記憶③
初日はニアーナに道案内をしてもらい、森の中を突き進んだ。
どうにも不安だったので、時折方位磁針を確認していたが、きちんと方角は合っていた。
俺にはさっぱりだが、この森で生まれ育ったニアーナにしてみれば、木々ごとに特徴があり、違った景色に見えているのだろう。
この経験によって培われた感覚だけは、スキルだけにはどうにもならないものである。
夜、俺はカロの羽根からスキル『火球』を会得した。
その名の通り、マナで炎を生み出し、飛ばすことのできるものである。
これで道具も使わずに楽々と焚火を作れるかと思いきや、俺はナイフで木を削っていた。
リリカの熱い要望で、ウーに火起こしの方法を教えているところだった。
「――後はこうやってできた火種でおがくずを燃やして、枯れ葉や小枝なんかで育てていって、焚火の完成だ」
果たしてこの説明でウーに伝わったのだろうか。
一応、大人しく俺の作業を見ていたが。
「うーうー」
ウーは何かを理解したようで、大きく息を吸い込むと、火を噴いた。
ウーの噴いた炎は、焚火に使おうと思って取り出していた木材を見事に燃やしていた。
「はわわわわ。ウーちゃん、それ絶っっ対、私に向かって噴いたらダメかしら!」
ニアーナは顔面蒼白で注意した。
「ウーちゃんがどのように育つのか、楽しみですね」
「まったく、末恐ろしい子だよ」
夕食後はテントを張り、みんなで仲良く眠りに就いた。
二日目、三日目と獣道を歩き続けた。
体が骨だけでできている俺や、ほとんどが水分でできているリリカは、一日中歩き詰めでも疲労は感じていなかった。一晩寝て起きれば完全快復だ。
ニアーナも浮力は羽衣なので、歩くほどはしんどくなさそうだった。
ウーは元気が有り余っている様子だった。
一番辛そうにしているのはユメミだった。
ユメミはいわゆる箱入り娘だ。
過保護気味に育てられてきており、カボチャよりも重たい物は持ったことがないそうだ。
カボチャって結構重たい気もするけど。
「ユメミ、足が痛いのか?」
「はい、少しだけですけれど」
「俺が負んぶしようか?」
「いえ、大丈夫です。皆さんの足手纏いにはなりません」
「その心掛けは立派だけど、悪化してしまうと反ってみんなに迷惑をかけることになるぞ。俺の体のことを気にしているなら、気にしなくていい」
俺は諭すようにいった。
「あの、それでは、甘えさせてもらってもいいでしょうか?」
ユメミは上目遣いでいった。
毎晩テントで抱き付かれているので、ユメミの感触には慣れているつもりだったが、起きているせいか、変に緊張してしまった。
「剣星さんの体、とても硬いです」
「そりゃ、骨だからな」
筋肉が硬いと褒められたら嬉しくなるが、骨が硬いといわれてもいまいちピンとこなかった。
「ねえねえ、あたしも足を捻ったみたいなんだけど」
リリカは足首をさすりながらいった。
ちゃんと足首だけ膨らませてあった。なんと芸が細かい。
「歩けないなら『収蔵』してやるぞ?」
「そうじゃなくて、ユメミの次はあたしも負んぶしてもらいたいんだけど」
ま、そんなことだろうと思った。
そもそも、関節を持たないスライムが足を捻るわけがないからだ。
「また今度な」
「約束だからね」
四日目は遂に森を抜けて、見渡す限りの草原に出た。
森の途切れ方が不自然だったので、恐らくは人の手によって伐採されたのだろう。
人里が近い証拠である。
「雲みたいな白いもこもこがいっぱいかしら」
「羊だな。人も居るだろ、あれは羊飼いだ」
「ねえねえ、あれって食べられるの?」
「何でもすぐ食べようとするんじゃない、食いしん坊。ま、要塞都市の市場に行けば食べられるとは思うが」
そうして、シルフの森を出立してから五日目の正午、遠目に人工物っぽい物が見えてきた。
俺の記憶にある要塞都市を覆う無機質な灰色の壁は、300年経っても外からの侵入者を拒むように
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます