2章3話 - 白痴

 まさか、また神魔の襲撃が――……!?


 驚いてね起きれば、まるで思いがけない光景に出会う。

 びんざんにも砕け散り、ローテーブルにみずたまりをえがいていた。室内にあってぽつりぽつりとさざなみをおくりこむのは、てのひらの生命線に沿ってきざまれたひとすじの創傷。パンドラが花瓶を割ってうまれた流血のざんだった。


 一瞬でしゅうもくを奪った幼女は、しかし周囲をかえりみることなく破片に手をのばす。シャロンの悲鳴が空気を切り刻んだ。


「パンドラ! よ、やめなさい!」

「ふ、うぅ、うえッ、ああ!」


 手首をつかまれたパンドラが恐怖と不快感をあいたずさえて暴れだした。そのひょうに破片の山をぎ倒し、今度は腕から新しい鮮血がほとばしる。


「……ッ! ローズ!」

「はい、ただちに」


 ローズはしゅおりのドレスグローブをめなおすと、床に転がるスケッチブックを拾いあげる。数時間前、パンドラが嬉しそうに書きつづったヒロの名前は、ぶきという名の血溜ちだまりにおぼれていた。それもすぐに破片の受け皿となったことで完全に見えなくなる。


「あッ、ああ、う、ぁ、あーっ!」

「暴れないで! お願いだから良い子にして!」

「アシュレイ卿、ここはわたくしが。……パンドラ様。とうとおんに触れるごれいを、どうかお許しください」


 そっしゅとうえんずいを打つ。

 悲鳴はない。抵抗もない。ぷつりと糸がきれたように、パンドラはシャロンの腕のなかに倒れこむ。誰かが紙で指を切っただけでそっとうするヒロをしてどうじゃくせしめる、電光石火の収束だった。


 ヒロがあんの息をつくよりも早く――かんはつをいれず、次の金切り声が響く。


「あなた、パンドラが今どういう状態なのか理解できているの!?」


 幼女をしっかと抱きとめるシャロンだった。神魔との戦いのさなかでも、ここまでのはくがあっただろうか。れっぱくいっせんをかすめて吹き抜ける。


 だが流石は年長にして愛の騎士。ローズ・B・ウェブフィールドはめずおくせず、りんぜんたる姿勢を貫きとおす。


ろんにございます。めんえき機能の低下により、わずかな切り傷でも破傷風に繋がりかねません。花瓶の水が古ければ、なおさら感染リスクは高まるでしょう。かなわぬ対話をこころみて時間をにするより、実力行使で無力化し、応急処置をほどこすべきだと判断いたしました」

「……っ!」

「また報告書によれば、ひろさまは暴力沙汰ざたを嫌うとのこと。対応が長引けばパニック障害をゆうはつしかねません。それでは先ほど幻想痛を治療した意味がなくなってしまいますわ」


 ふたりの視線がヒロにむく。思わぬほこさきをうけてまどったが、ローズの言うとおりだ。

 流血に身動きできなかった。それにあのしゅとうは、ぼうかんの立場にあるヒロすら目で追うのがやっとの神速で、ちょうちゃくという認識をつくる間もなかった。おそらく当の本人すら打たれたことに気付かなかっただろう。


「……っ、……、……ごめんなさい」


 シャロンはうなだれ、静かにを認めた。ローズもあげつらうはなかったようで、いつものほほみをうかべ、優しい声音で少女をつつみこむ。


「お気になさらず。わたくしはパンドラ様と保健室に行ってまいりますので、アシュレイ卿は紘さまを寮に案内していただけませんか? いつ敵襲があるか予測できぬからこそ、今のうちにできることから片付けておくべきです」

「……でもがらを押さえておくよう本部から……」

「彼は我が身可愛さに逃げる方ではないでしょう。それに消毒前、近親者と別れのあいさつをするための時間をもうけることはすいしょうされています」

「だからッ、上層部からの命令だって言っているでしょう! それに別行動してビーチェを死なせてしまったら……! 世界のめいうんが、人類のそんぼうがかかっているのよ!」

「……失礼、どうやらえんすぎたようです。そっちょくに言わせてもらいましょう」



「――〝それ〟は死にました。

 死者のために生者をないがしろにするのはおやめなさい」



 ローズのまなざしが、ぞっとするほどこくはくに細められた。

 体格優位のあるがままに、シャロンのがいから爪先までを貫くようにかんする。

 もしも視線で人が殺せるならば、間違いなく少女は左右対称の肉塊となりはてていただろう。


「……ぁ、」

「なるほど、アシュレイ卿は〈パンドラ〉継承以前の人となりをごぞんでいらっしゃる。神魔から守りたい気持ちが人一倍つよかろうことは想像にかたくありません。ですが本日、ベアトリーチェ様は人格的死を迎えました」

「……死……そ、んな……」

「そうです、死です。死にました。そして死の危険はなにもパンドラ様のせんばいとっきょではない。騎士にげる。神魔との戦いに巻き込む。それらは今まで普通に過ごしておられた紘さまにとって〝死ね〟と同義。ベアトリーチェ様の死をなげく心がおありなら、なおさら紘さまの心残りのないようめんしてさしあげなくては。そうでしょう?」


 シャロンが助けをもとめるようにヒロへと向き直った。しかし事態に圧倒されるばかりの自分では、かける言葉など見つからなくて。そしてこの状況下、沈黙は少女を苦しめる以外のなにものでもなかった。碧眼へきがんが透明な悲しみでまたたく。


「…………パンドラの手当をお願い。私も……彼を寮に送り届けるから」

「ご理解、感謝いたします」


 しょうぜんとうなだれる少女からパンドラをすくいあげると、ローズはさっときびすをかえし、部屋をでていった。


 ふたりきりになった部屋で、重く苦しい沈黙が垂れ込める。なにか言葉をかけたいのに、うまく言葉がでてこない。もどかしさの海にちっそくしてしまいそうだった。


「……、……シャ、ロン」

「…………わかっているわ。ちゃんとあなたを寮まで送り届ける。……ちゃんとお別れできるようはからうから」


 暴れたひょうに外れたのだろう。カーペットに落ちていたカチューシャを拾い、シャロンはそっと唇を寄せる。


 名前を持たない感情だった。まるでヒロが礼拝堂で祈りをささげるような、衝動というには不確かすぎるなにか。それはたった今、彼女の前に死神の顔をして現れたのではない。部屋のすみにおちたほこりのように、日常生活のはしばしにありながら息をひそめていたものだ。


 ヒロは今になってようやく靴の裏に風を通した。うずくまったまま動かない少女に寄り添い、震える手に手を重ねる。


「ねえ、シャロン」

「……わかってる。今、案内するからっ……!」

「そのまえに聞かせてくれないかな。どうして君が戦っているのか。どうしてあの子が命をねらわれるのか。……〈パンドラ〉とは一体なんなのか」


 ひどいことをたずねている自覚はある。本当に申し訳ないと思う。けれど、どうしてもいておきたかった。


 ヒロの〈希望〉はあの少女との出逢いからはじまった。シャロンを助けたい一心をじょせいに、誰も傷付かない世界という理想をこのうえなく実現する色として現れた。


 君たちの事情を知りたい。

 それはきっと騎士として生きる理由に。

 戦うあかしになっていくから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る