第78話 一年生の経験値
春季県大会、白富東の二試合目となる三回戦、相手は私立東雲高校である。
母体は宗教系の私立学校であったのだが、現在はそのような痕跡はほとんど見当たらない。
四年前には甲子園に出場していて、県下有数の強豪という認識は、今でも正しい。
ただここのところ、予選で不本意な負け方をしていることがある。
負けた相手のその後を見れば、ある程度敗北にも納得はいくのだが。
そして今日、練習の手を止めて、白富東の試合をテレビで見た選手たちは、お通夜よりひどい空気の中にあった。
お通夜は意外と、故人のことをわいわいと話して、懐かしい空気になるのだ。(By直史 親戚のお通夜に散々出席した長男
(どないしたらええねん……)
東雲を先年から率いている四谷監督は、関西の出身である。
大学は東京で、そこの野球部でプレイしていた。ドラフトで指名されるほどではないが、強豪の大学野球の指導を知っているので、学校職員兼監督として、東雲を指導している。
先代の監督は年齢もあったが、二年前の夏、県大会で早々に負けてしまったことを理由に辞任した。もっとも対戦相手が甲子園に行った勇名館だったため、監督の采配は悪くなかっただろうと言われている。
「とりあえず、棚橋がボロカスに負けた理由から挙げていこか」
お手上げで逃げ出したい気持ちはあるが、実際にそうすることも出来ないのが、大人の辛いところである。
だが、まず最初に言っておこう。
「次の試合は勝てんわ。それは認めるしかない」
ぎょっとして選手たちの視線が上がる。
四谷は典型的に想像されるタイプの関西人で、気質としてはイケイケだ。
確かな指導技術を持っていて、根が明るい。怒鳴り声にも愛嬌がある。
そして勝利を当然のように目指す。それが勝利を諦めるような言動をするのだ。
「見てたやろ? ピッチャーはともかく、あんな打線まともに止められるわけがない」
四谷の言葉に、諦念の響きはない。
敗北を認めても、それが全てを諦める理由にはならない。
「お前ら忘れてるかもしれんけど、もうベスト16には入ってるんやで? 夏のシードは取れてるんや」
それが四谷の理論。
「勝負は夏や」
もちろん嘘である。
高校に入学したばかりの一年バッテリーを棚橋相手に使えるほど、あちらには余裕がある。
40人以上も新入部員がいるなど、超名門の強豪でもそうそうないことだ。
もっとも現代の主流は、素質に優れた選手を絞って指導し、その素質を十全に引き出す方であろう。
今後三年は、白富東は県下で無敵のチームになるのでは、そう四谷は思っている。
勇名館の名門化、公立三里の躍進など、千葉県の高校野球の勢力図は変動が激しい。その発端が白富東であった。
白富東は来年から体育科でも生徒を集めるというのだから、さすがに全国制覇レベルではないにしろ、強豪の地位は保ち続けるだろう。
「まず一番こんな無茶苦茶な試合になった原因やけどな、やっぱり一番は応援や」
地元では毎年甲子園を観戦し、自身でも出場経験のある四谷は、観客の反応が選手に与える影響を知っている。
「こんなビジター丸出しのところでやってりゃ、そら負けるで。棚橋はなんやかんや言うても公立やからな」
ここで東雲には、一つ棚橋にはない経験がある。
「春の関西遠征合宿、大阪の学校の応援は凄かったやろ? 練習試合にブラバン出してくるんやで? お前らはそれを経験しとる」
そう、観客席からの圧力は、棚橋に比べれば耐性がある。
精神力で負けていたら、勝てる試合も勝てない。それは四谷の信念だ。
ただ白富東相手には、精神力で優っても勝ちようがない。それも本音だ。
とにかく大切なのは、夏の大会にまで引きずるようなダメージを負わないことだ。
「棚橋は途中で戦意喪失しとるからな。お前らが100点差つけられて負けても構へんけど、やる気失ったらそこで試合放棄するからな。そこは覚悟しとけよ」
試合放棄。そんなものはさすがに経験したことがないが、おそらくとてつもない屈辱だとは思う。
選手たちの目の中に、まともな光が戻ってきた。
四月も末となり、GWを利用して県大会の後半が行われるわけであるが、中一日のこの日、普通に学校では授業がある。
昨日デビューした淳は、三回ながら登板イニングパーフェクトピッチであり、野球部であればモテるという風潮になりつつある白富東では、当然ながら人気者になる。
そもそも淳は、それなりにツラがいい。
一年の中では孝司などもツラが良く、一部の腐った女子ファンは、このバッテリーで早くも妄想を始めている。
そんな淳は普段の休み時間などは、ルービックキューブをひたすらカチャカチャするという習慣があり、周囲からは実は変人扱いされていた。
だが人間の評価というのは、一日で一変するものである。直史も辿った道だ。
またお節介な新聞部が今年の新入部員の紹介などをしていたため、ある程度情報自体は伝わっていたのも悪かった。
「淳」
人ごみの中で迷惑そうな顔をしている淳に、孝司が話しかける。
コミュ障気味の彼も、人の集団に群れられるのは苦手だ。
「ん?」
「タマが呼んでる」
「ん」
教室の入り口から呼んでいた珠美の存在は、ここから離脱するには丁度良かった。
見れば他に哲平とトニーもいる。
トニーがでかくて邪魔なので、五人は少しそこから離れた。
「五人で紅一点だと戦隊物みたいだね」
珠美がアホなことを抜かしたが、律儀にトニーは反応する。
「アメリカでは人種の配分とかまで考えないといけなくて、日本みたいには簡単には作れないんだよね」
「へ~、そうなん? ブラジルでもまあ、日本のアニメとかは普通に見れたけど」
オタクかどうかはともかく、珠美は普通に偏見はなさそうだ。
野球部にいると、自然とオタクになる。
別に前キャプテンの手塚の影響だけでなく、白富東は予算の限られた中で、野球マンガの理論なども練習や実戦に取り入れていたからだ。
卒業時に電子版を買った手塚が蔵書を幾つか残していったので、その量は500冊近くにもなる。
「で、何の用だ?」
淳はいつも通りの冷たい声音であるが、どこかほっとしてはいた。
まだ遠くからこちらを伺っている様子はあるが、教室にいた時よりはずっとマシである。
「あの中から出たかったでしょ?」
「それだけか?」
「あとは明日の先発の件で、トニーに何かアドバイスしてあげてよ」
ああ、と淳は頷いた。
明日の東雲との対戦は、先発のピッチャーはトニーである。
トニーは割りとプレッシャーを楽しめるタイプのピッチャーだったのだが、顔には不安そうな表情を浮かべている。
「と言ってもな……。タカがキャッチャーやってくれるわけだから、任せておけば最小失点で抑えられるだろ。一点や二点取られても、打撃で返してくれるだろうし」
哲平はその言葉で、孝司が無表情ながらも上機嫌になったのを察した。
佐藤淳一郎。前から気付いていたことではあるが、こいつは無愛想なくせに天然でジゴロの才能を持っている。
「タカに全部任せておいたら大丈夫かな?」
「そんなわけないだろ。主張しないピッチャーなんてピッチャーの意味がない」
そう言う淳は昨日の試合、二度ほど首を振った以外はリードの通りに投げていた。
キャッチャーのリードというのは、ピッチャーをただ導くだけのものではない。
ピッチャーとの会話であり、ピッチャーの調子を見るものだ。
ただ従えようとするならば、それはキャッチャーの傲慢である。本当に優れていれば、ピッチャーは頷くのだ。
淳は分かっているし、孝司も分かっている。
それを横目で見詰める哲平も分かっている。
(この二人、両方とも愛想ないけど、相性は抜群だな)
三年の夏まで、面白い夢が見れそうだ。
県営球場の三回戦は、またも大観衆に埋め尽くされていた。
今日こそ期待のダブルエースか、サウスポーの150kmが見られるかと期待していた観客は、またも裏切られる。
だが、期待もある。
電光板の表示機能の関係で、トニーと表示された九番打者のピッチャー。
前の試合はバッターとして出て、豪快に三振をしていた。
日本においてトニーほどの巨体の野球選手を見た者は、ほとんどいなかっただろう。
トニー・健太郎・マローン。
練習試合の映像は出回っていて、剛速球で全国レベルの強豪でも、そう簡単には打てないことは周知されている。
だが淳と違って、付け込む隙は多い。
とりあえず佐藤兄弟でも岩崎でもなくて良かった、と安堵する東雲のベンチ。
しかし打線を見れば、やはり白石という表記はある。
東雲の作戦は守備においては、早めの継投にある。
棚橋が先発が一イニングももたずに降板したが、それも覚悟の上で継投をどんどんと行っていく。
四谷は気持ちを切らすなとは言ったが、大量点の前にピッチャーの気持ちが切れるのは仕方がない。
エースに固執するよりは次々にピッチャーを入れ替えて、相手を困惑させるしかない。
なんとか一イニングぐらいは無失点で抑えれば、そのためにも勢いが必要で先攻を。
先攻を取れたところまでは良かったが、その一回の表の攻撃。
バッターボックスに入って見上げるトニーは、とにかく巨大であった。
当たり前のことだが、この身長の角度からの球を打った経験など、東雲のバッターにはない。
経験がなくてもポンポンとホームランにしてしまう、大介のような人間は例外なのだ。
球場の各場所にいる、マスコミやあるいはプロ球団、全国に偵察を出す学校のスコアラーなどが、スピードガンで球速を測る。
140km台後半がぽんぽんと出て、彼らは乾いた笑いを浮かべざるをえなくなる。
「この子、NPB狙ってるんやろか……」
「速いだけじゃまだ分からないでしょう」
「それに一年から150km投げてたのだったら、上杉とか大滝とか」
「佐藤弟も甲子園で152kmまで出してましたな」
「佐藤弟と言うと、どちらか分からなくなってしまいましたけどね」
「あ~、佐藤長男とか次男とか言っていくか?」
「しかしあそこも無茶苦茶な手段を取ったもんだね。高野連は問題にしなかったのか?」
「全く問題にしようがないでしょう。本人の法的な手続きも、入学の手順も、違法性は全くないですからね」
「下手に騒ぎ立てると、シニアと高校の癒着とか、薮蛇になりかねないしな」
淳が白富東に入学した経緯については、一部のマスコミで問題にしようという論調があった。
だが当然ながらそれは他のマスコミや高野連、それ以外の野球関係者からも支持されなかった。
なにしろ淳が白富東に入ったのは完全に正当な手段であり、もしこれを問題とするなら私立強豪の特待生制度の実態にまで、話が及ぶ可能性があったからだ。
プロ、大学、高校と、野球選手の進路に関する金銭問題は、とかく昔から問題が多い。
それはともかく今日の試合である。
ボール先行したトニーであったが、内外はともかく低めに球を集めて、相手打線にヒットを赦さず、一回の表は三者凡退。
ふ~と息をつくトニーであるが、やはりストライクゾーンへの微調整がまだついていない。
アウトローを要求するとボール球になってしまうのが、一番の問題か。
それと内角にも投げにくいところだと、時間をかけていかないと修正も出来ないだろう。
「良かったぞ」
ぽんとトニーの肩を叩くが、上にありすぎる。この体格はやはりすごい。
ストレートの角度に、明らかに相手打線はとまどっていた。
しかし慣れれば、見極められそうでもある。
先取点を取ってやらないとな。
そう考える孝司であるが、こればかりはなかなか都合よくはいかない。
白石大介は基本的に敬遠。
それが東雲の四谷監督の考えである。
春以降の大介の打撃成績は、ホームラン率が四割近い。
長打率ではなく、ホームラン率である。
四球が多いので単純な比較は出来ないが、普通の打者がヒットを打つのと同じぐらいの感覚で、ホームランを打ってしまう。
さすがにこれとは勝負できない。
甲子園と違い県営は球場の外野観客席がせまい。
木製バットでもジャストミートしたら、場外まで飛んで行く可能性は高い。
(白石を敬遠して、なんとか一回を無失点で切り抜けるんや。そしたら少しだけ、勝機が生まれる)
本当なら、先制点を取りたかった。
相手の先発一年は、化物のような球を投げるが、制球には苦しんでいる。
だがおおよそ低めのアバウトな投球に変えてからは、その球威だけで抑えられた。
なんとかロースコアゲームに持ち込み、目が慣れる後半で勝負を。
(白石だけはどうにもならん。先制点さえ取れれば、向こうもびっくりするやろけど)
そう考えながら試合を見守る四谷の視線の先で、白富東の先頭打者アレクが、先頭打者ホームランなどを放っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます