一点だし、そもそも打てる可能性は低いよな」
「なんとかして一死三塁にまでしてくると思うんだけど、盗塁はないよね?」
「上手くバントして、こっちがのんびりファーストでアウトを取る間に、一気に三塁まで進むとか?」
「それはありそうだけど、ホッシーをそこまで走らせるかなあ」
星はピッチャーで、足腰の負担の大きいアンダースローを駆使してくる。
走塁で足腰のスタミナを失わせるのは避けたいはずだ。
「だからこそやってくる可能性もある」
「なるほど」
ここで一点も取れなければ、おそらく試合は決まる。
ホームベースまで戻ったジンは、ファーストとサードを前進させる。
「送りバント注意! ファースト優先! 一気に三塁まで走ってくる可能性もあるからな!」
やってくるなら素直に三塁線かとも思うが、ファーストに倉田が入っているため、戸田に比べるとチャージに不安は残る。
だが守備固めに戸田を使えない。孝司をベンチに戻してしまったため、ジンが怪我でもしたら、倉田を使わなければいけないからだ。
まあ今日の場合は武史をピッチャーで使い、直史がキャッチャーでも大丈夫だとは思うが。
どうにかしてランナーを三塁まで進めて、どうにかして古田で一点を取って、まだランナーが残っているというのが三里の理想的な状況だろう。
しかしそんな、何もかもが上手くいくと考える方が無理がある。ピッチャーである星を走らせて一気に三塁というのは確かに考えたが、警戒されていれば不可能だろう。
わざとやらせてそこでアウトなどと考えずに、牽制して着実に封じてくる。
(真っ当に勝負するしかないか)
三番がファーストに送りバントを決めて、ワンナウト二塁となった。
初めてスコアリングポジションにランナーが進んで、四番の古田。
ホームランが出れば一気に同点であるが、そんな贅沢は言わない。
(外野は少し前進か。頭越えたら確実に一点やけど……)
一点を返して、ワンナウト二塁か三塁。三塁まで進めていれば、スクイズという手もあるが。
(それは都合よう考えすぎやな)
まずは普通にヒットを打つだけでも難しいのだ。
(ワンヒットで一点ちゅうのも無理って言うか、そもそも普通にヒットを打つんがめっちゃ難しいし)
バッターボックスに入った古田には、初球からスルー。
さすがにこの状況では厳しくリードしてくるし、三振も狙ってくるだろう。
(俺が打たんと、もう無理や)
ここで打っておけば、最終回にもう一度回ってくる可能性が高くなる。
星がホームに帰ってこなくても、古田がヒットさえ打っていれば、次の打者は内野ゴロ、外野フライ、スクイズのどれかで一点は取れる。
ただボールを選んで四球出塁では、おそらくゲッツーの可能性が高まるだけ。
打つしかない。
左への内野安打では、星が三塁へ進むのが難しい。クリーンヒットがいる。
二球目は内角に食い込んでくるシンカーで、球速がそれなりにあった。
(ほんまなんでも投げられるんやもんな)
ツーナッシングとなったが、三球目で勝負してくるか。
直史は遊び球を使わないが、振らせるためのボール球は投げてくる。
三球勝負か否か。
ジンのサインに二度首を振る直史であるが、首を振ったからといって全力のストレートや、決め球を投げてくるとは限らないのがこのピッチャーである。
何を投げてくるか読めない。
この迷いこそが、直史が打たれない理由であり、打てても長打にならない理由なのだ。
国立には直感的に分かる。
次で決めに来る。しかもダメージの大きな方法で。
「タイム! 古田!」
声をかけてサインを出す。おそらくこのどちらか。しかしどちらかは分からない。
(インハイかアウトローか。普通のピッチャーやったらそうやろうけど、こいつ……いや、監督がはっきり言うからには)
インハイかアウトロー。インハイなら球種次第では狙い目ではある。
そして三球目のアウトロー。
(ハーフスピード! 外れてる!)
ここから曲がるか、逃げるなら振っても空振り。ぎりぎりボール。
外側から被せるように、ジンは絶妙にキャッチする。
「ットライクスリー!」
ハーフスピードのただのストレートが勝負を決めた。
あれが高校最後の打席なのか。
振らなかった古田に、国立は何も言わなかった。
あれを振らなければ、一生後悔するのは、わざわざ言わなくても分かっている。
(無理矢理にでも振らせる指示を出すべきだったか)
この試合だけでなく、古田の人生そのものに、大きな痕を残しただろう。
九回の表にも一点を追加され、最終回の裏、既にツーアウト。
最後の打者になるのか、バッターボックスには星。
ツーストライクから粘ってはいるが、おそらくはヒットは打てない。
ベンチからは最後まで諦めるなと応援の声がかかる。
古田は手を組んで、ただ祈る。
せめてもう一度だけチャンスを。
勝利をとまでは言わない。ただもう一度、バットを振る機会を与えてほしい。
だが現実は残酷。星のバットはボールをほぼ真上に上げる。
ジンはマスクを取り、緩いそのフライをしっかりとキャッチした。
試合終了。白富東、二年連続二回目の優勝である。
おまけではあるが、直史はノーヒットノーラン達成である。
終わった。
それでもベンチからは歩み出て、整列し礼をする。
三里高校の三年生の高校野球が終わった。
3-0というのはある程度立派な数字に見えるが、点を取るチャンスは一度だけであった。
その一度を四番が逃し、全ては終わった。
あそこで打っていたとしても、試合の趨勢に影響はなかったかもしれない。
古田を責める者はいない。そもそもこいつがいなければ、センバツの出場だって無理だったのだ。
この大会でも、決勝打を二本も打っていた。ここで打てなくても仕方がない。
他の誰だって打てなかったのだから。
応援団へも感謝の礼をし、一度ベンチへ戻る。
閉会式があるというのが、敗者にとってはむしろ残酷だろう。
ベンチを去る三里の選手たちであるが、敗者にもインタビューは訪れる。
監督である国立と、キャプテンである星に。
「悔いはないです。悔いはないんですけど、それでももう少し、野球をやっていたかったです」
星は悔しさを抱えつつも、それを消化しようとしていた。
国立も冷静に応対する。
一番悔しいのは選手たちであるし、三年生にはもうリベンジの機会もない。
「全力は尽くしたつもりですが、それでももっと何かしてやれなかったのか、考えることばかりです」
球場外でも応援団の人間や学校関係者と話をしてから、ようやくバスに乗れた。
一二年生はともかく、三年生はどこか、魂の抜けた顔をしている。
夏が終わった。
だが人生は続いていく。
「今日は休み。明日は10時から最後のミーティングを行って、話をしよう」
無言のまま、バスは学校へと戻っていった。
その日の夜、国立は古田の家を訪れた。
他の選手はともかく、古田だけには早く話をしておかないといけないと感じたのだ。
あの日のようにまた、二人は家を出た。
小さな空き地で、同じように話す。
古田は謝らない。
謝って済むような問題ならともかく、謝ってもどうしようもない。
だが罪悪感がないわけではない。
「愛知県の企業チームに大学の先輩がいるんだ」
国立は前置きもなく言った。
「君を見て、ぜひ入社してほしいと言っていた」
古田はそれほどの選手だ。
家庭環境から、大学進学は難しいと知っている。
だが現段階での実力では、プロから声がかかることも難しいだろう。
フィジカルなどの面で、育成なら取ると言ってくる球団はあるかもしれないが、今のところは特に国立に接触して来た中で、積極的に古田のことを知ろうとした者はいない。むしろ国立のチーム作りに興味を持っていた。。
国立の目から見ても、今の古田ではプロでは通用しないのは確かだ。
確実に給料も出て野球が出来て、そして何よりプロへの道は閉ざされていない。
「君が野球の力で切り拓いた道だ。そしてもう一度バットを振りたいなら、これが一番だと思う」
古田は無言である。
「親御さんがいる時にまた来るよ」
古田の両親は息子の晴れ舞台でも、仕事を休んで応援には来ていない。
これから、高校野球を終えた三年生がどんな進路を歩んでいくのか。
監督としてではなく教師として、国立は彼らを導いていかなければいけないのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます