応援コメント

お題を出されると、つい応えたくなる」への応援コメント

  • >人間は他人が「望み」と「それをさえぎる障害」をセットで提示すると、全力で解決したくなるそうです
    これ、面白いですねえ!
    実生活にすごく生かせそうです。TED観てるとそういう、目からウロコ的な話がたまにあって、わくわくしますよね。

    作者からの返信

    西さん、ありがとうございます! TED、ワクワクしますよね。たまにハマりすぎちゃうんですけど。仕事にどうしても集中できなくて、「Procrastination=サボる」をググったら、そのテーマのTEDトークがでてきて、複数の同僚とチャットでシェアしたら、「仕事をサボって、『サボる』がテーマのTEDトーク観てるって、究極のサボりだね。」て的確な指摘を受けました。(笑)

  • ワークショップでそういうことが、確かに嬉しいですよね。そんなふうに解決してほしいことが。

    作者からの返信

    アメさん、いつもコメントありがとうございます。私もこれやりたいんですよ。いいですよね。

  •  樫駒さん、あの短編、すっごいいいです。どSじゃなかったし。
     えろを書くには縛りがあったほうがいいですね。というか、えろに限らんですけど、お題小説って、けっこーいいもんですよ。今日も腰が痛いです。16才です。

    作者からの返信

    超絶美形DKのサンタローさん、いらっしゃーい。あれね、サンタローさんの縛りがよかったです。おもしろかったです。おかげさまで、どSじゃないやつ書けました。お題小説、ホントおもしろいですね。一人で執筆してたらできないですもんね。カクヨムやっててホントよかったです。腰、大変ですね。経験者としては、我が身のことのように辛さが共感できます。

  • 〉人間は他人が「望み」と「それをさえぎる障害」をセットで提示すると、全力で解決したくなるそうです。

    そういうものなのですか?!
    これは凄く興味深いです!!
    確かに困ってる人の力になりたいと思うものですものね。なるほど!

    が。
    流石に私の書けないことを解決してくださる方はいませんね。というかそれじゃその方の作品になっちゃう。笑

    でも、案を出してもらうというのがそれになるのかなあ?

    具体的に提示する方が力になる方も力になりやすいのでしょうね。

    考えさせられました。

    新作ドキドキ。近いうちに読ませて頂きますね〜

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。

    コレ、ポイントは障害をセットで提示することらしく、天音さんの例だと、書くことの障害になっているもの、つまり、なぜ書けないか理由を言うのがポイントだそうです。

    状況ノートとかで、「小説が書きたいのですが書けません。理由はコレコレです。どうすればいいですか?」とか書いてみたら、意外と実用的なアドバイスをフォロワーさんがくれるかもです。アドバイスが欲しいどうかはさておき。笑

    やってみたいんですけど、自分じゃやったことないんですよねー。そのうちやってみるかもです。