応援コメント

100万ドルの質問」への応援コメント

  • ジブリ作品で一番紅の豚が好きです。またもやかぶりましたね(笑)
    ポルコは宮崎監督自身だそうです。

    子どもに質問されて一番困った質問。
    「なんで、ママはパパと結婚したの? あんな変態のおっさんなのに」

    この質問の答えを私は見失いました(笑)

    作者からの返信

    こころさん、やっぱり前世で親戚だったんじゃないの、て思います(笑)

    私の夫も変態のおっさんです! でも、その質問かわいすぎます。

    薔薇王の葬列、一巻読みましたー。最初からすごい作品ですね。一気に五巻くらい買いました。夜寝る前にKindleで読みすすめて行きます。

  •  子供にしっかり向き合えない時があったりすると、後ですっごいへこみます。もう少し成長したら、そんなふうに訊かれるようになるんでしょうね。一緒に考えてあげられる余裕を、しっかり持っておかないとな。

    作者からの返信

    ちゃんと真面目にお父さんやってるんですねぇ。えらい。私の座右の銘は「親はなくても子は育つ。」です。適当です! でも、一緒に過ごせる時間は、後から振り返ってみたら、けっこう短いんでしょうねぇ。しみじみ……。

  • 豚が勝つ→トンカツ→油で揚げる→フライ→飛ぶ

    こんな理由で勝ち豚は飛ぶから、飛べない豚はただの豚(負け豚)って解釈

    まぁ、食肉加工された上に調理済で、どこが勝ってるのかとは思いますけどね(*´∀`)

    作者からの返信

    いやいやいやいや。その解釈はどうですか。ロマンがなさすぎやしませんか。笑
    もうトンカツはすでに、だいぶ前から負けてますね。

  • 今回のエッセイを読んで、

    ・まだ小さい時、「戦争って何が原因で起こんの?」と訊いたところ、刺身を前にした親に「刺身の取り合い」と言われたこと

    ・高一の時、隣の席の子から急に「何で人間って生きてるんやと思う?」と訊かれたこと

    ・ぽっちゃり体型で、「明日からダイエットする」を連発していた小6時の担任の好きな言葉が「飛べねえ豚はただの豚だ」だったこと

    この三つを思い出しました。


    結局のところ、「100万ドルの質問」に対して、万人に当てはまる答えなんて見つからないんだろうなと思います。ちょっと薄っぺらくなっちゃいましたね。

    作者からの返信

    薄っぺらくないです! めっちゃおもしろいです。

    「刺身の取り合い」は比喩的には間違ってないと思います。(笑)
    高校の同級生、唐突すぎだ! ちゃんと答えてあげました?
    小6の先生、あきらめちゃダメだ!

  • 難しい質問ですねえ。
    本当に戦争をなぜしたのか。なぜなくならないのか。
    それをちゃんと説明できるひとって、たぶんいませんよね。

    作者からの返信

    野林さん、いつもコメントありがとうございます。
    本当にそうだと思います。それが答えられたら、100万ドルどころか、プライスレスですよね。


  • 編集済

    なんで悪い人がいるの?

    悪いことして世の中を知って初めて人格者になれるからですよ。

    作者からの返信

    叶良辰さん、また深いことを! 父さんのセリフじゃないですよね? 笑

  • 紅の豚。よかったですよね。

    おお、まりこさんのエッセイが普通になっている。
    でも、とんがってなくても、面白いです。

    作者からの返信

    あっざーす! ジブリ作品は、どれが一番好きかほんとに決められないんですけど、紅の豚は1、2を争います。

  • 非常に難しい質問ですね。
    水ぎわもちゃんと答えられる自信はありません。
    あえていうなら、マルコムXの映画(スパイク・リー)を見せて。
    「壇上で言葉で戦うのが男だ。下から銃で狙うやつが悪党。悪党は戦争を始める。陰に隠れてな」
    って。

    ハードボイルドに説明します。
    でもたぶん。
    ネンがマルコムXを見たら、ドはまりしそうなので(笑)。
    やめときます。

    危険すぎる(笑)。
    今夜のR18。まってるよ!
    水ぎわの正体あてクイズに。
    参加してね!

    作者からの返信

    マルコムX、見てないんですよー。シビれるセリフですね。

  • ぎゃー、難しい質問ですね〜
    でも、うん、子供は本当、なぜって思いますよね。

    自分ならどんなふうに答えただろうと考えてしまいました。
    まりこさんはちゃんと考えて、お子さんに回答されてるから、素晴らしいです!!

    難しい言葉を使うと余計に分からないだろうし、でも子供だからとあやふやにすると子供は絶対納得できないし、もやもやしますものね。

    まりこさんは良いお母さんです!



    〉書けないおばさんは、ただのおばさんだ。

    ぎゃー、それ私だあ!

    作者からの返信

    天音さん、ありがとうございます! いつも適当なんですけどね。笑

    天音さんはおばさんじゃなくて乙女です。