第6怪の1 ゼクスト クランケンハオス … 第六病院 夜行列車の向かう先  Byふぁーぷる

 終電が終わった後、直走る列車。


 日常の喧騒とは異質な雰囲気が漂う列車が向かう先は山間部

 の過疎の村にある病院。


 昭和初期に建設されたドイツと日本の合弁の病院。


 令和でも在俗するこの病院は燃えるようなブロンドの女性医


 院長の元でドイツ人と日本人スタッフで運営されている。


 そしてこの病院には不可思議な噂があった。


 〜○〜


 最終列車が終わると深夜の線路を走るのは乗客の居ない

 貨物列車の時間となる。


 寝静まった街の中を直走る列車。


 乗降客の少ないこの路線は廃線の候補となる筈だが未だに

 存続している。


 乗降客数に左右されない別の理由があるのだろう。


 路線は商業用港から山間部の奥にまで延びる。


 終点は第六病院と呼ばれる昭和初期にドイツと大日本帝国

 陸軍との合弁で作られた歴史ある病院となる。


 正式名称は、

 ゼクスト クランケンハオス … 和名:第六病院。


 この令和の世に明治時代の遺物へと夜行列車は走る。



 第六病院は、山間部の小さな村落の奥にある。


 村落には村営の病院は無い。


 第六病院は地域貢献として村民向けに医療を行なっており病院

 のロビーは年寄り達の社交場と化している。


 この病院は村人達の自慢。


 医療技術が高く風邪だろうが腹痛だろうが病院で治療を受けると

 病院に来る前以上に元気になる。


 医院長はじめ病院スタッフの半分はドイツ人。


 病院の中は日本じゃ無いような空気感がある。


 医院長のマリア・オルシック女史は燃える様なブロンドのドイツ人

 で片言の日本語でロビーの老人に声を掛ける気さくな美人。


 年齢は30代位だろうか。


 ドイツ人のスタッフは実直なドイツ人の色合いが強く、軍隊の様に

 キビキビとした行動で見てて気持ちが良い。


 あと半分の日本人スタッフの半分は国防省の医療部門からの派遣だ

 ろうか、此方もキビキビとしてドイツ人に負けては居ない。


 残り半分は雑務係で雇われた村人となる。


 国の施策のお陰で過疎の村なのに高度な医療技術の恩恵を得ている

 珍しい村落となる。


 第六病院が建つ場所は羽黒山と呼ばれる昔修験道の修行者の修行

 の場であった山の麓に大きな病院棟が4棟連結されて建っている。


 少し前に村の中学生がグーグルアースの衛星写真で病院棟を観ると

 鉤十字型になっていると騒いでいた。



 病院の敷地は周囲を3メータの高い塀に囲まれているので建物が

 そんな形状だとは誰も知らなかった。


 そんな第六病院には不可思議な噂がある。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る