第三十七話 欧州の変革
東京講和会議の場において、アジアかく国の国境線の線引き以外にもヨーロッパの国境線の線引きも確定された。
イタリアはケニア、チュニジアを解放し、イストリア半島とダルマチアをユーゴスラビアに、ドカデネスをトルコに返還し、加えて100億ドル。条約締結時の円換算で約3兆6000万円の賠償金を払うこととなった。軍隊も生産数制限はないのものの陸には50万人、空には航空機定数8000機、海には海軍艦艇総計100隻の制限がかけられた。
ドイツは中央から二分されるように分割。西側を連合国が「ドイツ連邦共和国(FGP)」、東側をソビエト連邦が「ドイツ民主共和国(DDR)」として衛星国とした。ドイツ南部ではエーリッヒ・フォン・マンシュタインをトップに国家主義的な政治体制を持つ「ドイツ国家社会主義連邦(GNSF)」を連合国による軍事制限を条件に建国。
第二次世界大戦前にリトアニアから強奪したメーメル地方はリトアニアに返還された。
ポーランドは対戦前と比較して東側に領土を減少させたが、その分として東ドイツから幾分かの領土を割譲した。が、ソビエト連邦の衛星国家となってしまった。
アンシュルスによってナチスドイツに併合されていたオーストリアは解放され、今までの政治体制を取り戻すことに成功した。
ミュンヘン会談によって吸収されたチェコスロヴァキアはチェコ側を連合国が、スロバキアをソビエト連邦が互いに衛星国化した。
そしてこの、国の利権のために無理に引かれた国境線と連合国の資本主義、コミンテルンの共産・社会主義の思想の壁による対立が原因となって、ドイツやチェコを中心に小競り合いが繰り広げられることとなる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます