m25「嬉しい話と悔しい話」
こんばんは。中5日、今日も深夜勤務の薮坂です。前置きもそこそこに早速ですが今日はね、「こんなに嬉しいことがあるのか!」と「こんなに悔しいことがあるのか!」が同時に起こった話をしたいと思います。
何度かこのエッセイや前エッセイでも紹介してるんですけどね、私の地元である神戸市と隣接してる淡路島、その淡路島観光協会が作ったご当地スマホゲームがあるんですよ。
タイトルは「はじまりの島」。古代の淡路島を舞台にした2Dドット絵の古き良きRPGでね、まさに「こういうのでいいんだよ!」が完璧に満たされている作品で、システムはもちろんシナリオが抜群に良くてですね、私がスマホでやったゲームで歴代No,1の傑作なんですよね(スマホゲームやること自体が珍しい薮坂)
そしてですね……、その「はじまりの島」がなんと、なんと! その第二弾が配信されてたんですよ‼︎
いやぁ本当に嬉しい! これほんとにガチハマりしたゲームで(観光協会が企画したご当地ゲーなのにハイクオリティというのがポイント高い)一時期狂ったようにやっててですね、きっと私が世界で一番このゲームをやり込んだと言っても過言ではないくらい好きなんですよ。なんせやってる人の絶対数が少ないし。それにこのゲームの派生イベントである謎解きゲームin淡路島にも参加したくらいなんです。
そのゲームの正統な第二弾が配信、これはもう嬉しすぎる!
と言うわけでいつになくホクホクしてるんですが、調べてみたらこれ、配信されたのが去年の二月なんですよ……。
つまりですよ? 私は一年もこの第二弾の存在を知らなかったんですよ! はい、そうなんです。嬉しいと同時に強い悔しさがこみあげて来たんです。
お前、それで本当にファンと言えるのか? お前はその程度で「世界で一番」とか名乗ってたのか? 恥ずかしくないのか? 死ぬかいっぺん? くらい自責の念に駆られました。
まぁ、もともと有名なゲームではないし、よほどのRPGマニアでも存在を知らないコア中のコアなゲームですから、第二弾の存在を知らなくても自然かもしれません。宣伝するお金も潤沢ではないだろうし……。でも、そんなゲームだからこそ私は応援してきたワケで、友達にも職場でも布教活動を実施してたんですけど、その職場の人から教えられることになろうとはな……!
でもでも私が布教してたからこの情報を得られたこともあって、最終的にはやっぱり「嬉しさ」が勝っている状況であります。
と言うことで、これを機会にみんなやろうぜ! 第一弾の「はじまりの島」を! 第二弾は第一弾の前日譚らしいよ!
無料のスマホゲーだよ! ガチャはないどころかオートセーブすらないよ! オフラインでもできる優れもの!
課金要素はあるけど、経験値アップとかだからシナリオに影響はないよ! さぁやろうぜみんな! さらには現実の淡路島に来てGPSの位置を取得するとゲーム内アイテムが貰えるし、さらにはこのゲーム、現実世界の淡路島で使えるクーポン付きだよ!
びわゼリー貰えるよ⁉︎ 施設に入る入場料が割引になるクーポンだってあるよ⁉︎
あと純粋にシナリオが本当に素晴らしい! さぁあなたもこの無料で楽しめるゲームの世界に飛び込もうぜ!
……と言うわけで、私は今から第二弾の「はじまりの島〜日本創世譚〜」をやります。
仕事? 当直? 知りませんそんなの。私は今からゲームの世界に──。
(10エピソード更新完了しました!)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます