物語の作り方

 やっぱり、書く側からすれば、たくさんの人に読んでほしい。これは、当然のことです。


 PVの数が増えると嬉しい。これも当然のことです。


 それでも、ただ、独りよがりな物語をだらだら書いているだけではPVは増えません。


 やっぱり、ぐっと読者の心をとらえる何かが必要です。


 そのためには、小説なら、物語の世界観がしっかりしていること、登場人物の設定がしっかりしていること、ストーリーが退屈させない運びになっていること、テンポのいい文体であること続きを思わず読みたくなる章だてができていること、などが必要でしょうか。


 本当に面白い小説は、しっかりとその世界観が完成されています。例えば夏目漱石の「吾輩は猫である」なら、最初の一文で読者は引き込まれます。何しろ猫が主人公なのですから。そして文体もすらすらと「名前はまだない」と続きます。テンポの良さに思わず読んでしまいます。


 だから、小説でPVを増やそうとするなら、まずは、しっかりしたプロット作りと、登場人物の細かい設定から始めることだと思います。


 そのためには、まずは起承転結がきちんとできていることが必須です。


 物語はすべて、この起承転結で成り立っています。


 起で、物語の背景や事前に伝えておきたい内容を書き、承で、物語の本題に入る準備をし、転で、起や承で話した内容が転じて、メインとして伝えたいエピソードなどを伝え、結でその話がどのように終結したのかを伝えます。


 それをしっかり骨組みとして、作れたら、あとはテンポのいい文体で、書くことです。ただ、文体には好みがあるので、あまり、とっぴな文体とかにすると、引かれる可能性もあるので、読みやすく、わかりやすいのが1番ではないでしょうか。


 物語を作るには、この作業が不可欠です。それができて初めて、小説は書けるのです。


 だから、拙者のように、つれづれなるままに、心に浮かぶよしなしごとを書いている人間には無理なのです。


 たくさんのPVを獲得している作家さんは、こういう大変な作業をやって、水面下では大変な思いをして書いておられると思います。


 だって、物語の世界を産みだす神ですから。


 こういう方々に近づこうと思うなら、努力あるのみです。


 書いて書いて書きまくるしかありません。そして、読んで読んで読みまくるしかありません。


 読んでいただきありがとうございました。



 


 


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る