書けないとき

 書けないとき、あります。書いたそばから、自分の書いている文章がどうでもいい。何書いても、面白くない。書き手としての自分のエネルギーもないし、読み手としての自分のバッテリーもない。


 だいたい、私の場合、疲れてるときです。寝れば治ります。


 が!


「そういうときこそ書いた方がいい」という作家さんがいます。ジョイス・キャロル・オーツさん。今82歳で現役です。何十年もベストセラーを生み続けてきた、超大御所です! とか言いつつ、一冊も著書を読んでいないかしこまりこ。(買ってはあるから、読もうね、自分。)


 彼女がやる「短編小説の書き方」のオンラインコースがあり、それを受講したのが直近のきっかけで、小説を書き始めるのに至りました。役に立つテクニックやアイディア満載なんですが、その中の一つに「様々な状況の時に書いてみる」というものがありました。


「熱があるときに書きなさい。」「もう寝る準備をしてて、寝よう、と思ってる時に書きなさい。」「夜中に書きなさい。」「朝早く起きて書きなさい。」「昼間に誰にも邪魔されない時間を作って書きなさい。」


「おいおい、ジョイス、それじゃあ24時間書きっ放しじゃないか。小説家じゃないんだから、YO!」なんて、寒いアメリカン・ジョークを言いたくなりました。


 精神状態や時間帯が違うと、書けるものが違う。平常心じゃ書けない、意外なものが書ける時がある。とのことでした。私は新人アマチュアライターなので、ただ「へー。」と感心しただけで終わりました。


 結局、私はまだ試していないテクニックなんですけど、今後、このエッセイが書けない時に、試してみたいと思える、ちょっと執筆を気楽にしてくれるアイディアなのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る