第15話社会人には「気配り」が必要です。Part1

「えっ…修学旅行の自由行動、神崎と同じグループなの?」

「そうだよ?だって、柊君いなかったんだから何処のグループになっても文句言えないでしょ?」

「うっ、確かにそうだ。」

「よろしい。」

 そこには勝ち誇った顔の神崎かんざき夏憐かれんがいた。

 教室に戻ってみるといきなりそんな言葉を告げられた。

 そんな戸惑ってる俺を教室の隅でふんぞり返ってほくそ笑んでいる担任に少し苛立ちを感じてしまう。

 しかし、彼女と同じグループになるというのはいささか面倒になったと言わざるを得ない。

 彼女の周りには、いつも人がいる。

 鼻にかけない優等生ぶりは誰から見ても憧れの的なのだろう。誰しも憧れには近づきたいものだ。

「男子の方はジャンケンで、あなたと服部君、になったんだけど。でも、ちょっと困ったことになっててるのよ。」

「ちょっと待て…穂波ほなみってあの穂波ほなみ 陽帆みなほか?」

「うちのクラスに、その君以外に君はいないわ。」

「うぉおおおおお。」

「ちょっと、うるさいわね。」

 俺は大きな雄叫びと共にガッツポーズをしてしまった。

 穂波ほなみ陽帆 みなほは、小柄な体、少し長い茶色がかったサラサラな髪、きめ細かい肌、少し長いまつ毛、プルっとした唇…全てが女性的である。その為、制服を着ていなかったら女の子と見間違えてしまうような可愛い女のだ。

 俺みたいな日陰者にも優しい。そして可愛い。

 そんな穂波と同じグループになるなんて、2回目の高校生活も悪くない。(1回目は面倒くさくてそもそも行かなかった。)

 俺は、いきなり叫んだことが急に恥ずかしくなり、わざとらしい咳払いをしてみせた。

「ゴホンッ…話を戻そう。それで困ったことって。」

「男の方は私と一緒になりたいグループは公平にジャンケンして決まったみたいなんだけど、肝心な私のグループが決まらないのよ。」

「は?グループ決まってないのに男のくっ付くグループはもう決まってるの?と言うより、神崎のグループが決まらないって?」

「3人ペアで作らなきゃいけないんだけど、私と一緒になりたい子が4人いるの。それで揉めちゃっててね。収拾がつかないのよ。」

 そう言う彼女は、心底困ったような顔をしている。しかし、別に誰とでも良いじゃないか。社会人になれば嫌いな奴と出張とか全然あるしな。今から経験させるのも悪いことじゃない。

 まあ、彼女には手っ取り早い解決方法を提示してみるか。

「神崎が決めたらいいんじゃないのか?」

「1人選ぶだけなら私が他に移動しちゃえばいいけど、2人選ぶって結局誰かを弾くことになるからね。今後の関係性考えると難しいのよ。」

 来年失踪するやつが今後の関係性の不安を述べんのかよ。まあ、今の時期から失踪しようなんて考えてないのかもな。

 でも、自分が悪者になりきれないことを考えた上での色々困っているのだろう。

 しょうがないここは奥の手を使うか。

 俺は大きく挙手をした。

竜胆りんどう先生、ちょっといいですか?」

「んー、よかろう。」

 彼女は、かったるそうにオズオズとこちらへ来る。

 俺は彼女に諸々の説明をした。彼女は全て聞き終わると口を開いた。

「なるほど。で、私にどうしろと?」

 この発言で理解した。彼女がこの問題に取り合うつもりがないことが。けれど、話したからにはダメ元でも会話を続けねばならない。商談だって成立しなくても、商談はある程度続けなければいけない。

 社会人を思い出して、背中に汗をかいてシャツが張り付く。

「このままじゃ決まらないんで、先生に決めて貰おうと思ったのですが。」

「柊、お前はいなくて聞いていなかったかもしれないが、私はホームルームの始めに『グループを各自作って、出来たら報告しろ。』と言った。グループを作るまではお前達の仕事だろ?」

 ぐうの音も出ない。17歳への対応として厳しいものかもしれないが、そういう方針なのだから仕方ない。(マジで有能かもしれないけど、上司にしたくない。)

 仕方ない、アプローチを変えるしかない。

「先生はグループが決まればでもいいんですか?」

 彼女は見透かしたような薄笑いを浮べる。

「問題にならない程度なら私は構わないよ。でも、桜井かのじょを傷つけることはあってはいけないぞ。」

 そう言うと、彼女は教室の端で気まずそうに孤独に立っている桜井に目をやる。 俺もその視線に釣られて桜井かのじょを見る。

 誰からも誘われず、誰かを誘おうという勇気もなかったのだろう。俯いている姿は泣いているようにも見えていたたまれない。

 確かに、このままだと彼女とペアになった女子達は彼女をハズレくじ扱いをしてしまうだろう。

 彼女に罪はない。

 絶対に彼女が傷つくことだけはあってはいけない

 。

 俺の近くで盗み聞きしている問題の4人組は「は?」という意味がわからない顔をしている。

 きっと、こういうことは社会人になっても分からない人には分からないことなんだろうと思う。(先生、マジ有能!こういう人の下で働きたいわ。)

 俺は少しため息を吐いた。そして、しっかりと意志を込めて返事をした。

「はい。任せてください。桜井かのじょは傷つかない方法で解決してみせます。」

「よろしい。」

 彼女の綻んだ顔を見て、きっとこれから俺がだす結論が正当なのだと教えてくれている気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る