第30話 キャッチャーの苦悩

 瑞雲は今年の夏、坂本を使わなくても県大会の決勝までは行けた。

 それは三年ではなく、武市と同じ二年にいいピッチャーがいたからである。

 監督の吉田は三年の投手に拘ったが、春の大会の二回戦で自滅していたので、内外からの突き上げに屈したのである。


 そうは言っても、坂本ほどではない。

 ストレートは速いし、球種もある。性格も粘り強い。

 しかし、ピッチャーとしては坂本の方が、強い。

「センターに戻りてーぜよ……」

 呟く二番手ピッチャー中岡は、誰にも聞かれないように溜め息をついた。


 一回の表、先攻の白富東は、春から全試合で一番を打っている中村アレックス。

 甲子園でもホームランを打っている五割バッター。日系ブラジル人の留学生。

 速球にも変化球にも対応出来、粘って四球も選べる巧打者だ。


 しかし中岡は武市を信じる。

 武市はおそらく、日本一のキャッチャーだ。

 頭脳明晰で心理洞察に富み、思考を誘導することに長けている。

 もっともピッチャーに対する要求は厳しい。

(初球をインハイのボールって、ピッチャーには投げづらいがよ)

 だが首は振らない。


 インハイのボール、アウトローのストライク。

 これを二度続けて、並行カウントで追い込んだ。

 初球から打っていくアレクであるが、ここまで四球とも見逃している。


 あと一つボールは投げられるが、ここで勝負するべきか。

 五球目はインハイであったが、ゾーンに入っている、アレクはカットする。

 ここまで全てストレート。アレクとしては手こずっている。

 六球目はアウトロー。おそらくボール球であるが、アレクはカットした。


 そして七球目。わずかに内に入った内角を内にいけば、手元で変化する。

 ボールのコースに手を出して、ファーストへのゆるいライナーとなった。

「へえ」

 同じキャッチャーのジンは分かる。

 バッターの心理を洞察したリードだ。アレクは悪食の打者ではあるが、セオリーを完全に無視して打てるわけではない。

 瑞雲のキャプテン武市。

 聞いていた以上にいいキャッチャーらしい。




 一回の表、臭いところで勝負された大介が結局は歩いたものの、白富東は無得点に終わる。

 それでも一イニングで30球近く投げさせたのは良かったと言えるだろう。

 そして一回の裏、白富東のマウンドに立つのは直史であった。


 直史は国体でヒットを打たれてノーノー記録は途絶え、県大会の決勝で点を取られて無失点記録も途切れた。

 やっと佐藤にも綻びが見えたかと思われたが、関東大会の決勝、ヨコガクとの対戦ではまたノーヒットノーランを達成している。

 今年の春からはピッチャーが増えたので割と継投しているが、去年の秋季大会では二度のパーフェクトをしているし、センバツでもノーヒットノーランをして、夏には甲子園で参考パーフェクトを達成した。

 公式戦で五回のノーノー、うちパーフェクトが二回というのは、高校野球の歴史を紐解いてもそうはいない。


 その直史を先発に持ってきたのは、準決勝で休んで決勝に備えるためと、相手の先発投手が坂本だと思ったからだ。

 高知県大会と四国大会で、合計49イニングを投げて無失点。

 球速に変化球にコンビネーションと、高いレベルの技術を持っている投手だと思っていた。

 それに左投手であるから、大介がホームランを打ちにくい投手の条件を満たしている。

 投手戦になる可能性があったので、直史が先発したわけである。しかし坂本は出てこない。

 理由は分からないが、こちらは有利になるはずであった。しかし一回の表を0で封じられている。

 多少のボール球でも持っていく大介が、選んで塁に出たのだ。


 坂本は確かにいいピッチャーなのだろうが、キャッチャーの武市もおそらく上手い。

 だが、あのリードでは投手は九回までもたないだろう。

 大介に打たれなかったのはたいしたものだが、使った球数が多すぎる。


 そう考える直史が対戦するのは、先頭打者の岡田。

 こいつが塁に出て引っ掻き回すというのが、瑞雲の得点パターンの一つである。

(俊足、左、動ける巨漢ね)

 長打もあるので油断出来ないが、変化球打ちは得意ではない。

 カーブでストライクから入って、ストレートは見せ球に、チェンジアップで泳がせる。

 スルーを使うこともなく、内野ゴロに打ち取ってワンナウト。


 ただ、思ったよりも厄介なバッターだ。

 あそこまで泳いだスイングで、空振りせずにバットに当てにいった。

 ショートが大介だから良かったが、下手をすれば抜けているか、内野安打である。

 それにベンチの前で他のバッターが待機して、タイミングを測っている。意識の高い野球をしている。

(まあそういうのは料理するのも簡単なんだけど)

 直史はこの回、10球を投げて三者凡退で切り捨てた。




 思っていたのとは違うが、投手戦になった。

 二番手と言われていたが、中岡はかなりいいピッチャーだ。コントロールと、大胆なリードに物怖じしないメンタルを持っている。

「あれで二番手って、坂本はどんだけ凄いんだよ」

 二打席目、センターの深いところのフライに打ち取られた大介が戻ってきた。

 珍しくも不本意な表情を浮かべているのは、アッパースイングでホームランを打てなかったからだ。


 わずかにタイミングがズレていた。

 と言うよりは、中岡のピッチングがそういうものであったのだ。

 試合は進み四回を終わってスコアは0-0。

 直史はパーフェクトに抑えているが、中岡もヒットを打たれていない。フォアボールが二つだけだ。

「まあ中盤までで限界だろ」

 四回までに投げさせた球数は80球。

 コンビネーションで意識を逸らすことを優先していたため、どうしてもボール球が多くなる。

 そして白富東は際どいところもカットしていくので、さらに球数は増えていくというわけだ。


 対する直史は34球。

 内野フライと内野ゴロが多く、三振は少ない。

 省エネピッチングであるが、手を抜いているわけではない。


 五回の表も白富東に先制点はなし。

 そしてその裏は、今日二打席目の四番武市からである。




 一打席目の武市は、変化球で追い込まれてからのカットボールに手を出してしまった。

(まさかこういうピッチャーとは)

 映像では何度も確認したし、数字から能力は明らかだった。

 超絶的な技巧派の投手。しかし実際に相対してみると、もっと純粋に単純に、ひたすら打ちにくい。

 ストレートは明らかに抑えて投げているのに、内野フライになってしまう。

(しかし、ここらで結果を出さんと)


 静かな気迫をぶつけてくる武市に対し、直史はあくまでも冷徹。

(お前の相手は俺じゃないぞ、と)

 ジンのリードに従って、直史は投げるだけである。


 際どいところにスライダーとツーシームを投げて、カウントを取る。

 一球カーブが外角に投げられたが、ボール球になる。

 そしてアウトローのストレート。

(低い)

「ットライクッターアウト!」

 思わず主審を見てしまう武市。190cm近い彼の迫力に押される主審だが、判定は間違っていない。

「入ってたよ」

「はい、失礼しました」

 そこは礼儀正しく引き下がる武市である。


 だがベンチに戻ってきたその表情は厳しい。

「ボール球でしたか?」

「際どいところだったが……」

 それでもカットするべきだったかと考える武市であるが、坂本にはからくりが分かっていた。

「フレーミングじゃあ。前にカーブを外角に沈ませておったきに、ストレートだとストライクに見えたんぜよ」

「そういうことか」

 主審の目は完璧ではない。特に縦に変化するボールは、キャッチャーの捕球の位置で判定してしまうこともある。

「さすがは甲子園準優勝チームのキャッチャーちゅうことぜよ。独立リーグのおっちゃんらより、下手したらしたたかよ」

 相手に感心している坂本に、メンバーの視線が集まる。

「天童、なんかいい手はないんか?」

 中岡の問いに対して、坂本は頭を掻く。

「全くないっちゅうことはないがの」

 感性だけで野球をしている坂本だが、それを理論に落とし込む能力には長けていた。




 六回の表は、九番ピッチャーの直史からの打順である。

(ロースコアは覚悟してたけど……)

 まさか大介とそれなりに勝負して、失点しないとは思わなかった。


 武市はリードに優れたキャッチャーだ。アレクを凡退させたり、大介にスタンドに届かせないフライを打たせたりと、そのピッチャーで打線を封じる手腕は見事と言っていい。

 だがそれにも、ピッチャーの限界がある。

 武市の組み立てはあくまでも、ピッチャーの能力を計算した上での最良解ではある。

 しかしピッチャーがこの組み立てをしていて、最後までもつわけがないのだ。

 直史に比べて中岡の球数は倍以上であるし、それに単なる球数だけでなく、集中力もかなり必要となる投球をしている。


 打線を封じるリードは存在する。しかしそのリード通りにどこまでピッチャーが投げられるか。

(坂本だったら可能だったのか?)

 もしそうなら瑞雲は相当に厄介なチームである。

 しかし中岡は限界だ。五回で球数は100球を超えている。

 そしてこの回の先頭が直史。直史はピッチャーであり、打撃の情報は少ないはずだ。

(たまには得点にも貢献しないとな)

 一打席目の直史は、ひたすら臭いところをカットしにいっただけで、塁に出るつもりもなかった。

 しかし今は打撃の情報の少ない自分が、突破口を開けるチャンスである。


 武市のリードはかなり洞察力に優れたものであるが、配球の基本は守っている。

 データの少ない投手を相手にするなら、その配球のままに投げてくるか、力技でねじ伏せる。

 だがここまで繊細なリードをしてきた武市に、後者はないだろう。


 インハイかアウトロー。

 直史が投手であることを考えると、まずアウトロー。


 直史は気配を消す。

 元々投げる時も、気迫で押すようなタイプではない。

 バッターとしてもそれに徹する。だから相手のピッチャーの甘い球を引き出せるのだ。

 甘い球を逃さずに打つ。それが直史の高打率の秘訣である。


 アウトローのストレート。素直に合わせる。

 セカンドの頭を越えたクリーンヒット。

 この試合初めてのヒットは、ピッチャーの打ったものであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る