第61話 九州争乱のはじまり。<先入観>

(永禄4年 (1561年)5月3日)

ヤマトタケルの熊襲くまそ討伐に始まり、神功皇后などに何度も出てくるのが薩摩隼人だ。

まぁ、実際は日向隼人,大隅隼人,薩摩隼人,甑(こしき)隼人なども含まれているのだろう。

神武帝の生誕の地であり、度々に反乱を起こす厄介な土地だ。

そして、想定されていた事態が起こった。

そうだ、4月27日に薩摩で叛乱が起きたのだ。


「なんじゃ、こりゃ!」

信照のぶてる様、どうかなされましたか?」

「気にするな。予想外の結果に驚いただけだ」

「そうでございましたか」


いつものように報告書を読んでいた俺は声を上げて立ち上がた。

びっくりした女官が声を掛けたのだ。

戦に負けた上、海上で襲われて小船団が逃げ帰ったと書かれていた。

詳しく読むと、怪我人が多数いたので引き上げたようだ。

だが、負けは負けだ。

織田家の威信が大きく揺れた。

大した問題ではないが、俺の予想を大きく覆した。

織田家が負ける事も想定していた。

一番の原因は第2陣で送った誰かが内応して後ろで叛乱が起きて撤退を余儀なくされる事態だ。


第2陣の陣容はこんな感じだ。

三好-長逸みよし-ながやす十河-存保そごう-まさやす岩成-友通いわなり-ともみち小寺-政職こでら-まさもと波多野-秀治はたの-ひではる荒木-村重あらき-むらしげ宇喜多-直家うきた-なおいえなどだ。

一領主に過ぎない宇喜多-直家うきた-なおいえが呼ばれた時は一堂がざわついた。

直家なおいえが大役を任されるならば、自分が呼ばれるハズだ。

そんな感じのざわつきであった。

俺としては畿内や領地に残しておくと困った悪さをしそう・・・な奴を選んだ訳だが、俺の平定に随行できる名誉を得る事は武士の誉れらしい。


奉公衆から惟任-咲庵これとう-しょうあんより名を戻した明智-光秀あけち-みつひで細川-藤孝ほそかわ-ふじたか和田-惟政わだ-これまさを選んだ。

光秀みつひで感涙かんるいむせんで喜んだ。

一緒に行ける事が嬉しいらしい。

俺と今でも不仲の藤孝ふじたかは「何故、俺が?」と不思議顔だ。

そもそも彼らを奉公衆に戻したくなかったのだが、反義昭派として織田方に付いていた者を戻さない訳にいかない。

とにかく畿内から遠ざけておく。

俺が遅れて出発すると聞くと、「立派な御殿を造営して、お待ちしております」と、残念がりながら新たな意欲を持って旅立った。


最後に琉球を平定の後に御伽衆を随行する事と述べる。

御伽衆筆頭は毛利-元就もうり-もとなり、次席は松永-久秀まつなが-ひさひで、その他に長宗我部ちょうそかべ-元親もとちか波多野-元秀はたの-もとひで筒井-順慶つつい-じゅんけいなどを上げた。

それまでに領国経営を次世代の者に任せて、準備をするように言っておいた。


蟻の集団はかならず2割の怠け者が生まれるらしい。

この2割を取り除いても、新たな怠け者が生まれる。

俺のやっている事は無駄な事かもしれない。

だが、やらずにいられない。

俺の意図を察しているのは千代女しかいない。

右筆にも相談できない。


三郎左衛門さぶろうさえもんの推薦で藤吉郎の相談役兼右筆助手候補として黒田-官兵衛くろだ-かんべえも送った。

名目は管領山名-祐豊やまな-すけとよの代わりとした。

本来ならば神学校に入れて数年は様子を見る所だが、三郎左衛門さぶろうさえもんの推薦だ。

かなり期待しているように見える。

関ヶ原でも巧く立ち回った。

その官兵衛かんべえ佐久間-盛次さくま-もりつぐ柴田-勝忠しばた-かつただに同行して、薩摩の島津に負けたと言う。

どう考えても可怪しいだろう?


 ◇◇◇


薩摩の島津家は鎌倉幕府御家人の惟宗-忠久これむね-ただひさ源-頼朝みなもと-よりともの推挙により摂関家領島津荘下司職に任命された事から始まる。

建久8年 (1197年)に大隅国・薩摩国の守護に任じられ、その後、日向国守護職を補任され、島津を名乗るようになった。

忠久ただひさより代々の島津家が大隅・薩摩・日向の三国を治めたのだ。

島津家が大隅・薩摩・日向の三国守護に拘る。

そして、惟宗これむね家は代々近衛家の家司を務めた家であり、忠久も近衛家に仕えていた。

近衛家を通じて島津家とは良好だった。


文明3年 (1471年)に桜島が大規模な噴火を起こし、文明8年 (1476年)頃まで5年近くも続いた。

火山灰が各地に降り積もり、日向・大隅方面に所領を持つ家臣やその領民は困窮し、島津家の支配に大きな影を落とす。

その亀裂はドンドンと広がり、遂に支配力を失った。

島津氏第14代当主の島津-勝久しまづ-かつひさが、永正16年(1519年)に兄の先代当主が亡くなって家督を継いだが、薩摩・大隅・日向守護とは名ばかりで島津家はガタガタであった。

そこで有力分家である伊作家から貴久たかひさを養子に迎え入れ、家督を譲る事でまとめようとした。

同じ島津家でも伊作家は琉球交易でかなりの富があったのだ。

だが、同じく分家の薩州さっしゅう家である実久さねひさが猛反対し、清水城の貴久を急襲して勝久を再び守護へと戻したのだ。

島津家のお家騒動はここに極まった。


内容を察するに、島津家家老による『押し込め』が起こり、伊作家貴久たかひさを迎えたが、薩州さっしゅう実久さねひさの抵抗で失敗に終わった。

だが、再び挑んだ貴久たかひさに敗れて、勝久かつひさは大友家を頼った。

正当性のない分家の伊作家に従いたくないという家が多かったのだろう。

同じ分家の豊州ほうしゅう家や家老の肝付-兼演きもつき-かねひろを始め、薩摩・大隅の国人衆13氏が従わなかった。

こうして、貴久たかひさの国主を得る為の戦いが続いた。

武力と調停によって13氏連合を解体し、その支配力を少しずつ増していった。

そして、天文21年(1552年)に歴代の島津氏本宗家当主が任官されていた修理大夫に任じられ、公方義輝よしてるかた嫡男の偏諱れんきを許されて『義辰』(後の義久)の名を頂いた。

貴久たかひさは守護職を譲られてから25年、ようやく朝廷と室町幕府に守護として認められたのである。

大隅・薩摩・日向の三国統一への道筋が生まれた。


だが、その快進撃が天文23年 (1554年)に信照のぶてる(当時は魯坊丸)が今川-義元いまがわ-よしもとを討った直後に発せられた『天下静謐』と『惣無事令』によって止まった。

島津氏の軍門に降った大隅国加治木城主の肝付-兼盛きもつき-かねもり(兼演の子)が蒲生範清・祁答院良重・入来院重朝・菱刈重豊らに襲われたのに、幕府の許可が下りずに援軍に行けなかったのである。

敵の背後を噛み乱す少数の援軍では時間稼ぎにしかならない。

対明貿易を失う覚悟があれば援軍を出せたが、貴久たかひさは交易を失う訳には行かないと思って粘り強く幕府に交渉した。

一条家が首を縦に振らないのは織田家に遠慮しての事だった。

結局、肝付-兼盛きもつき-かねもりは再び降伏して、あちら側となった。

貴久たかひさは薩摩を治める事に成功したが、大隅・日向を奪い返す足掛かりを失ったのだ。

こういう事もあり、島津家の家臣団には織田家に思う所もあっただろう。


対明貿易で島津家は土佐一条家に従って行っていた。

始めに言ったが、島津家は代々近衛家の家司を務めた家の流れを汲む。

その縁で琉球を経由した対明交易に関わる事が出来た。

伊作家は他の困窮する国人衆を尻目に対明貿易で富を得る事で力を付けてきた。

琉球との貿易航路を続ける為には、朝廷や幕府との繋がりを絶つ訳にはいかない。

土佐国主の縁者 (後に土佐国主)で関白の一条-房通いちじょう-ふさみちに逆らうなどはあり得ない事であった。

そして、一条-房通いちじょう-ふさみちから家督を継いだ一条-兼定いちじょう-かねさだに逆らう事もなかった。


その兼定かねさだは側室に大友-宗麟おおとも-そうりんの長女であるジュスタを貰っていた。

兼定かねさだにとって宗麟そうりんは後ろ盾であり、無くてはならない存在である。

だが、朝廷方である織田家と争う訳にもいかない。

帝の怒りは本物だった。

兼定かねさだは消極的な中立を保つ事にした。

その為に土佐内で幕府派と朝廷派で対立を生んだ。


貴久たかひさ兼定かねさだに従って九州で唯一の中立を保った。

幕府の『惣無事令』に従わずに領地拡大を続ける龍造寺りゅうぞうじ-隆信たかのぶとは対照的であった。

元々、隆信たかのぶは主君であった少弐-冬尚しょうに-ふゆひさと争っていた。

そして、『惣無事令』が発せられても小規模な戦を繰り返していた。

幕府の命で宗麟そうりんの大友勢が少弐しょう家の救援に出陣して、隆信たかのぶと敵対すると一時的な停戦が為される。

しかし、少しするとまた騒動を起こして戦を繰り返していた。

近い内に九州平定の兵が起こされ、隆信たかのぶは骨の一片まで残されずに消されると噂されていた。

だがしかし、事態は一変する。

義輝よしてるが亡くなり、幕府と織田が対立すると隆信たかのぶは一気に少弐-冬尚しょうに-ふゆひさを襲った。

宗麟そうりんの大友軍も救援に向かったが、旧公方義昭よしあきの仲裁で停戦がなった。

否、少弐-冬尚しょうに-ふゆひさが見捨てられた。

憔悴の内に勢福寺城で自害して少弐氏は滅亡した。

その後、隆信たかのぶは博多から船で出陣して、日本海側の毛利領を攻めた。

宗麟そうりん隆信たかのぶを同盟させた旧公方義昭よしあきの手腕も大したモノだ。

その才覚を他で使って欲しかった。

龍造寺りゅうぞうじ-隆信たかのぶは朝廷に対して一切の遠慮もせずに、欲望の儘に領地拡大に走った者だ。

そうだ、『下剋上』を為した一人だ。

北九州に比べて南九州の薩摩隼人は野蛮人だと言われるが、朝廷に従う素振りを見せる島津家と、まったく意に介さない龍造寺家とどちらが野蛮なのかと疑ってしまう。


と・も・か・く。


関ヶ原が終わるまでは、島津-貴久しまづ-たかひさは大人しかった。

正確には関ヶ原が終わり、その後の情勢がはっきりと薩摩に伝わった。

俺が征夷大将軍に任命された頃だ。

畿内の体制が決まった所で肥後と大隅に兵を二手に分けて進軍を開始した。

寡兵による進軍にも関わらず、肥後国の人吉城の相良さがら-義陽よしひを破って、八代などにいる敵を蹴散らして北上した。

そして、益城郡御船城の阿蘇-惟将あそ-これまさと敵対すると思えたが、惟将これまさが同盟の大友氏を裏切って寝返った。

貴久たかひさは肥後にそれなりの勢力を得る事に成功した。


もう一方は蒲生-範清かもう-のりきよの大隅国垂水 (桑原)、加治木城かじきじょう城主肝付-兼盛きもつき-かねもり曽於そおを奪い取り、その勢いの儘に肝属きもつきなども取ってしまった。

世に言う『貴久たかひさ大隅おおすみ取り』であり、別名『空き巣泥棒』とも呼ばれる。

主だった武将が九州連合に参加していない隙を狙って、死んだ振りをしていた貴久たかひさが寡兵で主だった領地を奪ってしまった。

大友領にいた武将らは寝耳に水で降伏した。


貴久たかひさは幕府方の敗色が濃厚となった事を国人に知らせたのだ。

この儘ではお家が危ない。

遅れて朝廷方を表明した一条-兼定いちじょう-かねさだに従った貴久たかひさは朝廷より頂いた綸旨りんじを振りかざして調略を仕掛けた。

綸旨りんじはかなり早くから近衛家から送られたモノであったが、貴久たかひさは『ここぞ』という時まで隠し持っていた。

朝廷からのお達しだ。

これは小領主からすれば、渡りに船であった。

国人らを味方に付けて、主人のいない居城を次々と落とした。

大隅おおすみを取った貴久たかひさは勢いの儘に日向に入ろうとした所で藤吉郎から停戦の命令が掛かった。

宗麟そうりんは降伏し、幕府の仕置きを了承した。

これ以上の進撃は新幕府への敵対行為と言われたのだ。

貴久たかひさの大隅・薩摩・日向の三国統一の悲願が遠退いた。

悔しかった。

そこに名護屋浦に人手を出す命令が来る。

薩摩隼人は怒った。

我が物顔で出された命令に抗議する。


『人夫を送るのは敗戦国と同じ扱いだ。我らは朝廷方に付いた同士だ』


もちろん、抵抗したのは貴久たかひさではない。

薩摩の国人衆だ。

銭を出すと言っても首を縦に振らない。

小一郎こいちろうはこの薩摩の言い分を認めない。

改めて小船団を組んで佐久間-盛次さくま-もりつぐ柴田-勝忠しばた-かつただが説得に向かった。

途中の肥後国の阿蘇-惟将あそ-これまさでは見事に説得して、人夫の派遣を了承させた。

だが、薩摩で佐久間-盛次さくま-もりつぐが交渉に失敗した。

正確には失敗とは言えない。

一度は降伏した祁答院けどういん-良重よししげが名護屋浦への派遣に抵抗して、居城の虎居とらい城で立て籠もっていた。

貴久たかひさは反対派が多く、兵を集める事ができない。

そこで織田軍の強さを見せて、一同を納得させて欲しいと願ったのだ。

承知した盛次もりつぐが悪い。


盛次もりつぐも勝算があったのだろう。

立て籠もっている祁答院けどういんの兵は200人。

船に乗せた織田方の兵は500人。

火力の差を考えれば、決して分の悪い戦いではない。

ただ、率いていたのが佐久間-盛次さくま-もりつぐ柴田-勝忠しばた-かつただという凡将だったのだ。

軍師役の黒田-官兵衛くろだ-かんべえが船上で待機していたらしい。

柴田-勝忠しばた-かつただ勝家かついえ並の槍捌きがあれば、結果も違ったのだろうが…………勝忠かつただ祁答院けどういんの家臣と一騎打ちをして負けてしまった。

命からがら逃げ帰った。

追撃を受けて盛次もりつぐも惨敗して船まで逃げた。


『織田、大した事なし』


血の気の多い薩摩武士が一斉に蜂起して、小船団に小舟で襲い掛かった。

貴久たかひさは止めたが、そんな命令を聞く薩摩隼人ではない。

敵将の中には、『鬼島津』の異名を持つ次男の義弘よしひろも参加していたとか。

官兵衛かんべえは悠然と引き上げた。

可怪しい?


「なぁ、千代。これは官兵衛かんべえの謀略ではないか?」

「…………」

「そうか、いなかったな」

「申し訳ございません」

「謝る必要はない」


千代女の代わりの女官が困った顔で笑顔を零した。

手伝っている助手の女官だ。

千代女の代わりに情報の整理を行っている。

かなり慣れたみたいで重宝している。

だが、俺の話し相手になれない。

女官は努力はしているが意図を察せられず、どう答えればいいのか見つからない。

困っている女官に代わり、さくらが答える。


「千代女様にお聞きして参りましょうか?」

「いや、その必要はない。暫しごろごろする。誰が来ても通すな。そして、話し掛けるな」

「承知致しました」


右筆も女官の秘書も文句のないほどに育って来た。

だが、千代女の代わりになっていない。

大きな戦も終わり、千代女は筆頭側用人から側室に戻した。

そうしないと他の奥方が荒れる。

まったく、俺はそう考えながら寝返りを打った。


凡将と言えど、佐久間-盛次さくま-もりつぐ柴田-勝忠しばた-かつただ官兵衛かんべえが率いれば、『歩』も『成り金』に変わる。

兵が普通でも余裕で勝てたハズだ。

海戦も同じで敗ける要素がない。

敢えて負けさせたのは薩摩勢を勢い付かせる為か。


何故?

織田家の恐ろしさを知らしめる。

祁答院けどういん-良重よししげはちょっと反抗しているが、織田家に敵対している訳ではない。

駄々を捏ねているだけだ。

そんな者も皆殺しにでもすれば、薩摩勢から恨みを買う。


だが、織田家を侮って攻めて来た馬鹿ならどうだ。

佐久間-盛次さくま-もりつぐ柴田-勝忠しばた-かつただが負けた相手に、改めて藤吉郎が出陣して大勝利する。

被害が少ない薩摩勢に相応の被害を与え、織田家を侮っている九州の武将らに『カツ』を入れる。

そうすれば、藤吉郎を侮っている敵も味方も見る目も変わってくる。

加えて藤吉郎が官兵衛かんべえを頼るようになる。

一挙四得、そんな所か。


俺は体をぐにゅっと捻った。

面倒な事を考える。

官兵衛かんべえは平地に乱を起こすつもりか。

悪い手ではないが、俺はそんな相談も報告も聞いていない。

これは独断専行だ。


俺が名護屋に居れば、問題なかった。

これを処理できる者は小一郎こいちろうか、官兵衛かんべえか、光秀みつひでの三人だろう。

だが、小一郎こいちろうは俺が居ないので名護屋を離れない。

光秀みつひでが藤吉郎を立てる訳もない。

見せしめの内容が官兵衛かんべえより苛烈なモノになりそうな気がする。

小一郎こいちろうは許可しないだろう。


他に武将がいない訳ではない。

第一陣で行っている丹羽-長秀にわ-ながひでなら問題なく勝てる。

唯、性格から手持ちの兵のみで勝つのは難しい。

建設を止めて兵を参集する必要がある。

それはしたくないハズだ。


第二陣で送った三好-長逸みよし-ながやす荒木-村重あらき-むらしげらの武将は論外だ。

不慣れな九州で大軍を与えても勝てるかどうか。

本物の『野伏のぶせ』に掛かって大軍が敗走するなんて事が起こると厄介だ。

つまり、最初から官兵衛かんべえしかいない。


藤吉郎ならば官兵衛かんべえの意見を素直に聞く。

計画的な犯行だ。

あの目立ちたがり屋め。

明智-光秀あけち-みつひでの次に厄介な奴だったか?

人は見掛けによらない。

俺が名護屋に居れば、小一郎こいちろうが自由に動けたのに…………仕方ない。

海老反りになってから立ち上がり、俺は右筆のいる部屋に移動した。

事前の報告がなかった事にイラだった。

今回は好きにさせてやる。


「若様、どこに行くのですか?」

「知多の新造艦の進捗状況の確認だ」

「伊勢と近江は慣熟航行に出たと聞いていますが?」

「違う。荷を運ぶ千石船や300石船の予定だ」

「軍艦以外ですか」

「そうだ。回せる船がどれだけあるかの確認だ」


北と南で忙しく、余っている船など一隻もない。

何隻あっても足りそうもない。

だが、ないと言って放置もできない。

事が起こってからでは遅いのだ。

まさかと思うが用意したい。

まぁ、用意できるかも判らないが…………尾張級の帆船か、千石船が一隻完成すれば、積載量は150トンも増える。

食糧や装備を含めて一人150kgと仮定すると、一隻で1,000人を輸送できる。

帆船の方は弾薬が増えるので800人程度だ。

300石船ならば、45トン程度なので250人程度だ。

それでも一隻増える事で輸送計画が変わる。

何が起こってもいいように計画の練り直しだ。


俺は気付いていなかった。

名護屋で藤吉郎の扱いが軽んじられ、それに苦慮した官兵衛かんべえが苦肉の策を考えた。

秀吉が最も恐れた男というフレーズが頭を掠めていたのだ。

まだ14歳の若者だ。

どんなに知恵が回っても野心が芽生えるには早過ぎた。

先入観って怖いな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る