第7話

「ぼくが何者か。ぼくが何者か、ですか……」


 電灯のスイッチをパチンといれて、オサカベさんはボリボリと頭をかいた。玄関をぬけて、ホールをとおり、ここは応接室である。


「なかなか説明はむずかしい、ですか」


 ミツヤくんとごわごわしたソファーのホコリをはらいながら、カズトヨさんはさきほど言われたセリフをくりかえした。


「まあ、むずかしいです。むずかしいですよ。実際、ぼく自身が知りたいくらいなんです。どうしてこんなことになってしまったのか」

「相談にのれるかもしれませんよ」

「はあ」


 オサカベさんはテーブルの上のホコリをなで落とした。天井照明の布シェードにかかった大きなクモの巣は、なんがらもんじゃが指先でクルクルと巻きとった。

 スリッパが用意されていたのはよかったね。カズトヨさんはミツヤくんに耳うちした。


「さて──どこからお話ししたらいいものか」

「どこからでもかまいませんよ。なんでしたらわたしからお話ししましょう」


 カズトヨさんはミツヤくんの旅行カバンをテーブルにのせた。


「まずはこれを見てください」


 パンダの首輪である。


「どう思います?」

「ええと、どう、とは……」

「気づいたことをなんでもどうぞ」

「『C』」

「そのとおり。金の板にCの文字。まさに『カラーズ』のエンブレムです」

「カラーズ……?」

「ええ、悪の秘密結社です。何カ月か前には世界的に有名な博士を──誘拐したりなどしましたね」

「あ、それは、新聞で見ました」


 博士はその後、いたましい姿で発見されたのだった。


「例の全身黒タイツですがね。カラーズの戦闘員、最下層の連中です」

「あれが──」

「わたしははじめ、あなたもカラーズの人間ではないかと思いました。カラーズからの離反者かもしれないとも思いました」

「いや……!」

「そのうたがいはすぐに晴れましたよ。あなたはわたしの顔を知りませんでしたし、パンダの能力さえも知らなかった。自慢じゃありませんが、わたしは有名人でね。カラーズでホウリ=カズトヨを知らないのは研究者くらいなものです。じゃあ、あなたがそうなのかというと、それならパンダの能力を知らないはずがない」

「はい、はい」


 オサカベさんは必死になってうなずいた。


「オサカベ=ジローさん、そこであなたに質問です。パンダは特殊な能力の持ち主だ。カラーズ内部でもマル秘あつかいだったはずです。カラーズと無関係だと言うのなら、あなたはどこでパンダのことを知ったのですか。あなたはいったい──何者ですか」


 カズトヨさんの声は追及しようという調子ではなかった。おちついて、あくまで受け身だった。オサカベさんは黒ぶちメガネの位置をなおして、わかりましたと神妙にうなだれた。


「つまり、そのカラーズというやつの情報は、『何者か』でなければ手にいれられないわけですね」

「我々警察は常に後手後手です。優秀な捜査官が日々動いてくれていますが、しっぽの先さえも連中はつかませません」

「そういうことなら、ぼくはきっと役に立ちません。ぼくは──夢で見るだけなんです」


 カズトヨさんとミツヤくんは顔を見あわせた。


「夢というと」

「ストーリーはとくにありません。厳密に言うと夢でもないんです。ただ……週に一度くらいでしょうか、目が覚めると、なんというか、焼きついているものがあるんですね。見ず知らずの人の顔とか、片方だけの靴下が木にひっかかっている風景とか」

「ほう」

「これを見はじめた当初は──三年前の春ですが──ぼくは美大の卒業制作にとりかかったところで、ちょうどいろいろな展覧会を見てまわっていたんです。だから、頭の中に巨匠の印象が、パーツとして残っているんだろうと思っていたんですが──」

「おなじものが現実にもあらわれたのですね」

「そのとおりです」


 三人は同時にため息をついた。オサカベさんは疲労をあらわして、カズトヨさんとミツヤくんは興奮をあらわして。


「たとえば『赤い車』を夢で見たとしましょう。ぼくは絵をやるもんですから、それをスケッチブックに描きおこします。だいたい……はやくて半月ですかね。ある日突然、消しゴムをかけたようにその絵が消えて、新聞に赤い車のニュースが載るんです。『赤い車から女性の死体が発見された!』なんてふうに」

「つまり、犯罪に関係するものを夢で見るということですね」

「いまのところはそうです。犯人がつかまっているものもあります。ですから、そんな謎の組織の捜査には──」

「役立たないとは言いきれませんよ。現にあなたはパンダをたすけたのだから」

「まあ……」

「範囲はどうです。この町限定ですか」

「いえ、オジロということではなくて、ぼくが別の町にいけばそこが中心になります。範囲で言うなら『ぼくが一日で移動できる範囲』ですかね」

「まるで、解決しにいけと言わんばかりだ」

「ええ」

「それであなたは、そのとおりにしているんですね」

「え?」

「さがしていたんでしょう、いつも、夢で見たものを。そうでなくて、どうして描きおこしたりするんです。ただの夢だとわすれてしまうこともできたのに」


 ──ソウだよ。ホントウにそのトオリだ。


 ホコリを飛ばしてカズトヨさんとミツヤくんは立ちあがった。

 となりの部屋に誰かいる!


「あ、ま、待ってください。あの声は住人です。ここの、清琴荘の住人です!」

「住人──いまのがマスター=マンですか?」

「いいえ、まあ、とにかく、おちついて」


 オサカベさんは部屋同士をつなぐドアをあけて、


「やあ、あなたもいたんですか」


 などと言いながら、なにかをかかえてもどってきた。


「──蓄音機と、一合升……?」


 なにかのだろうか。そう思ったミツヤくんの目の前で、突然、一合升に手足がにゅっとはえた。サイズは小さいが人間の手足だ。一合升は身体についたホコリをはらい落として、異人のようなおじぎをした。


「コンニチハ」


 歌うような声でそう言ったのは、からっぽのターンテーブルを回転させた蓄音機だった。


「オサカベさん……これ、いや、こちらは?」

「こちらの一合升がヨイチさん。蓄音機のほうがマエストロです」

「おさカベくん、ワタシたちのコトはイイでしょう」


 マエストロは『おさ』『カベ』『くん』と小さな区切りごとに、男の声、女の声とコロコロ声色をかえた。あとできいたところによると、新聞から切り抜いた文字で犯行文をつくるように、いままでかけたレコードの記憶の中から、音を切りとってつなげているのだそうだ。


「その──マエストロ氏も能力者ということですか」


 無機物の能力者などきいたことがない。カズトヨさんが不思議がってたずねると、


「ううん、どうでしょう」


 オサカベさんはメガネをクイクイして言った。


「ぼくの考えとしてはこうです。昔々のそのまた昔、物に命をあたえる能力者と、物に能力をあたえる能力者がいた」

「なるほど」

「ようするによくわかりません、ははは」


 すべて謎というのが能力者の世界なのだ。


「マエストロも、ヨイチさんも、ぼくの夢をきっかけにして出会いましてね」

「他にもいるんですか、この清琴荘には」

「いいえ、このふたりとマスター=マンだけです。まったく、出会いをくれる夢ばかりならいいんですが⋯⋯」


 えへんえへん。

 マエストロはせきばらいした。


「キミ、ほうり=かずトよくん、でしたネ」


 マエストロはぴかぴかにみがかれた朝顔の花のようなホーンをふるわせて言った。


「ほうりクン。キミのいったとおりデス。おさカベくんはハンザイをくいとめるタメに、まいにち、ユメにあらわれたフウケイをさがしアルイテいる。いいえ、おさカベくん、キミはダマッテいなさい。ワタシはいつもイッテいるデショウ。ひとりではムチャだ。なかまヲあつめなさいト」

「しかし、カズトヨさんは、あれですよ」

「ダマらっしゃい」


 オサカベさんはしゅんとなった。


「ほうりクン、おさカベくんがサガシテいるモノは、ただの『アカイくるま』デハない。それはマサしくハンザイのタネです。とてもアブナイとワタシはおもってイルのです」

「ええ、マエストロさん、わたしも同感ですね。オサカベさんには巨悪とやりあう力はない。もちろん、肉体的にという意味ですが」

「その、カラーずとヤラがタイヘンなことはワカリます。しかし──どうデショウ。このユウカンなワカモノをミゴロシにしていいものデショウか。キミたちはケイサツだとイイましたね。ケイサツは、ナニカおこってカラでナイとうごけないソウですが──」


 そこで場は小さな沈黙につつまれたが、誰もが、ただだまっているわけではなかった。頭の上ではさまざまな考えが飛びかっていた。カズトヨさんは、ちらりとミツヤくんを見た。その目はキラキラとかがやいていた。


「マエストロさん。わたしは若い連中によく言うんです。ヒーローは相手を選んではいけないと。パンダだろうと、見知らぬ五十男だろうと、わけへだてなくたすけられる人間にわたしはなりたい」

「では──」

「カラーズのことはひとまずいいでしょう。いまはこちらに協力させてもらいますよ。ねえ、ミツヤくん!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る