“二度目はない”

逢雲千生

“二度目はない”


 上京して三年。


 格安のアパートを借りて、夢を追いかける俺――すながわだいは、今日もバイトの帰りにコンビニへ寄っていた。


 アパートから徒歩五分のコンビニは、お客が少ない割に品数が多く、深夜であっても買い物に来る人はいる。


 多くは近所の顔見知りだが、たまに学生や派手な衣装の女性もいて、意外ときゃくそうは広いのだろう。


 昼間には小さな子供が友達と来たりしているので、人通りが少ない道沿いではあるものの、だからこそ続いているのかもしれなかった。


 今日は月に一度の給料日で、ちょっとだけ贅沢しようと店に来たのだが、深夜とはいえ、ぜんれいを回っていないからだろう。


 顔見知りに交じって、知らない顔の人が数人いる。


 全員成人しているようだが、私服だからか幼く見え、一人がビールを購入しようとしたので、店員が年齢確認をしていた。


 そんなやり取りを見ながら、一人の女性が煙草を手に取る。


 このコンビニでは、昔のようにお客が煙草を手に取り、レジに持って来るというやり方なのだけれど、その女性は煙草を手に、こちらを見てきた。


 じっと俺を見ると、何かに気がついたように煙草を棚に戻し、何も買わずに外へ飛び出していく。


 その後ろ姿を見ながら、新作のお菓子をカゴに入れると、「なんか、失礼な人だったなあ」と呟きながら会計を頼んだ。


「638円です」


 慣れた手つきで品物を袋に詰めた店員は、俺の顔を見て、初めて笑顔を見せた。


 あまり笑わないことで有名な男性だが、常連さんにはこうして笑顔を見せてくれるのだ。


 本人曰く、人見知りが激しいから、らしいのだが、笑えばかっこいいのにと思ったのは俺だけではないだろう。


 本人は顔のしゅうに興味はなく、また無表情に戻ってしまったが、袋を渡された時に真剣な表情で耳打ちをされた。


「さっきの女性、失礼だと思ったでしょう。あの人、ここ最近なんですよ」


って?」


「以前から煙草を買われてたんですけど、ここ数週間であんな感じになっちゃって。いつも手に取っては、買わずに戻しちゃうんです。不思議ですよね」


 店員も気になっていたようだが、俺は彼女と今日が初対面だ。


 店員との話はそこまでだったが、女性とはそれからも、数回会うことになった。


 最初は偶然かと思ったが、彼女は昼間でも深夜でも俺の姿を見つけると、Uターンしてでも店に入ってきた。


 そこで煙草を手に取るのだが、俺と目が合うと棚に戻し、逃げるように帰って行く。


 さすがに不気味に感じたため、それから一月ほど行かなくなってしまった。




 それからだんだんと仕事が軌道に乗ってきたため、俺のふところは暖かい日が続いている。


 浮かれていた俺は女性のことを忘れ、あの日、一ヶ月ぶりにコンビニを訪れてしまったのだ。


 彼女はいた。


 俺と目が合うと、ニヤリと笑い、口から赤い液体を出す。


 これは何なんだと立ちすくんでいると、店員が青い顔で俺の腕を引っ張った。


 すぐに出入り口から動かされ、背後にいた警官が入ってくると、外にいた誰かが叫んだ。


「人が倒れてる! 血が出ているわ!」


 その声に人が集まり、だんだんと状況が理解できた。


 女性は店の床に倒れ、レジの横で見上げるように仰向けになっていたのだ。


 俺がコンビニに入った時にはすでに倒れていたが、誰も彼女が倒れた姿を見ていなかった。


 手には未開封の煙草が握られていて、警察は最初、近くにいた俺と店員を疑っていたが、司法解剖で心臓発作だとわかると、あっけないほど簡単に疑いは晴れた。


 警察からの説明によると、女性は煙草を購入しようと手に取った時、たまたま心臓発作になってそのまま死んでしまったそうだ。


 口からの血は、けいれんによって舌を噛んだことで溢れ出たものらしく、俺はたまたま彼女が死ぬ瞬間に立ち会ってしまったというわけなのだ。



 こうして殺人の疑いは晴れたものの、なんだか腑に落ちない。


 いったい何が腑に落ちないのだろうと考える日が続いたある日、会計の後でまた店員に耳打ちされた。


「あの事件の後、煙草の在庫を調べたんですけど、どう数えても数が合わないんですよ。何ヶ月さかのぼっても合わなくて、店長に聞いたら『間違えて書いた日があっただけだろう』って言われたんです。いつもなられっごとく怒るのに、珍しいなあって思ったんですよね」


「へえ。足りなかったの?」


「それがですね。多かったんですよ。彼女が手に持っていた物を入れると、何度数えても一つだけ多かったんです。不思議ですよね」


 そう言いながら袋を渡す彼の後ろで、笑顔の店長が挨拶をしてくれた。


 ここ最近は不機嫌そうだったのに、あの事件の後から笑顔が増えてきたので、それもまた腑に落ちないことの一つだった。


 袋を受け取って外に出ると、店長がゴミ箱の掃除をしていたので、挨拶がてら話題を振ってみた。


「最近、暑くなってきましたね。あちこちで最高気温が更新されてるみたいですから、ここら辺も熱中症に気をつけないといけないですよね」


「そうですね。私達は冷房の中で作業することが多いですが、こうして外に出ると、やはり心配ですよ」


 そう言って豪快に笑った彼は、俺を見て笑みを深めた。


「夏になると、事件や事故が増えることはありますが、日常でだって例外はありません。特に、やってはいけないと知りながらやるということは、罰を与えるだけでは足りないほど、後を絶たないものなんですよ」


「そう、なんですか。俺はそんな経験ないので、あまりピンときませんね」


「普通はそうですよ。ですが、私のようにお店をやっていると、悪いことをする人が必ず出るんです。そういった人達に私は、一度目は説教だけで済ませますが、二度目はないと言って帰しているんです」


「そうなんですか。優しいんですね」


 そう答えると、店長は突然大声で笑い出したのだ。


 周囲に聞こえるほどの大きな声に、コンビニから出て来た客は驚いてこちらを見てくる。


 慌てて店長に「何かおかしいことでもありましたか」と尋ねると、彼は笑いながら言った。


「砂川さん。私は優しくないですよ。だからこそ、”二度目はない”と言ったんです。”二度目は”……ね」




 今でも、この時の店長の笑顔は覚えている。


 いや、むしろ忘れられない。


 だって彼の目は笑っていなかった。


 彼の笑みは暗かった。


 そして何より、言葉の意味が分かってしまったからだ。





 中に入った店長を見送り、俺はゆっくりと家へ歩き出す。


 袋を揺らしながら歩いていると、背後でまた悲鳴が聞こえた。


 首だけを動かして振り向くと、店先で叫ぶ男性と、床に転がる革靴が目に入り、俺は背筋が寒くなった。


 足早に家に帰ると、後日、この時の事件がニュースで報じられた。


 今度はじょうようやくの過剰摂取による中毒死らしいが、店長の笑みを思い出して、また寒気がした。


 亡くなったサラリーマンの手には雑誌が握られていて、彼もまた、あの女性と同じ場所で仰向けに倒れていたらしい。


 それからも数人の死者を出したあのコンビニは、俺が初めて事件に遭遇してから二年後に閉店し、今はもうさらになっている。


 あれから夢を叶えた俺だが、今でも当時の事を思い出しては寒気がし、我が子にこう教えるのだ。


「いいか。けして人の物を盗んではいけないよ。じゃないと、一度目は許されても、次は許してもらえないからね」


 そう言いながら、俺の頭で店長の声が蘇る。




『”二度目はない”よ――』




 暗い笑みを浮かべた、冷たい彼の声。


 俺は今日も子供に教えながら、あの時の恐怖を振り払おうともがくのだった。











  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

“二度目はない” 逢雲千生 @houn_itsuki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ