第43話 それぞれの収穫
早大付属のエース近藤勇一は、別名を壊し屋という。
ダーティなプレイでビーンボールを投げるとか、危険なクロスプレイを行うというわけではない。
ただ彼の投げる球を打った打者が、その球威で手首を捻挫したり、ひどい時は骨折したりするからだ。
またバッターとして立った時に、ピッチャー返しで投手を退場に追い込んだ試合もあるからだが、ピッチャー返しはバッティングの基本なので、それを彼が悪いというのは気の毒だろう。
ジンはその真因を正確に把握している。
近藤の球は、重いのだ。
「ストレートはMAXが147kmでそれなりに速いんだけど、それより右打者にとって怖いのが、このナチュラルシュートなんだよね」
ミートポイントではないところのバットで打ってしまい、その衝撃で故障するということだ。
左打者にとってはそれほど恐ろしくないのだが、右打者では本当に何人も故障している。
あと時々シュートが曲がりすぎるので、確かに踏み込んで打つタイプの右打者にとっては、それも危険である。
そんな近藤に対して、白富東の先発は直史である。
花巻平の大滝の速球に慣れた早大付属にとっては、さぞやりにくい投手であろう。
ビジターというわけで先攻か後攻を好きに選ばせてもらったが、ジンは後攻を選択した。
高校野球は先攻の方が有利とは、疑似科学的に言われてはいるが、基本的にはジンも先攻を取ることが多い。
特に直史が投げる時はそうだ。なにしろサヨナラ負けがまずないからである。
一年の夏は忘れてほしい。
早大付属の三番までは、特に試合の最初に、安打を重ねてくることが多い。
普通は投手の状態を見るため、また投手のスタミナが充分なため、特に先頭打者はボールを見てくるのだ。
だが早大付属の一番打者沖田は、ピッチャーの立ち上がりを攻めるのが上手い。
バントヒットに内野の間を抜けるゴロ、そして内野の頭を軽く越えるバッティングなど、凄まじく器用なバットコントロールの技術がある。
その沖田が、バットにボールを当てることも出来ずに三振した。
「どうした?」
「思ってたより変化があるっていうか、緩急がすごいっていうか」
そんな助言を聞いて二番の山口が打席に立つ。
初回から三連打というのが多い三連星であるが、出塁率が一番高いのがこの山口である。
甘い球は見逃さず、難しい球はカットして、最終的には出塁する。
しかしそんな山口が三球目にサードゴロを打ってアウトになった。
「どした?」
「手元で変化させてきた。甘い球と見せた甘くない球だ」
なるほど、キャッチャーのリードがいいのかと判断する土方。
そんな土方は、ストレート二球と、この試合最初のスルーで三振に取られた。
一球もボール球を投げていない。全員が三球でアウトになっている。
なるほど、と早大付属は理解した。
これが佐藤直史か、と。
映像の中ではさんざん見たが、体験してみると遅いストレートがどれだけ速く感じるか分かる。
大滝のストレートを見た後だけに顕著であるが、これは体感してみないと分からない。
「ストレートの魅力は球速にあらず、か」
土方は呟いているが、とりあえずは白富東の攻撃を抑えなければいけない。
白富東はほぼ完全に、選手を集めずに作られたチームであるが、この先頭打者だけは違う。
中村アレックス。帰国子女・留学生枠で入ってきているが、これだけは別格である。
高打率の先頭打者で、ホームランも狙って打てる。
外野の守りは完璧で、恐ろしく足も速い。
ピッチャーとしても甲子園で通じるレベルで、スライダーを何種類も投げ分ける。
これに対して近藤は、ストレートで押す。
ゾーンのボールをアレクはジャストミートしたつもりだが、センターへの凡フライとなった。
そして手に残る、今までにない感覚。
近藤のボールは、球速に比べると、どちらかと言うと打ちやすい球にさえ思える。
だが球質が異常だ。剛速球投手の中でも、これだけバットが痺れることはなかった。
「球が重いよ」
「重いのかよ」
不可解な面持ちのままバッターボックスに入った鬼塚であるが、注意を受けていたシュートをバットの根元で打ってしまった。
手の痺れを我慢しながら走るがサードゴロ。この試合ではサードに入っている山口が危なげなく処理をした。
手を振りながら鬼塚は、ボックスに向かう大介とすれ違う。
「重いです」
「分かった」
まあ、事前の想定通りである。
大介のバットは、既にプロを見込んでと言うか、高校生相手には大人気ないということで、木製である。
以前なら折れるのが怖くてそんな選択肢はなかったが、用品メーカーがバックアップしてくれているので、自分専用のバットを何本も持っている。無料で提供してくれているのは高野連には内緒だ。
芯で捉えることを重視しているので、細くて長い。
バット職人も呆れたという、ミートポイントの小さなバットである。
折られるわけにはいかないが、実は近藤は左打者に対しては、あまり数字が良くない。
それでもアレクが凡退したのには理由がある。
そして初球のストレートをしっかりと見逃して、大介は確認した。
「なるほど」
頷いて一度バッターボックスを外す。そして少し考えて、バットを取り替えた。
倉田が使っている、一番長い物に。
近藤のボールの特徴が分かった以上、ストレートを……あれをストレートと言うのは少し抵抗があるが、ストレートをそのまま打つのは難しい。
二打席目までには対応を考えるとして、とりあえず先取点は取っておこう。
大介がバットを取り替えたのを、バッテリーも気付く。
(やっぱキャプテンの球は、白石でも木製じゃ打てないってこった)
(金属バットだろうが、やることは同じだよな?)
(おうよ! 高速弱ナックルストレートだ!)
高速弱ナックルストレート。
なんだそれはと言いたいところであるが、回転数が少なく、手元でほんの少し落ちながらぶれるストレートである。
回転数が少ないために単なる反発では飛びにくく、普通のバッターは打ち損じてゴロかフライになる。
フライでも外野まで飛ばしたアレクは、さすがのスイングスピードということだ。
そしてあえて金属バットを持った大介は、全力で振り切った。
意識したアッパースイング。
右中間のスタンドへ飛び込んだ。
「打てねえ……」
「打てないな……」
「なんなのあいつ……」
回は進み、二巡目の三連星も、内野ゴロで凡退。
近藤が気迫のポテンヒットを打った以外は、完全に封じられている。
大して白富東は、満塁で打席に立った大介が、今度は走者一掃のタイムリーツーベース。
六回には三打席目が回ってきた沖田だが、これも内野フライで打ち取られた。
「監督、来年の夏までに、もう一度白富東とやっておく必要があります」
近藤は熱く語る。確かに片森もそれは強く感じていた。
打者の大介に関しては、もう一点ぐらいは取られると考えてもいい。
問題は直史をどう打つかだ。それも六回で交代して、七回からはアレクが投げている。
早大付属は反撃して、三連打で二点を返した。
しかし白富東は敬遠された大介が三塁まで盗塁し、タッチアップで追加点を取った。
結局は5-2というそれなりのスコアになったが、内容では早大付属のほぼ完敗である。
四番手ピッチャーから二点を取って、大介は外野へのライナーフライ以外は出塁だったのだから、投打共に攻略の糸口がつかめない。
強いのは分かっていた。全国から選手を集め、それまで春夏春の三連覇をしていた絶対王者の大阪光陰を破ったのだから。
神宮の優勝も、新しいチームが既に動いているということだ。
しかしここまで手も足も出ないとは。
「センバツに出たらそこで、センバツで当たらなくても春の関東大会で、絶対に戦う!」
近藤が戦意喪失していないことだけが、唯一の救いであった。
白富東としても、完璧な内容であったとは言いがたい。
大介以外は一人も長打を打てなかったからだ。
倉田が飛ばしたタッチアップの外野フライも、ほぼ定位置だった。
打ちにくい投手。それが近藤なのである。
「でも左打者相手には、内角を抉ってくるシュートがないから、攻略は楽だよね」
「まあ打つことはな。飛ばすのはけっこうしんどいぞ」
大介の感覚としては、三本ともホームランになっていてもおかしくない、ホームランにするつもりの打球であった。
それがあそこまで飛ばなかったのだから、原因は探っておきたい。
初速は速いが、スピン量がそれほどでないので、棒球に見えるストレート。
だが実際はわずかに変化していて、ミートしたつもりが外野の平凡なフライか、内野の速いゴロになる場合が多い。
「特殊な握りのストレートだね。あとはスプリットだけど、今日は大介には投げてこなかったし」
「出し惜しみすんなよなあ」
「いや単純に、大介には通じないと思っただけだと思うよ?」
打てないわけではないが、長打にはなりにくいピッチャー。
特徴ははっきりとしている。
そして代わったばかりのアレクから、三連打の二点。
「五番以降もスイングは鋭かったから、春までにどう伸ばしてくるかだろうねえ」
あけて二日目。
まずは白富東のAチーム対、花巻平のAチームの試合。
これはもう速球投手と白富東との、相性の悪さをはっきりとさせるものであった。
先発の大滝から、白富東はアレク、大介、倉田の三人で四ホームラン。
速球を狙い打ったアレクと倉田はともかく、大介は速球とチェンジアップの両方を叩き込んだ。
大滝は責任回数の五回をもたず、四回途中で降板した。
投げては六回まで岩崎が一失点の好投。
残りの三回を直史が一安打に抑えて、14-1というコールドなしなので悲惨な結果となった。
この結果について、マスコミは大介に質問したものである。
大滝はやはり、ワールドカップで対戦した各国の160kmピッチャーに比べると劣るのか、と。
「いや、本当なら上っすよ。ただ俺の打席で力任せにストレートだけで押して、次にはあからさまなチェンジアップ投げたらそりゃ打ちますよ」
普通なら150kmオーバーはそうそう打てないし、緩急を使われたらさらに打てないのである。
「いや、うちには160km出るマシーンあるし、人間の150kmだってガンが投げてくれるんですよ? 打った球は154km? ピッチングは球速だけじゃないでしょ。普段は大滝を打ってるあっちの打線、ナオからヒット一本しか打ってないし」
別に煽るわけではないが、単純な球速だけで勝負しようとしたら、160kmでもバックスクリーンに運べるのが大介だ。
そういう意味では前日の近藤の方が、よほど打ちにくいピッチャーであった。
このコメントを人伝に聞いた大滝は、己の情けなさに涙したという。
大介には全く悪気はないのであるが、こういうようにコメントが曲解されていって、やがてはマスコミ嫌いになってしまうのだ。
そしてあとは帰るだけと、着替えた白富東は小さなスタンドで、早大付属と花巻平のBチーム同士の試合を見つめる。
もちろんAチームと比べるとはっきり劣るのだが、それでも下手をすれば千葉の代表に勝ってしまうレベルである。
だがやはり、前の試合で大滝が完全に打ち砕かれたのが、士気に影響したのだろう。
6-0というスコアで、早大付属が完勝した。
「夏までにはあの中から、スタメンに入るのが出てくるんだよな」
「花巻平のBチームは九戸って、これ双子が良かったよな。最後まで切れなかった」
「あとは一年だけど、それほど強くない?」
「早大付属の方が圧倒的に上ってほどでもないと思ったけどなあ」
「まあエースが序盤に四本もホームラン打たれたの見たら終わるだろ」
初回の先頭打者であるアレクに打たれて、そこからは完全にペースを崩したと思う。
一度はベンチで声をかけられて立ち直りかけたが、大介の二本目がとどめとなった。
不調程度ならともかく、選手生命が危うくなるような衝撃だったかもしれない。
大介はもちろん悪くないのであるが、罪な男である。
「ストレート連続で打たれたならともかく、二打席目はチェンジアップだったからな。そんなにダメージ残ってないだろ」
どうやら狙ってチェンジアップは打ったらしい。
早大付属にとってはともかく、花巻平にとっては、何かを得るどころかトラウマを植えつけられる試合になってしまったかもしれない。
そして最後にはグランドに頭を下げて、帰宅の途につく白富東であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます