四.ほんとうの空の色(一)
11月の終わり。ハルトは2カ月ぶりに病院のあるコロニーへ向かった。
農場ゲートの近くから乗ったレールウェイは、20分ほど走るとコロニーの手前でいったん速度を落とし、検問ゲートを抜けるとふたたび速度を上げた。車窓の風景が荒れ地から都市へと一変する。車内に人はまばら。座席もかなり空いていたが、ハルトは車両のつなぎ目近くに立って、景色を眺めているのが好きだった。
窓外を流れ去る町の風景を見るともなく眺めながら、ハルトは、明け方に見た夢を反芻していた。
夢は、夏の風景。木々の間からきらきらと木漏れ日が降り注ぐ。爽やかな乾いた空気の感触が、なんともいえない幸福感を呼び、ハルトは目が覚めてからもしばらくその余韻に浸っていたくて、起き上がることができなかった。
「ライト、終点です。本日のUVインデックスは13。天候は雨です。雨よけを忘れないようにご注意ください」
ニッポン語と共通語、二か国語での音声ガイドが車内に響き、ハルトは我に返る。人々が立ち上がり、ドアに向かう。ハルトも、減速する列車の慣性力に逆らいつつ、サングラスをかけてドアに向かった。
ハルトがこの日町を訪れたのは、定期通院に加えて仮戸籍の更新をするためだった。仮の戸籍は一年ごとに更新をしなくてはならない。戸籍を取得したのは昨年11月20日。更新は毎年、その前後一か月の間に行う規則になっていた。
ロータリーに出ると、ハルトはいつもあの日の場所に立ってみる。灰色の厚い雲に覆われた空からは、冷たい雨がそぼ降っている。連絡通路の下、雨の当たらない場所に置かれたベンチに、あの日とおなじ老人がぽつねんと座っている。この老人はいつもここにいるらしいが、最近はやたらと背中が丸くなってきた。
一年か。
あの日のことは、すでに遠い遠い夢のような気がする。すっかりこの世界の暮らしに慣れ、言葉にも不自由しなくなった。それなのに最近になって、ハルトはさまざまな夢を見るようになっていた。
ビニールの、大きなたらいでの水浴び。
水滴に光が弾けて、日焼けした肌の産毛もきらきら光る。
木でできた教室での勉強。
ノートに、ちらちらと射す光に目を上げると、窓の外には蝶々。
半袖で歩く人々。
騒々しいほどの虫の声。夏だ。あれは、セ——虫の名前は、何と言ったっけ?
目が覚めるたび、ハルトは夢で見たさまざまな情景をノートに書きとめた。
太陽が恋しい。
なつかしい夢を見るたび、その思いが募る。
この世界には光がない。空はいつも厚い雲に覆われて、一年の8割は雨。植物こそ茂っているが、コロニーの外を歩く動物はなく、昆虫もほとんど見ない。紫外線に打たれて多くの種が死に絶えてしまったのだという。
コロニーなど人間の暮らす地域は、紫外線反射ドームによってある程度守られてはいるが、それも限度がある。
人々は極力外に出るのを控え、肌を被服で守る。被服は紫外線を遮断する繊維で作られており、総じて派手な色合いが多い。色彩に乏しい世界に生きていると、人は鮮やかな色に救いを求めるのかもしれなかった。
駅からLRTに乗りかえて役場に向かう。乗っているのはハルトだけだった。町を歩く人もほとんどいない。それどころか、人影も少ない。人々はほとんど外出しない。学生は、安全確認のための登校日以外は家でオンライン授業を受ける。仕事はほぼリモートワーク。外に出て働くのは、医療従事者や保安、物流、エネルギー関連など、生活を守る職業に従事する人々のみ。それ以外の人が外を歩くのは、通院など、どうしても必要な用事で出かける時だけだ。極力建物の外に出ないこと。それが、身を守る一番の手段なのだ。
住民カードを支払端末にタッチしてLRTを降りると、目の前が役場の入り口だ。コンパクトな建物。ほとんどの用件はオンラインで済ませられるから、窓口の数も少ない。
案内窓口で、ハルトは受付機に住民カードを通し、来所の用件を選択すると、指定された窓口の前に行った。椅子に座る間もなく番号を呼ばれる。
「カンナヅキ、ハルトさん」
「はい」
「カードをお預かりします。それと、タブレットをこちらに乗せてください」
ハルトは端末機に、政府から一人一台支給されているタブレットを乗せた。
住民カードは身分証明とデビットカードを兼ねており、買い物や交通機関の利用、それに通院などの生活場面に欠かせないものだ。カードとタブレットがあれば、その人の生活情報はほぼすべてわかる。どこに行き、誰と接触し、何を買い、どんな娯楽が趣味で、いつ起きていつ眠るか。建前として、個人情報は保護され、犯罪に関わるようなことでもない限り、むやみに政府が収集しないことになっているが、その気になれば丸裸である。
特にハルトは仮戸籍のため、行動や権利に制限がある。ニッポンの行政エリアから外に行くことはできないし、こうやって年に一度、接触した人間や行動歴を申告しなくてはいけない。身分を隠したテロリスト等が紛れ込むのを防ぐためだと聞かされた。その時はなるほど、と思ったが、こうして自分の生活データがすべて集められていると改めて知るのは、あまりいい気持ではなかった。
数分ののち、赤く点滅していた端末機の表示ランプが緑に変わった。
「はい、外して結構です」
うつむきがちな姿勢と抑揚のない声音は、コロニーに暮らす人々の多くに特徴的だ。ここの人々には総じて生気が感じられないようにハルトには見える。何が楽しくて生きているんだろう、とすら思わされるような、「無」。太陽がないと、人はこうなってしまうのだろうか。
「お預かりしたデータは暗号化の上保管させていただきます。こちらが新しい住民カードです。有効期間は一年です。また来年、窓口に来てください」
「ありがとうございます」
カードとタブレットをしまって、ハルトは立ち上がった。
ふしぎだ、と改めて思う。
このような管理社会の中で、ひとが行方不明になる隙などありようもない。自分はいったいどうやってこの町に来たのだろう。
「不可能ではないわ」
以前、サカタ医師にそのことを問うと、医師はこともなげに言った。
「たとえば、タクシーで町に入ってから身の回りのものを捨ててしまうとか、もともとこの町に住んでいて、戸籍を持っていなかったとか。自らカードやタブレットを捨てて行方不明になったりする人もいるし」
「珍しいことではないんですか」
「珍しいことは珍しいけど、まったくないわけでもない」
ただ、と医師は首をかしげた。
「あなたの場合はどうも不思議なことが多いのよね」
不思議なこと、が何かは聞きそびれたが、現実にありえない夢を見ることも、その一つなのだろうか。
ありえない、夢?
役場を出ると、さっきより雨脚が弱くなっていた。ここから病院までは、乗ってしまえば3分ほどだがLRTの本数が少ない。ハルトは歩いて行くことにした。たぶん歩いても20分くらい。雨だから、紫外線もそうは襲ってはこないだろう。町の様子を知るのも気晴らしになりそうだ。
そう思ったのだが、歩き出すと5分もたたないうちにタブレットが警報音を発した。
「UV指数が上がっています。建物に避難してください」
ため息をついて、ハルトは次の停留所の待合室に入った。自由に外を歩くこともできない。なぜ、こんな世界に来たのかと、運命を呪いたくなる。
こんな、世界?
ハルトは、ベンチに腰を落とし、考えこんだ。夢がありえないのか、いまこの世界がありえないのか、わからなくなってきた。
自分はいったいどこから来て、その世界はどこにあるのだろう。どちらの世界がほんとうの世界なのか。どちらも本当だとしたら、どうしてこういうことが起こって——
「お兄ちゃん、大丈夫かい?」
先にベンチに座っていた老女に声をかけられて、ハルトは我に返った。
「大丈夫です、ありがとう」
「市民病院に行くのかい?」
「そうです」
「じゃあ一緒だね。具合が悪いのに昼間から外に出なきゃいけないなんて、かえっておかしな話だね」
「ほんとうですね」
そのまま目を閉じて、ハルトは呼吸を整えた。老女はイヤホンを耳につけて、タブレットでなにかの番組を見ている。
夢中になって仕事をしている時は忘れられる。ナツミと話している時は、その明るさに救われるように気持ちが和らぐ。だが、一人になると、最近はこうして自分の記憶と現実のギャップに引き裂かれるような思いを感じてばかりだ。
LRTが、細雨のカーテンをかきわけるようにやってきた。老女がタブレットを手提げにしまって杖を頼りに立ち上がった。そのあとをついてハルトも乗車する。二人が乗り込むとすぐにドアが閉まり、滑るように走り出したLRTの窓を、雨粒が次々と横に走って行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます