第30話
お湯に浸かりすぎて、若干逆上せてしまった。脱衣所に出たとき、足もとがふらついて、身体機能が正常に作動していないのが分かった。パジャマに着替え、湯冷めしないようにパーカーを羽織る。逆上せと、湯冷めの、二つに同時に対処しなくてはならないのが、大変だった。
身体が熱かったから、ウッドデッキに出た。フィルもついてくる。月夜は彼を抱きかかえ、柵に寄りかかって夜の住宅街を眺めた。
「何かあったら、俺に相談するといい」フィルが言った。
「何か?」
「悩み事の類」
「うん……」
「解決策は教えられなくても、心を浮つかせることくらいは、できる」
「フィルは、今日は何をしていたの?」
「散歩」
「どこを?」
月夜が尋ねると、彼は近所の公園だと答えた。
「誰か、友達はできた?」
「できないね、そう簡単には」フィルは話す。「そもそも、俺が、それを望んでいない」
「友達は、いらない?」
「いるかもしれないが、今はいらない」
「どうして?」
「理由はない」
「今日は、少し寒い」
「逆上せるなんて、お前らしくないな。考え事でもしていたのか?」
「うん」
「余程気になることだったんだろうな」
「そうかもしれない」
「素直に認められるのは、お前の美点だ」
「それは、前にも言われた気がする」
「俺に?」
「そう」
フィルは黙る。
すぐ傍にある庭には、今は何も生えていない。雑草は、枯れて、根だけを土の中に残している。
街灯がないから、星空がよく見えた。地学の授業を受けているが、どれがどんな星か、月夜には分からなかった。輝いているのは恒星だから、太陽と同じ性質を持った星が、これだけ存在することになる。世界は広い、と月夜は純粋に思う。世界とは、地球のことではない。それを超越した、空間そもののことだが、空間に果てがあるとしたら、それはどんなものだろう、と月夜は考える。
一般的に、空間は、周りを物理的な何かで区切ることで生じる。部屋という空間は、壁と天井、そして床で区切ることによって、初めてその場に存在するようになる。しかし、少し抽象度を上げて、空間そのものを捉えようとすると、六つの面を囲む物質の有無に関わらず、その空間は、その場所に存在する、と認識できる。宇宙というのは、後者の性質を持ったものだと考えられるが、その場合、仮に宇宙の外に出たら、その先はどうなっているのか、という問いが生まれる。また、宇宙の外など存在せず、ずっと宇宙は続いているとする場合、今度は無限という概念について考えなくてはならなくなる。どちらとも、容易に解決できる問題ではない。
「まさか、そんなことを、風呂の中で考えていたんじゃないだろうな?」
月夜が黙って考えていると、フィルが質問してきた。
「どうして、私が考えていることが分かるの?」
「俺は、お前の考えていることが何か、少しでも口にしたか?」
月夜はフィルをじっと見つめる。
彼は、口もとを上げて、意地悪そうな顔をした。
しかし、それが愛おしい。
月夜は、フィルを抱き締める力を強める。
「少し、苦しい」フィルが言った。
「少し?」
「ほどほどに、苦しい」
「ほどほど」月夜は彼の台詞を繰り返す。
「明日も学校だな、月夜」彼は話した。「椅子に座って、人の話を聞いているだけでいい。こんな楽な時間は、人生の中でも、今くらいしかない。大切にすることだ」
「フィルは、学校に通ったことがあるの?」
「いや、ない」
「じゃあ、どうして、そんなことが分かるの?」
「随分と、長生きしたからな……」
「君が述べた理屈は、君自身には、適用できないね」
溜息を吐くように、フィルは呟いた。
「その通り。俺は、不安定なんだ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます