第59話 鬼神の一撃
最悪、坂本を歩かせることも考えていた。
しかし白富東のバッテリーが考えていたのとは、全く別のアプローチで坂本は得点の機会を作り出した。
歩かせるのと、バントヒットでの出塁は違う。
ノーヒットノーラン崩しと言うよりは、純粋にこれはピンチである。
「ファースト、サード前進! セカンドとショートカバー注意!」
ジンの指示が飛ぶ。二塁ランナーの武市は、それほど足は速くない。
だからここは進塁打ではなく、ほぼ確実に送りバント。
その後はどうする? スクイズ?
(スクイズかあ……)
白富東のスクイズ対策は、基本的に相手にやらせてしまうものである。
投手の力が強すぎて、リードされてる相手が「とりあえず一点」をやってくるからだ。
(そうか、あの時……)
一年の秋、同点で延長戦に突入した、神奈川湘南との関東大会決勝。
スクイズで決勝点を取られて負けたのを、しっかりと思い出した。
(あの時の神奈川湘南にはスクイズのプロがいたからなあ)
いるのである。そういう人材が。
ここでの一点は、かなり危険だ。
しかし、坂本には確かに注意していたが、まさかヒッティングではなくセーフティバントを仕掛けるとは。
長打を打たれることばかり気にしていて、ランナーをノーアウトで二塁にまで進めてくる危険性を低く見てしまっていた。
坂本にとっては、狙った長打より、セーフティバントの方が勝算が高かったわけだ。
自分も直史も、坂本に打たれる危険性ばかりを考えていた。
ハッタリだ。
坂本の長打力は、神宮のホームランこそあったものの、それほど特出したものではない。
勝負強さでも、武市ほどには打ってない。
全てが煙幕だったということか。それとも純粋に計算で、こちらの方が一点が入ると思ったのか。
坂本の方が、考え方が柔軟だったのだけは確かだ。
六番打者は最初からバントの構え。
(ウエストして様子を見るか?)
ジンは考える。武市をサードまで行かせてしまった場合。
代打が出てくるかそのまま打たせるかはともかく、満塁にしてしまった方がいいだろう。
武市の足ならフォースプレイでアウトに出来るという利点が発生する。直史が走者一掃の長打を食らうとは考えにくい。期待ではなく、確率の問題だ。
直史はサインを出す。だがこれは布石だ。
ボール球を二球。しかし走ってこない。送りバントの成功を信じている。
(やりにくい……)
三球目、インハイのバントにしにくい球を、見事に一塁線に転がされた。
「一つ!」
倉田のチャージが遅いのもあって、三塁は間に合わない。
一塁カバーに入った直史がキャッチしてアウト。
当初の予定通り、一死二三塁とはなった。
代打が出た。
さすがに正捕手の武市を代えることは出来ないので、三塁ランナーへの代走は心配しなくていい。
マウンドにベンチからの伝令が来て、内野陣も集まる。
「バッティングも優れているけど、犠打も記録している代打、ね」
ジンも確認はしていたが、やはりどちらも考えられるバッターだ。
だがこの場合は、ほぼ確実にスクイズだろう。
内野を浅めに守っていれば、ホームで刺せるかもしれない。
だがそれなら敬遠して満塁にした方がより可能性は高い。フォースアウトでタッチプレイの必要がないからだ。
相手が打ってくるのが確実であれば勝負するが、打ってこないのが確実なので、勝負するふりをしてウエストするか、最初から敬遠して塁を埋めるか。
直史は三振も取れるピッチャーであるが、バントに集中した打者から、バントすらさせない剛速球を投げられるわけではない。
スルーはかなりバントもしづらい球であるが、フライにするには向いていない球だ。
「勝負するふりしつつウエストで」
直史のオーダーは、ジンも許容出来るものだ。
初球からスクイズをしてきた場合は、ちゃんと外していける。
作戦は決まった。
そして直史は外野の位置もちらりと見た。
「大介」
散っていく内野陣の中、大介に声をかけて振り向かせた直史は、すっとサインを見せた。
大介の表情に驚きが浮かんだが、すぐにそれは消えた。
(何か考えちゅうな)
坂本は目ざとく見逃さない。
サインらしきものがあった。ショートの大介へのものだろうか。
ここでショート?
(牽制アウト狙うちゅうがか)
直史は牽制も上手い。
正確にはセットから投げるフォームも含めて、盗塁はしづらい
二塁ランナーの坂本をアウトにするなら、セカンドかショートへの送球が必要となる。その確認のサインか。
(アシが進塁することは意味がない。牽制アウトは取れんぜよ)
そうは思いつつも、リードはしっかりとする坂本である。
佐藤直史は崩れない。
ホームランを打たれてさえも、その後を冷静に封じて勝利した。
打たれないがゆえに、打たれた時には脆い。そんな分かりやすい弱さを持っていない。
「リーリーリー!」
声だけは上げるが、坂本の取るリードはほんの少しである。
ジンはミットを鳴らす。
ここで直史の注意が坂本に行き過ぎるのはまずい。
大介が上杉勝也のことを思うようには、直史は誰かを意識したことはない。
大阪光陰に敗北した時も、むしろそれで力むこともなく、全てプラスのパワーへと変えていった。
坂本はそれほどの選手か。
確かに面倒な選手ではあるが、奇策を使ってくるだけではないのか。
セーフティでの出塁を許したのは確かに油断だが、この場面で坂本を警戒する必要はない。
とにかくこの打者か次の打者をどうにかして、内野ゴロで一点の危機を回避しなければいけない。
一球目を外す。スクイズはしてこない。
二球目も外す。まだスクイズはない。
三球目。
(来るか)
坂本の背中に、大介の動く気配があった。
プレートを外した直史の、振り向き様の牽制。坂本は手から二塁に戻るが、悲鳴のような歓声が上がる。
二塁で坂本を殺すはずだった大介の動きが間に合わず、そのグラブの先をボールが通り過ぎていった。
「くっそ!」
(チャンス!)
まさかのミス。これを見逃す武市ではない。
待望の先制点へ、武市は本塁を目指す。
大歓声の中、ただ武市はホームベースを目指す。このまま普通にホームベースへ足から――。
その手前で、ジンのミットにボールが送られてきていた。
(な!? だがもう!)
しっかりとボールを抱えたまま、ジンは武市をタッチアウト。そのまま三塁へと送球し、坂本が進塁するのも防ぐ。
「アウト!」
主審の判定にも間違いはない。
明らかに間に合ったアウト。武市が二塁方向を見ると、センターのアレクが手をぶらぶらしながら定位置へと戻っていく。
カバーが早かった。いや、そんなタイミングではない。
ショートの大介の捕球が間に合わないと見てすぐ、武市はホームへダッシュした。目を切って駆けたのは間違いではなかったはずだ。
トリックプレイ。
ミスではなく、ミスに見せかけた罠。
「くそ!」
武市は本塁際の地面を叩いて、天を仰いでから立ち上がった。
(やられたぜよ)
坂本はフォローをするアレクの動きを見ていた。
そこから武市に戻れと叫んだのだが、大歓声で届かなかった。うつ伏せという体勢も、大きな声を出すには悪かった。
坂本に見えた、大介へのサインでさえフェイクだった。
どの時点かは分からないが、伝令に合わせたどこかで、センターへのサインも出ていたのだろう。
こういったプレイをいざという時のために練習し、サインも考えておく。それほど難しいものではない。
欺かれたのは坂本ではなく、武市、それと瑞雲のベンチにコーチャー。
センターのカバーの早さに、アレクの強肩を考えれば、すぐにバックの指示は出せたはずだ。
相手の隙が見えていただけに、自軍の浮かれ具合には目がいっていなかった。
(こりゃあ厳しくなったぜよ)
二死二塁からドラマは起こらず、八回の表が終わった。
珍しくもニコニコと満面の悪い笑みで直史はベンチに戻ってきた。
そして大介、アレク、ジンと手を叩きあっていく。
「いや~、マジ成功したな!」
大介としては「くっそ!」などとわざとらしい演技までしたのだが、大根役者でも相手が勘違いしてくれればそれでいいのだ。
「サインだけ出してなかなか牽制来ないから、やめたのかと思ったよ」
アレクもニコニコである。これはアレクの強肩がなかったら成立しなかったプレイだ。
サインが出たのは、ノーアウト一二塁の場面だ。
ガチガチに警戒していた武市は、まず牽制でアウトには出来なかった。
おそらくあの段階ではまだ、大介の失策を見せても、三塁へ走ることはなかったかもしれない。
だから千載一遇のチャンスと思わせる、三塁にまで進めてみせた。
八回の表、あそこからスクイズ試みたとして、満塁にしてフォースアウト可能な状態では、武市の足だと間に合うかは微妙であった。
そんな意識から、本塁を目指せるチャンスを演出してしまえば、走ってくる可能性は高いと思った。
走ってこなければこないで、状態は何も変わらない。
会心のプレイであった。
こういった作戦はだいたいが一試合に一度きりのものであり、それを成功させるのが、強いチームなわけである。
(坂本は確かに手強い選手だけど)
直史は冷や汗を拭った。アレクのカバーが早くても遅くても、送球がずれても、ジンが捕球ミスしても、成立しないプレイであった。
(野球はチームスポーツだから、坂本以外を攻めればいいんだよな)
それが都合のいいことに、相手のもう一つの精神的な支柱である武市であった。
結局、修羅場を潜った回数が多い方が勝ったと言える。
そして八回裏の攻撃。
「大介、もう九回の裏はいらないよな?」
この回がアレクからの攻撃なので、確実に大介には回る。
「俺が決めてもいいけど、お前は坂本との勝負、もう気は済んだのか?」
「俺たちが坂本たちに勝つのが重要で、俺が坂本に勝つ必要はない。てか、野球の個人の勝敗なんて、見方によってはいくらでも変わるだろ」
たとえばここでアレクが長打で二塁打まで進み、大介の単打で帰ってきた場合。
本日の大介の成績は四打数一安打一打点となり、彼の平均的な打率を大幅に下回ることになる。
しかしチームとしては、その一点で勝てる。
「決めてきてくれ」
そう言った直史の視線の先で、アレクの打った球が外野の頭を越えていった。
(いかんの)
武市も自分も、わずかにだが精神的な動揺を引きずっていたのか。
ノーアウトから二塁へのランナーが出てしまった。
それにこれは、今日初の長打でもあった。
ここまで成果としては出ていなかったが、打力の高いメンバーで坂本に当たるのは、確率的には悪いことではない。
坂本はノーヒットノーランをするようなピッチャーではないのだ。ただ防御率はそれなりに優れている。
確率の問題だ。
確率で言うならば、そろそろ打たれてしまっても全くおかしくはないのだ。
そして鬼塚の、ライト前へのポテンヒット。
ノーアウト一三塁で、向かえるバッターは白石大介。
いっそ塁を埋めるための敬遠というのも考えられるが、次の武史には今日二本のヒットを打たれている坂本である。
(あ~、ナックル……打ち損じ願うしかないがか)
ただ坂本のナックルは、空振りが取れるほどの変化ではない。内野ゴロか、外野フライでもアレクは帰ってこれる。
(九回の表の攻撃はあんま期待できんちゅうが、それでもここで一点までと考えるしかないがか)
運に任せるしかない。
投げる。ナックルを。
その独特の投球フォーム。盗塁しようと思えば出来るが、鬼塚は走らない。
ここでゲッツーを取られても、その間にアレクがホームを踏めば、それで決着だ。
リリースの瞬間、坂本が感じたのは殺気。
(いかん! 打たれちゅう)
咄嗟にタイミングをずらせて、ホームのだいぶ手前でワンバンさせた。
(危なか――)
ワンバンした球は、真ん中低めのボールのコースに入る。
だがそこは、大介のバットの届く範囲だ。
ワンバンのボール球を、打ってはいけないというルールはない。
ゆるい、普通に打てるボールを、大介は渾身で振り抜く。
打球は一直線にライトスタンドを目指し、その観客席へ突き刺さった。
「よし」
ガッツポーズをした大介は、そのまま塁を回る。
「……たまるか~」
さすがに呆れる坂本であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます