モンタニャールの詩

 意外なことに、大学の先輩からの妨害はなかった。


 もっとも、会場に来ているかどうか定かでないものを、警戒してもしょうがないのだが。すんなり進んできたホールの舞台裏で、城山匠しろやまたくみはゆっくりと息を吸って、吐いていた。


 肩透かしというか少々不気味な感はあるが、ここまで来たらそんなことを気にしている余裕はない。

 自分たちの本番を、力の限りやるだけである。

 初めての指揮者としての本番――指揮棒と楽譜を持って深呼吸していると、顧問の勝沼綾子かつぬまあやこが言う。


「城山先生、緊張してます?」

「してます」


 こればっかりは誤魔化しようがなく、城山は正直なところを答えた。

 今からやるのは自分ひとりだけの本番ではない。生徒、保護者、そして顧問の勝沼――全てが関係している、大きな舞台なのである。


 奏者としてソロで参加しているのとは、わけが違う。プレッシャーを感じないはずがない。

 以前だったら、意地を張って緊張していない、と答えていたかもしれないが。そんなちっぽけな見栄など、もう張っている余裕もないのだ。

 するとそんな城山の返答に、勝沼はくすりと笑って言う。


「大丈夫ですよ。城山さんならできますから」

「……勝沼先生」

「私が見込んだ方なので。クリスマスコンサートのときみたいに、がつんといっちゃってください!」


 がつん、とパンチをしてくる勝沼の拳を受ける。

 もちろん本気で殴ってきているわけではない。ぽすん、と軽い衝撃だけが身体に走って――その感触に自分以外の存在を感じて、改めてひとりではないことを思い知る。


 自分以外の誰かと、作り上げてきたこの半年。

 もらったたくさんの野菜。かけられた言葉。


 そのひとつひとつを思い出すと、プレッシャーに感じていたはずの圧が、いつの間にか力に変わっていくのが分かった。

 締まっていた喉が開いて、ちゃんと息ができるようになる。ゆっくりと酸素が身体を巡っていく――視界がクリアになったのを自覚し、城山は勝沼に言う。


「ありがとうございます。おかげで肩の力が抜けました」

「えっ、あれで緊張が解けるとか、城山さんてやっぱり天才なんじゃないですか?」


 驚いたように言う顧問の先生に、「そんなわけがない」と城山は苦笑して返す。

 自分は人間である。

 些細なことで動揺し、この山梨の地で少しだけマシに歩けるようになった。

 ただの、音楽家である――そうこうしているうちにアナウンスがあって、舞台に行くように促された。

 あとはもう、思い切りやるだけだ。じっと見つめてくる勝沼にうなずいて、城山は笑顔で言った。


「じゃ――いってきます!」


 ここに来るまでに、もらった多くの感情と記憶と共に。

モンタニャールの詩』――その美しさと、山の民のたくましさを歌いにいこう。



 ###



『――山梨県立、山梨鳴沢女子高等学校吹奏楽部』


 学校名と曲名が告げられ、明るくなったステージで城山は礼をする。

 指揮者として。多くの視線を受け止め。

 それでも立っていられるのは、生徒たちがくれたこの靴があるからだ。頭を下げたときに目に入ってきた靴を少しの間見つめて、顔を上げる。


 お仕事、たくさん見つかりますように。


 そう言ってくれた生徒は、自作のウインドマシーンの隣にいた。チラリと眼差しを向けてくる鰍沢瑠美かじかざわるみと目を合わせて、薄く微笑む。

 初めて彼女と出会ったときも、こんな風に目が合ったものだ。

 あのときは、ほとばしる感情に任せて指揮棒を振ったものだが、今は違う。

 怒りではなくそれ以外の感情で動いている――指揮台の上にあがって、部員たちを見渡して。


 城山は、指揮棒を構えた。


 ぴん、と張り詰めた空気が流れる。

『モンタニャールの詩』。

 そのモデルになった、険しくも美しい山の風がごとき――背筋の伸びる雰囲気。圧倒される威容。

 それを前に、城山はゆっくりと息を吸って、棒を振り始めた。


 静かな風が吹き、舞う雪が光を受けてキラキラと輝く。


 夜明け直前のような山の麓の景色。

 忘れられない、南アルプスの白い雪の冠。最初に山梨に来た日、印象的だった山々の中でもひときわ、その白さは目を引いた。

 夏になった今は、さすがに山頂に雪は積もっていないが――その代わりに。

 気高き強さは、今ここにある。

 いつどんなときも真っすぐだった、甲斐千里かいちさとのように。

 誰の支配も受けず、己の足で歩いていく。

 誇り高き奏者たちの声は、ここにある――山の民たちが。

 自分の道を、教えてくれた。

 一緒に歩いて、聞かせてくれた。


 厳しくも険しい道を、足跡を残して進んでいく。


 彼女たちの詩を。魂に根付いた『山の音』を。

 最大限、その声を引き出せるように指揮棒を振りながら――城山は吐いた息が後ろに流れていくのを感じていた。

 風が吹く。頂きに近づくに従って、より空気の流れは強くなり、冷たくもなっていく。

 空が近くなって、光も増していく。いつの間にか夜は明けて、あたりは一面の銀世界。


 孤独に歩いていたときに、部屋の隅で見た天使の梯子。

 それに導かれて、より高い方へ高い方へと進んだ。傾斜がきつくて何度か息が切れそうになったけれど、その度に歯を食いしばって上を見つめた。

 頂上には、何かがあると知っていたから。


 白い息を流して、進んでいく。大きな景色の中で自分はちっぽけだけど、それでも歩かずにはいられないのだ。

 傷だらけだった足は、与えられた靴が守ってくれた。

 その感触だけを頼りに、歩き続ける。進め、進め、進め。

 かじかむ手は棒を振る熱に。

 前に出る足は大地を踏みしめて。

 降り注ぐ光が強くなる。雪が反射してまぶしくて、目も開けていられなくなる。


 そのとき、茅ヶ岳舞かやがたけまいが書いてくれた、メッセージが浮かんだ。


 あなたの行く道が。


 輝かしいものでありますように――。


 その言葉のとおりに。

 爆発的に膨れ上がった光が、辺りを包む。


 見上げるだけだった山頂が、いつしか間近にやってきていた。『山の音』――『モンタニャールの詩』の頂点が、その音になって現れる。

 形のあるものではないけれど。

 どんな気持ちも、行いも大自然の前では無力かもしれないけれど――その足跡は。

 自分たちがやってきたことの成果だった。


 登り切った。あの山を――南アルプス。あの急勾配のマッターホルンを。

 棒を振りながら、城山は写真で何度も見た山々を振り返った。次いでクラリネットを吹く舞を見るが――彼女は嵐のような指回しに必死で、こちらのことなど見てもいない。

 それでいい、と城山は思う。

 自分のことなんていいから、舞は舞のことに集中してほしい。

『山の音』になれたことに。


 彼女が山梨の日々を信じてくれたことに、嬉しさがこみあげてくる。

 余裕もなく、ただ懸命に歩くしかないけれど。

 今聞こえるこの歌は、彼女が誰かと一緒にいたことの、なによりの証なのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る