第63話 機会

 嫌な展開だ、とジンやシーナは感じる。

 白富東側が攻撃では押していて、あちらの攻撃は武史のピッチングを崩せないでいる。

 圧倒的に勢いはこちらにあるが、得点につながっていない。


 少し武史には球数を多く投げさせているが、それでも多すぎるというほどではない。

 武史は回復力に優れ、短時間の休憩でまた全力に戻る。

 高杉も体力お化けではあるようだが、武史もかなり体力はある。

 いざとなれば直史や岩崎がいるので、ペース配分を考える必要もない。


 これだけ有利な点があるのに、点が入らない。

 あちらの打線は四球一つで封じているが、球数は着実に増えていっている。

(一発のない打線だけれど、武史のストレートをマグレでも芯で捉えたら、逆にスタンドまで持って行くかもしれない)

 だが三回の表までは終わった。




 三回の裏は、九番の武史からの打巡となる。

 投手専念と考えて九番に置いたのだが、打力だけならもちろん上位である。


 ここからまた、武史アレクと、連続でヒットが出た。

(う~ん……)

 考えながらも、ジンはまた送りバント。ワンナウトながら二三塁。


 ヒットなら文句なし、内野ゴロでも武史の足ならおそらく帰ってこれる。

 外野フライでも大丈夫という状況なのだが、村田のリードはボールになってもいいようなコースへ、変化球を要求してくる。

 大介はあえて臭いところまでカットしていくが、確実にヒットに出来そうなコースにまでは投げてこない。

(また四球かよ……)

 やるならいっそ申告敬遠でもしろと思うが、やったら甲子園の観客はブーイングだろうし、ピッチャーのモチベーションは下がるだろう。


 既に大介はどう打ち取るかではなく、どう歩かせるかを考えられるほどのバッターになっている。

(ボール球を打ってみるか?)

 打てなくはない。ただ確実にヒットになる場所に落とせるかは難しい。

 外野フライなら間違いなく打てるだろう。ここはまず一点を取るべきではないか。


 しかし大介に期待されているものは違う。


 ホームラン以外であれば、あまり変わりはない。


(まずは一点だな。あと二打席あれば充分だろ)

 どこのコースに投げてくるかは分からないが、どこであろうと外野までは持って行く。

 我儘を通すのは、主砲の役割を果たしてからだ。


 八球目、アウトローに沈むスプリットを、レフトに向かって掬い上げた。

 最初から深く守っていたレフトは、ほぼ移動することなくその場でキャッチ。

 武史がタッチアップして一点が入る。これでまずは一点。

(ライトに打てたら、アレクもタッチアップ出来たんだけどな)

 しかしこの一点は、重い一点になるだろう。




 明倫館ベンチはこの一点を、確かに重く受け止めていた。

 格上との対戦において、大切なのは先制点を許さないことであるが、歩かせても仕方ないというボールを、あっさりと外野にまで運ばれてしまったのだ。

 後続を絶って最小失点には抑えた。あの状況から白石大介と勝負して一点ならば、むしろ上々と言えよう。


 だが取られてもいい点というのは、相手によって変わってくる。

 白富東が相手であれば、勝利のためには一点までで抑える必要があった。

 その一点を、この三回までに取られてしまうのは、かなり厳しい。


 大庭は敵ピッチャーと自軍の打線を比較して、この回で一点取れなければ、かなり厳しくなるだろうと考える。

「久坂」

 この回の戦闘の久坂に、いくつか指示をする。久坂は基本的に自分で判断の出来る選手であるが、選択肢は提示してみるものだ。

 うなずいた久坂は打席に入る。


 監督である大庭と久坂の付き合いは、シニアからなのでもう五年にもなる。

 中学一年生の時、運動神経は良かったが体の小さかった久坂に、大庭は適切な練習メニューと、正しい戦術を教えてくれた。

 グラウンドの外ではだらしなく、部長の松下に叱られている情けないところを見せるが、バッティングに関するアドバイスは間違いなく本物だ。

 あの白石大介が息子だと知ってからは、さらに尊敬の念は強くなった。野球に関してだけは。


 その大庭は白富東のピッチャーを攻略するより、キャッチャーを攻略するべきだと言った。

 白富東は全国トップレベルの投手が三人と、甲子園でもエース並のピッチャーが一人いる。

 だが正捕手は大田仁であり、倉田にはそれほどの信頼感がないのも確かだ。倉田は打てるキャッチャーだが、明らかに彼がキャッチャーの時の方が、失点は多い。

 女子高生監督として有名になった椎名美雪よりも、全体的な作戦を立てているのは大田であることは間違いない。


 肝心のどう攻略するかについては、まだ明確な指示は出ていない。

 だがとりあえず必要なのは、球数を多く投げさせることだとは徹底している。

 村田の代わりにネクストバッターサークルに人を入れ、先ほどのピッチングについて話し合う。

「あれでいい」

 村田はその言葉にも、いつもの仏頂面で頷くだけであった。

 本当にこいつはコミュニケーション能力の不足のせいで、せっかくの才能を活かせていない。

 一年の秋から正捕手になっていれば、去年の夏に甲子園に来れただろう。


 大介の打ったホームランを分析すると、基本的にはストレートを打つものが一番多い。

 昨日のようなワンバン投球をホームランにするようなおかしいことをするからアレだが、やはりストレートを打つのが基本なのだ。

 ワールドカップの場外ホームランや、甲子園の場外ホームランを確認しても、そこまで飛ばすのはおおよそが速球である。

 もちろん変化球もホームランにしているものは多いのだが、バカみたいに飛ばすのはストレートだ。

 変化球を上手く掬い上げた場合は、外野フライになる場合が多い。


 それに、万一打たれても、それはそれで構わない。

 村田にも言っていないが、ここで優勝してしまうと、後がしんどいのだ。

 優勝というのは、それ以上はない結果だ。だから次から求められるのも、優勝となってしまう。

 まあこの実績があれば、他の高校からも招聘はされるだろう。だが出来ればこの夏に全国制覇を求めたかった。

 正直勝ちすぎたゆえに、夏の優勝は難しいのではないかと思っている。

(まあこいつらと一緒に、夏を楽しめればいいかな)

 息子に負けるというのは腹が立つが。




 一点差のまま、試合が進む。

 明倫館は一度ランナーを三塁まで進めるが得点ならず。

 白富東は大介がまた四球で歩かされた。


 どちらのチームも次の一点がほしい。

 そのほしい一点がなかなか入らないのが野球である。


(失敗したな)

 口には出さないが、ジンは反省していた。


 自分が犠打でランナーを進めるため、一塁が空いて大介が歩かされてしまっている。

 そして武史を九番に、倉田をベンチに置いたせいで、その後の打者が打って返すというパターンが使えていない。


 しかし七回の裏、その膠着を破る機会がやってきた。

 先頭打者中根が四球で出塁し、盗塁に成功。

 あちらのバッテリーが明らかに無警戒であった。

 諸角は送りバントでワンナウト三塁で、今日はここまでノーヒットの戸田。

「代えるよ。倉田!」

「うっす!」

 シーナの指示に応えて、倉田が代打として出てくる。

 ヒットなら間違いなく、外野フライでもそこそこ深ければ一点は入る。




 ここは明倫館にとっても正念場である。武史はここまでまだ三本しかヒットを打たれておらず、明倫館が逆転出来るのは、せいぜい一点までだ。

 低めに集めて、内野ゴロをホームへ送球。

 それを基本の考えとして、出来れば高めの釣り球で三振を取りたい。


 対する倉田は、完全に低めにヤマを張っていた。

 アウトローの厳しいゾーンへのストレートを、そのまま打ち返す。

 打球は鋭く高く上がり、外野の頭を越える。

 追加点。そして倉田自身も二塁へ到達。

 明らかに流れが白富東にやってきた。


 一死二塁で、バッターはラストバッターの武史。

 もしもここで打てなくても、アレクが次の打者だ。

「ここは総力戦で」

「うん、奥田! 代走!」

 倉田に代わって足の速い奥田が二塁へ。決定的な三点目を取りにいく。


 明倫館バッテリーは、かなり厳しくなってきた。

 武史は鋭い変化球に強く、もし空いている一塁に歩かせたとしても、次の打者がアレクなのだ。

 ストレートを高めに外して視線を誘導し、そこから内に食い込んでくるスライダー。

 引っ張った武史の打球は、一塁線を破った。三点目。


 これで勝てる。白富東ベンチはそう思った。

 これは負けた。明倫館ベンチはそう思った。

 おおよその観客や、テレビの視聴者もそう思っただろう。

 あとは大介のホームランが出るかと、白富東の優勝の瞬間を見るだけだ。

 

 アレクが外野フライに倒れ、ジンも凡退し、七回の裏は終わった。

 しかしあと二回を抑えれば、それで勝てるのだ。

 八回は下位打線から。九回には上位に回るが、武史から連打はない。

 三点差というのは満塁ホームランでも打たれない限りは逆転にはならない。

 そう思って去年の夏は負けたのだが、明倫館にホームランを狙って打てる選手はいない。


 勝てる。いや、勝つ!




 八回の表の明倫館の攻撃に先立って、守備位置の変更をする。

 基本ファーストを守る戸田と倉田を代えてしまったのは、守備的には厳しい。ただしそれは承知の上で追加点を取りにいったのだ。

 諸角がファーストに入って、セカンドには曽田が入る。

 武史をマウンドから下ろし、鬼塚をファーストにということも考えたのだが、下位打線への投球を見てから、代えるかどうかを決めたい。

 曽田は一イニングだけの守備になるかもしれないが、残り二回ともなれば、そのわずかな出場機会で、決定的な場面が回ってくる可能性がある。


 ツーアウトまでは順調に取って、先頭打者の伊藤に回る。

 武史の球数はとっくに100球は超えていて、やや制球が乱れてきた。

 変化しなかったツーシームを打たれて、ツーアウトながらランナーが出る。


 さて、どこで継投するかである。

 直史と岩崎には、既にブルペンで投球練習をさせている。

 どちらを使ってもいいが、やはり完全に封じるのは直史の役目であろう。

 ランナーを背負った状況からでは、岩崎だと一点は取られそうである。

(タケの成長のためにもこの回はなんとかして、次の先頭から交代だな)


 そう思っていたが、二番の久坂には四球である。

(う~ん……)

 このあたりの継投のタイミングが、監督がいないことの弱点である。

 もちろんシーナの判断力も相当に高いのだが、選手への情熱を失っているわけでもないので、選手の心情を慮ってしまう。


 結果的にそれは、とりかえしのつかない事態を招く。




 バッターは三番の村田。明倫館の中では最も、打つべき時に打つ選手である。

 だが極端な長打力はない。打たれてもせいぜい一点までだ。

 続く桂と高杉も怖い打者であるので、下手に歩かせるわけにもいかない。

(覚悟を決めてリードするしかないか)

 初球、インハイへのストレートはボール。

 続くアウトローへのストレートはストライク。

 ここでまだ150kmオーバーの球速が出た。


(こいつもこいつで、相当の化物なんだけどな)

 プロの延長戦で160kmを平然と出す上杉などとは比べられないが、この素質は間違いなく一級品のはずだ。


 対する村田は、あくまでも冷静である。

 ここで一点を取っても、あちらにはまだ投手の駒がある。

 そして明倫館の下位打線では、白富東のダブルエースを打つことはむずかしい。

 守備の位置も普段どおりで、一点を惜しむ様子もない。

(だが確実にピッチャーは消耗して、キャッチャーのリードも限定されてきている)

 そう見抜いた村田は、わずかに変化したアウトローの球を打つ。


 ライト方向。フラリと上がったフライを中根が前に出て捕球しようとする。

 ダイビングキャッチのそのグラブ一つ前で、ぽとりと落ちた。しかし球はグラブの中にある。

 二塁ランナーの伊藤は、ツーアウトなので既に打球の行方を見て走り始めている。

「曽田!」

 膝立ちの状態から中根は曽田へ送球。中継に入った曽田はランナーを見る。際どいタイミングだ。


 一点を取られてアウト一つも取れないのはまずい。曽田は全力でバックホーム。

 送球が逸れた。高い。ジンはジャンプするが、流れた体の先に滑り込んできた伊藤がいた。

(やば!)

 頭を踏みつけるのを回避する。そのまま倒れこんだ。

「セーフ!」

 一塁ランナーであった久坂も三塁へ。村田も二塁へ。しかしジンは動けない。

「ジンさん!」

 カバーに入っていた武史だが、ボールは保持しながらも、ジンは膝の痛みに必死で耐えていた。


×××


 本日2.5にて群雄伝が投下されます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る