2.項目を決めよう

レビューを書く作品が決まったら、項目を決めましょう。

えっ、まずは書く内容を決めるほうが先ではないか?

確かに創作なら確かに内容を決めプロット作りにはりますが、今回は好きな作品のレビューを書く話です。既に作品を決める時点で勧めたい点はある程度は決まっていると思います。

また最初に項目を決めておくと勧めたい点を程度まとめる事が出来ますので、自分としては項目を書き出すことえをお勧めします。

では具体的にどの様な項目を幾つ用意するかですが、項目の数についてはどの程度の時間のプレゼンを行うかによって変わります。

自分はいつもプレゼンの時間を大体10分強程度としていますが、その際の項目数は大体4~5個にしています。1項目につき2分程度の計算ですね。

その中で必ず下記の3項目を入れています。


■必須としている項目

・概要

・あらすじ

・好きな点


その他には主な登場人物の説明やシリーズ物なら他の作品の簡単な紹介、作品が強い影響を受けているモノや逆に影響を受け作られたモノについて紹介するなど、そして自分が作品から受けた影響が有るのであればそれを項目に入れても良いと思います。


また項目名は概要やあらすじとそのままでもいいですが、作品の雰囲気によってはそれに合わせてみるのもいいかもしれません。ただしプレゼンを聞く相手が作品について知らないこと前提にしておかないと、マニアックな項目名では通じない可能性があります。

項目名はあくまで相手に何について説明するのか伝えるものですので、作品の雰囲気を取り入れつつも説明な様について明確にしてあるとよいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る