第22話 登場! 新ヒロイン!
鉛色の厚い雲が空を覆う、薄暗い昼前。
俺らは、港へと赴いた。
俺、茉莉、乙姫、守里の四人は、探知能力を持つ和美と、マップ能力を持つ和香の案内もあり、剣崎たちに遭遇することなく、港を移動できた。
港には民家がなく、倉庫のような建物が並んでいる。
きっと、以前はそのひとつひとつに、漁師一人一人が漁業に使う道具を収納し、あるいは修理、手入れをしていたのだろう。
伊舞のいる俺らとは違い、どの建物もボロボロで、シャッターは錆びつき、酷い有様だった。
台風でも来れば、まとめて吹き飛ばされそうな頼りなさだ。
そうした倉庫の陰に隠れて、慎重に移動しながら、不意に和美に尋ねた。
「和美、やっぱり、剣崎はいないのか?
「はい。剣崎さんは、どうやら海上で、何人かの男の子たちといるようです」
「舎弟を連れて釣りでもしているのかな? まぁいい、ところで今更なんだけど、向こうにも探知能力者がいたら、俺らの存在ってバレるんじゃないか?」
「あ、それは大丈夫です。初日に気になって、探知能力者を対象に探知をかけましたけど、引っかからなかったので」
「なら、安心だな」
「はい。あ、この建物みたいです。わたしの能力は、対象の細かい数はわからないんですけど、中から男子の反応がたくさんです」
「やっぱり、監視付か。穏便には、済みそうにないな」
そこは、倉庫ではなかった。
たぶん、漁業組合の人が話し合いなどに使う、集会所だ。
窓から中を覗くも、廊下の壁しか見えない。
「どこから入る?」
和香が頷いた。
「裏口があるみたいなので、そこから」
「わかった」
「恭平さん。中に入ったら、わたしに先頭を走らせてください」
和美が、緊張した面持ちで頼んだ。
「でも、だいじょうぶか?」
「捕まっている子の居場所がわかるのはわたしだけです。だから、わたしが先導します。それが彼女への罪滅ぼしだと思うから」
「なら、先頭はお姉ちゃんじゃなくて、マップ能力を持つわたしだよ。お姉ちゃんは、後ろで方角だけ教えて。そうしたら、わたしが最短ルートを走るから」
「和香ちゃん……はい、お願いします」
「任せて、お姉ちゃん」
二人の姉妹愛と使命感に、俺らはますます闘志を燃やした。
この二人を守りたい。
そんな気持ちが湧いてくる。
乙姫が言った。
「よし、突入するわよ」
俺らが、小声で頷いた。
和香を先頭に、俺らは裏口から、そっと中に入った。
周りに誰もいないのを確認してから、和美がナビゲートする。
「女の子は二階です。男子たちも、一緒です」
「階段はこっちだよ」
二人の案内にしたがい、俺らはできるだけ素早く、けれど足音を立てずに進んだ。
流石に、この集会所に剣崎を含める50人もの男子が集結しているとは思えない。
剣崎並の戦力がいた場合を想定して、できるだけ戦わず、女子を確保次第逃げることになっている。
足止めは、過冷却水を使える俺の得意分野だ。
頭の中で、何度もシミュレートしながら、俺は二人についていった。
二階へ続く階段を上り、廊下の奥に、ドアを見つけた。
「女の子は、この部屋の中にいます」
「よし、まずは俺が行く。三屋の時と同じだ。全員にお湯、いや、熱湯をかけて怯ませてから過冷却水で氷漬けにして、驚いている間に女子を確保。茉莉の念力で、窓から飛んで逃げるんだ」
乙姫たち五人が頷いたのを確認して、俺は勢いよくドアを開けて、部屋に飛び込んだ。
――熱湯、最大水圧!
「全員伏せ――え?」
そこにいたのは、魂を奪われるような、ある種、人間離れした美少女だった。
彼女はスラリと長い脚を組み、椅子に座りながら、男子の頭を持ち上げていた。
もちろん、女子の手でできることじゃない。
白く繊細な手の延長にある、巨大な炎の【ような】手が、代理人のように男子の頭をつかんでいるのだ。
ような、というのは、そのものではないから。とにかく、炎のように揺らめく赤い輝きが、手の形で存在していた。
「……ん?」
ポニーテールにまとめあげた、長い純白の髪。
天使のように白く、みずみずしい肌。
そして、血のように赤く輝く大きな瞳が、まっすぐ、俺の心を見透かすようにして見つめてきた。
「キミもこいつらの仲間? だったら、容赦しないよ」
無感動に男子を放り投げる手。
冷たいセリフ。
そこで、はたと気が付いた。
20畳ほどの床には、血まみれの男子が倒れていた。
それも、一人二人じゃない。
10人以上の男子が、硬い板張りの床に転がっている。
彼女が犯人であることは、明白だった。
血の海と死体の山の中に佇み、それでもなお、彼女は美しかった。
ライオンのような頂点捕食者を擬人化したかのように、まるで、蹂躙行為がヘアセットやメイクのように、様になっている。
――彼女が、治療系能力者? 男子たちに捕まって、酷い目にあっていたんじゃないのか?
俺の耳元で、和美が囁いた。
「恭平さん、この人じゃありません。女の子は、もうひとつ、奥の部屋です」
言われてみれば、この会議室の壁にはドアがあって、そこから違う小部屋につながっているようだった。
――なら、この子は?
とにかく誤解を解こうと、俺は咳ばらいをした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます