狐火の照る山
オルカ
第1話 プロローグ―大稲荷山の伝説
ここは日本の片田舎。田畑が広がるのどかな場所で、現在は
昔から、この山には多くの狐が住んでおり、その狐たちを束ねるイナリ様という神様がいると信じられてきた。山には毎晩、狐火が灯り、イナリ様を中心として狐たちの宴が繰り広げられるといわれている。また、町の人々が木を伐りすぎたり山菜を採りすぎたりしたとき、山の長であるイナリ様は怒り、手下の狐たちを使って人々を化かしていた。例えば、大稲荷山の木で作った家が一夜のうちに跡形もなく消え、辺りに灰が散らばっていたり、採ってきたはずの山菜がすべて毒のある野草に変わっていたりしたことがあったそうだ。しかし、人々は狐を恨むことなく、イナリ様を怒らせないよう山の恵みを大切にして暮らすようにしていた。やがて狐たちによる悪さはなくなり、人々は平和に暮らすようになった。
そしてあるとき、町の人口が増え、田畑を整備するために大稲荷山を切り崩し始めた時代があったそうだ。狐の悪さがめっきりなくなったことから、人々は「狐の悪さなぞ昔ばなしだ」、「イナリ様なぞ馬鹿馬鹿しい伝説だ」と大稲荷山の伝説を信じなくなっていった。どんどん山が切り崩されていき、そこに住む動物たちの住処を奪っていった。そんなある日、町人の一人である男が狐に憑かれ、急に言動や行動がおかしくなり、家族に見放された挙句、川に飛び込んで死んだことがあった。この男は山の開拓を指揮していた人物で、この事件から町の人々は大稲荷山の開拓をやめ、山に近づくことさえ恐れるようになった。大稲荷山とその長であるイナリ様を恐れた人々は、イナリ様を祀る大きな稲荷神社を大稲荷山のふもとに建て、イナリ様と山の狐たちを神として崇め、山のふもとに安置することにしたのである。
それからというもの、狐憑きなどの恐ろしい事件はなくなり、狐による悪さはぴたりと止んだのである。そして、時は流れ、現代にいたる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます