インティオとオメガ 後編

「は!?」

 死者蘇生はSF国内で科学でも魔法でも、研究すら禁忌とされているものです。

 真剣な顔をして死者蘇生の材料を探すイノセントに、ニクスは言います。

「死んだ人を生き返らせちゃいけないです。」

「アンドロイドは人じゃないよ」

「人です。人間も、アンドロイドも、魔法使いも、AIも、獣人も、妖精も。生きている者は人と呼ぶことになっています。」

「アンドロイドは生きてないよ。機械だもん」

「生きてます。自我があるんですから。イノセントさん。それは差別になりますよ」

「そうなんだ。

 だとしたら、どうしてこんなに簡単に殺されちゃったの? お葬式もしてもらえずに、こんなところに捨てられて」

「……分かりません。

 ただどちらにせよ、イノセントさんがしようとしているのは、死者蘇生になるんです。それはしちゃいけないことで」

 するとイノセントはピタリと腕を止め、ニクスを振りかえりました。

「じゃあなんで死者蘇生をしちゃいけないの?」

「禁止されているからです」

「なんで禁止されてるの?」

 ニクスをまっすぐ見つめる新緑の瞳は、一片の曇りもありません。

 ただ純粋に、疑問を投げかけてきます。

「インティオ君は、死にたくないって言ったよ。

 それに、雪が降ったのはインティオ君のせいじゃない。

 インティオ君は、死んじゃダメなのに、僕らのせいで死んじゃったんだよ。

 ならどうして生き返らせちゃダメなの?」

「……」

 ニクスは、答えられませんでした。

 イノセントはしばらくニクスを見つめていましたが、がっかりしたような顔をして、蘇生の準備を再開しました。

 答えられなかったニクスは、止めませんでした。

 手伝いもせず、黙ってイノセントが材料をそろえるのを眺めていました。

「蘇生の方法、分かるんですか」

「わからない。けどなんとかする」

 イノセントは、インティオを囲むように魔法陣を書き、持ち合わせていた動物の血液をたらします。

 それから、ハーブや蛇の皮や、とにかくいろいろ並べます。

 そして、杖をかざし、呪文を詠唱しました。

 止めなきゃ、という気持ちが、ニクスの中で渦巻きますが、どうしても何の言葉も出ません。

 生き返らせてはいけない理由が分からないことはもちろん、自分のせいで死んだインティオを救える、という事実も、ニクスの心を硬直させていました。

 イノセントが呪文の詠唱を終えると、横たわったインティオの体がうっすらと輝きました。

 その光が首に届くと、飛び出したコードは元の位置を確かめるように皮膚の中に戻っていきます。

 胸のあたりが特に強く輝き始め、ゆっくりと脈打ち始めました。

 その光が体にしみこんで、消えました。

 インティオのまつげが震えて、うっすらと瞼が開きました。

「生き返った!」

 イノセントが、インティオに駆け寄ります。

 インティオは起き上がり、ニコニコと嬉しそうなイノセントに目を向けます。

「……ここは?あなたは誰ですか?」

 イノセントは目を丸くして言います。

「忘れちゃったの?」

「すみません、覚えてないです……。何も。」

 インティオが申し訳なさそうに目を伏せます。

 揺れる耳飾りに、イノセントは手を伸ばします。

「いいよ。僕たちのことは忘れて」

 S区の紋章が書かれた耳飾りをぐっと握ると、パキリと二つに割れました。



「これで一件落着だね!」

 イノセントは大きく伸びをしました。

「インティオ君がまた責められないように、皆の記憶も消したし。ついでに、僕たちが雪降らせたことも消せたし」

 今日起こったこと、そしてインティオに関する記憶、記録は、イノセントの魔法でS区から消えてなくなりました。

 清々しい顔をしているイノセントに対して、ニクスは不満げな表情です。

「一件落着じゃないでしょう。

 俺たち、悪いことをしたんですよ。

 ごまかさずに、ちゃんと謝りに行きましょう」

「えー」

「えー、じゃありません」

 ニクスはイノセントの手を引いてタワーに向かいます。

「雪を降らせたのはニクス君だし、空を飛んだり魔法を使ったりしたのは、インティオ君を助けるためだから仕方ないよ」

 イノセントは子どものようにツーンと唇を尖らせます。

 イノセントの言葉が、ニクスの心に引っ掛かります。

 だからといって、命を生き返らせてはいけない。

 その理由は、ニクスもまだ説明できません。

 ただ、イノセントのしたいままにしてもいけない、ということはわかっています。

 それならせめて、とイノセントの手をしっかりと握ります。

 純粋で無垢な彼が、間違った方向に進まないように手を引こう。

 それが弟子のするべきことだと、ニクスは決意しました。

「なんだかニクス君、ママみたいだね」

「せめてパパにしてください。

 それに俺の方が年下で、弟子ですよ」

「あれ、弟子だっけ?友達じゃなくて?」

「弟子です」

「そうだっけ」

「そうですよ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る