第49話 織田VS上杉 川中島の戦い(4)<信照、一髪千鈞(いっぱつせんきん)に冷や汗を流す>

(永禄3年 (1560年)8月26日早朝)

パンパンパンという音と一緒に薄暗い闇夜に小さく綺麗な光の花が咲き乱れた。

そして、迫撃砲のドンと言う発射音と共に花が咲き、ズド~ンと妻女山さいじょさんにも着弾の花が開いた。

昼間ならば見逃してしまうが、まだ薄暗いのではっきりと判った。

千曲川ちくまがわの対岸から新吾(斎藤-利治さいとう-としはる)の織田・美濃衆が妻女山さいじょさんに攻撃をしている。

その間、越後勢は身動きが取れない。

千曲川ちくまがわ妻女山さいじょさんの手前で川が大きく蛇行しているので、越後勢が屋代に向けて兵を進めると横腹を鉄砲の銃撃に晒す事になる。

越後勢が動くに動けない内に終わらせてしまおう。


唐崎山城からさきやまじょうへの攻撃準備はまだか?」

「守備隊の配置は完了しました。花火衆が設置を行っております」

「こちらの指示を待つ必要はない。終わり次第に攻撃を始めよ」


流石に一刻 (2時間)で陣地を構築するのは無理だ。

ならば、攻撃は最大の防御と言う

屋代城の前に並べた兵を一斉に前に進めた。

唐崎山城からさきやまじょう鷲尾城わしおじょうを落として、山の出口で守備の陣形を整える。


「若様、山の裏手の甲斐衆、蘆名衆、越中衆の連合は山を越えて来ております」

「そうだろうな。地雷の設置は?」

「置かせております。多少、数が足りません」


ちぃ、俺は舌を打った。

篠ノ井で使い過ぎた。

今から回収している暇がない。

残っているだけマシと思う。

一体、関ヶ原から何度目の使い回しだ。

設置も回収も手慣れたモノになっている。

幕府方の出口は妻女山さいじょさん天城山てしろやま鞍骨山くらほねやまの3ルートだ。


妻女山さいじょさんからこちらに来るのは七曲川ななまがりがわが際まで流れて道が狭くなっており、そこに地雷と鉄砲隊を配置して食い止める。

天城山てしろやま越えの出口になる生萱いくがやは花火(迫撃砲)衆の射程内なので撃退する火力は十分にある。

松代に配置された関東軍の一部が昨日の内に鞍骨山くらほねやまの山裾である西条まで兵を進めていた。

その鞍骨山くらほねやま越えの出口になる竹尾は少し遠い。

だから、その下を流れる三滝川の脇の大挟ばさみで鉄砲隊を配置して撃退する。

大挟ばさみに配置しておけば、真っ直ぐに突っ込んで来ても、三滝川を渡って迂回しようとも鉄砲2,000丁の射程内だ。

ただ、少し火力で劣るので、村上-義清むらかみ-よしきよ葛尾城かつらおじょうを攻略次第に向こうの花火(迫撃砲)衆をこちらに配置する予定だ。


夜が明けて来た。

東の空から太陽が顔を出し、眩しい朝日が差し込んだ。

但し、それは束の間であった。

薄い雲が朝日を隠し、天空には黒い雲が立ち込め、風が強くなって来た。

ボン、ヒュ~ルヒュ~ル、ズドン!

最初の一門が方角確認の為に試射弾を撃つと、方位と距離と風を考慮して台座を修正し、残り49門が一斉に火を噴く。

ドガガガガン、ヒュ~ルヒュ~ルヒュ~ルヒュ~ル…………ズドドドドド~~~ン!

唐崎山城からさきやまじょうの屋根が一瞬で吹き飛んだ。

城の一部が崩れ出し、ガタガタと崩れて行く。

尾根伝いに何重の曲輪が用意されており、そこを守っている雨宮あめのみやの家臣の心も崩れて行くのを感じた。

すぐに第二射が撃たれ、着弾と共に城の正門も崩れて行った。


「若様!?」

「あぁ、少し逸れたな」

「雨も降って来ました」

「ちぃ、早過ぎる」


唐崎山城からさきやまじょうを狙った弾は風で少し逸れて正門に着弾して、城が丸はだかになったように見える。

狙ってやったならば、最高の成果なのだ。

風が強くなった為の偶然に過ぎない。

だが、城主である雨宮あめのみや-なにがしの心を折るには十分だったらしく、降伏を願い出てきた。

ラッキー!

俺は心の中でガッツポーズを取る。

俺の後ろで側近らが呟いていた。


「なぁ、山を降りてくるのに時間が掛かっていないか?」

「確かに」

「どういう事だ」

「俺が知るか?」


天城山てしろやま越え、鞍骨山くらほねやま越え、その両方が降りて来たという報告がない。

また、遠筒とおつづみ(望遠鏡)を覗いてもその姿が見えない。

比高160mくらいしかない山と考えると信じられない遅さだ。


「山道とその周辺に罠を仕掛けてある」

「罠でございますか?」

「当然であろう。松代や清野きよの屋敷付近に布陣したのだ。山越えは当然と考える。ならば、忍びに命じて罠を設置させ、進軍速度を落とさせている」

「流石、信照のぶてる様」

「俺が指示を出す前に気付いて進言して貰わねば困る」

「申し訳ございません」


側近や小姓らが一斉に頭を下げた。

加藤かとう-三郎左衛門さぶろうさえもんに命じて罠を設置させたが、敵の目を掻い潜っての付け焼き刃だ。

毒を中心とした嫌がせであり、進軍速度を落とす程度しか効果がない。

地雷や火計が使えれば相当のダメージを与えられるが、一晩で敵の目を盗んで準備しろというのは無理があった。

今でも中腹の敵に忍び衆が攻撃を加えて足止めをしてくれているかもしれない。

全部、嫌がらせだ。

その裏では上杉の軒猿のきざると俺の愚連隊ぐれんたいが壮絶にぶち当たっているだろう。

地の利は向こうに在っても数で押し流す。

これを制空権というのか、忍び領域と呼ぶのかは知らないが、情報の有無を相手に渡すつもりはない。


花火(迫撃砲)衆は10門を山の出口に向けて、残る40門を鷲尾城わしおじょうに向けて、最初の試射を撃つと城の兵が逃げ出した。

鷲尾城わしおじょう城主の倉科くらか-なにがしは白旗を上げ、兵は城を捨てて尾根伝いに逃げ出している。

遅い、遅過ぎる。

唐崎山城からさきやまじょうの惨状を見て重い腰を上げたか。

小笠原家の元家臣で村上一族でないのに粘り過ぎだ。

昨日の内に降伏してくれれば、色々と助かったのに…………糞ぉ。


唐崎山城からさきやまじょう鷲尾城わしおじょうの確保を急げ」

「若様、花火(迫撃砲)衆の配置を変えた方がよろしいと思います」

「そうだな。雨の宮に配置した鉄砲隊の背後に半数を移せ」


ホントは唐崎山城からさきやまじょうの尾根に配置したい。

そこならば、妻女山さいじょさんまですべてを射程内に入れる事ができるが、山登りをさせている暇がない。

雨と風がドンドンと強くなっており、川の水嵩が増したのか、対岸の織田・美濃の鉄砲隊の音が消えた。

迫撃砲の音は続いているが、妻女山さいじょさんまでの視界は失われたと思った方がいい。

俺の所からも妻女山さいじょさんは白いもやに覆われて何も見えない。

ズダダダ~ン!

雨の宮に配置した鉄砲隊の銃声が聞こえた。

妻女山さいじょさんの越後勢が動いたようだ。

使者が戻ってきた。


唐崎山城からさきやまじょう滝川-一益たきがわ-かずますの狙撃衆が配置に付いたそうです」

「そうか、判った」


唐崎山城からさきやまじょうの占領が終わり、彦右衛門(滝川-一益たきがわ-かずます)らが妻女山さいじょさんにいる謙信けんしんへの狙撃が始まった。

が、この雨だ。

視界があるのか?

そもそも射程が届くのかも怪しい。

期待薄だな。

攻めて寄せている越後勢への援護くらいにはなるだろう。


ズダダダ~ン、ズダダダ~ン!

雨の宮の鉄砲隊の銃声がけたたましく鳴り響いている。

鉄砲隊の後ろに配置してあった旧甲斐衆と諏訪衆の一団が乱れると、越後勢を突破して出て来た。


なっ、何があった?

伝令の使者がこちらに来て膝を付けて叫んだ。

そう叫んだ。

俺の顔を見る余裕になく、伝える事を吐き出している感じだ。


「越後勢、鉄砲隊の前にある地雷帯を避け、増水する千曲川ちくまがわの縁を回って来襲しました。雨の為に視界も悪く、突然に現れた越後勢に甲斐衆と諏訪衆が共に混乱しております」


あぁ、混乱したのだろう。

俺も焦った。

もう目の前に謙信けんしんの鎧を纏った騎馬武者が迫っている。

最後の盾と俺の黒鍬・鍬衆が壁を作って待っている。


むおおおおおぉぉぉぉ、牛の雄叫びを上げて謙信けんしんが突っ込んで来て、黒鍬・鍬衆が壁を作った盾の壁にぶち当たる。

謙信けんしんの一頭のみなら止められたのかもしれないが、横にいた数頭も一緒にぶち当たられると、流石に人力の限界を超えて吹き飛ばされた。

見事。

突き出された槍先を槍で弾きながら馬を盾にぶつけるという高度な事を数名が同時にさらりとやって見せる。

壁が押し潰されて数頭の馬がこちらに走り出した。

俺の前に側近らが幾重いくえの壁をさらに作った。

謙信けんしんは臆びれる様子もなく馬を走らせるが、その後ろで「おぉぉぉぉぉ」と雄叫びを上げて、輝ノ介の重装騎馬隊が通過して後続の越後勢を横倒しに倒して行く。

殺気と共に鉄仮面がこちらを向いた。

顔が見えないが黒鍬・鍬衆の壁で止まると思って横から討って出て来たのに、その謙信けんしんが奥にいるので「ちぃ」と舌を打った気がした。

俺を助けるより大きな獲物を狙ったな。

それを取り逃がした事に怒っているに違いない。

そんな事を考えている間に幾重いくえの壁を薙ぎ払って近づいて来た。


「お命、頂戴」

『させるか!』


謙信けんしんが槍を振り上げようとした瞬間に真横から大槍が飛んで来た。

横殴りの大槍に対して槍を真下に下ろして、謙信けんしんは大槍を受けた。


「殿、ご無事か!」

「信広兄ぃ、助かった」


そのままの勢いで馬と馬がぶつかった。

6尺6寸 (200cm)の大きな体に合わせて選んだ黒毛の大きな馬体が謙信けんしんの乗った愛馬『放生月毛ほうしょうつきげ』をぶち飛ばすが、バランスを取りながら巧く着地する。

謙信けんしんの愛馬は月光のように金色に輝く馬体に、銀色に見える白く輝く尾を靡かせ、頭を下げて怒っている。

知るか。

馬の美しさでは負けているが、西遠江で飼育した馬は馬体だけは負けない。

体の大きな信広兄ぃが普通の馬に乗ると、普通の馬がロバに見える。

だが、今乗っている馬は信広兄ぃが乗っても見劣りする事もない。

そんな立派な馬体の馬だ。


馬で勝った。


などと拳をぎゅっと握り絞めていると、謙信けんしんと信広兄ぃの槍戦が始まっている。

信広兄ぃの大槍に対して謙信けんしんの槍は少し長め槍であり、手数で謙信けんしんに分があった。

いつものように愛刀『姫鶴一文字』を手にしてくれれば、リーチの差で信広兄ぃが有利だったのだが、今日は見栄えを捨てて槍を持っていた。

つまり、最初に一撃を受けられた時点で勝負が付いていたのだ。

謙信けんしんの突き出された槍を避けるので手一杯な感じになり、八ノ字で宙返った槍先が信広兄ぃの肩盾を引き裂こうとしたが、頑丈な肩盾が折れ曲がりはしても引き裂かれる事はない。

ただ、その勢いの儘に信広兄ぃが馬から落ちた。


「信広兄ぃ様を殺させるな」


側近が槍を出して信広兄ぃを守る。

井伊家の者もお守りせねばと盾となって群がった。

旗持ちがハンドボーガンを連射して牽制する。

筆の長さ位の短い矢は射程も威力もほとんどないが、矢じりに即効性のしびれ薬の毒が塗ってあるので厄介な代物だ。

カートリッジを交換する事で連射が継続できるのが強みだ。

だが、謙信けんしんに通用する訳もない。

軽くいなしてゆくが、そうこうする内に突破された黒鍬・鍬衆が戻って来て、俺の前に壁を再び作り出した。

謙信けんしんが腰のこうがいを俺に手裏剣のように投げたが、それを許す千代女ではない。


「やはり、無理であったか」


謙信けんしんの口元がそんな風に動いた気がした。

馬を切り返して引き上げる。

同時に輝ノ介の重装騎馬隊が戻って来ると、謙信けんしんを追い駆ける。

どうやら輝ノ介の重装騎馬隊を気にしていたようだ。

戻ってくる時間を見計らっていた。

引く謙信けんしんも素早く、あっという間に越後勢の中に消えて行った。

相当数の越後勢を討ち取ったが、謙信けんしんは来た道を悠々と戻って行く。

戻って来た輝ノ介が謙信けんしんと勝負できた信広兄ぃをグチグチといじって愚痴を言っている。

一撃で仕留めようと勢いを付け過ぎた輝ノ介が悪い。

俺を守るつもりなら、信広兄ぃより先に到着できただろう。


「よく無事だったな」

「死にかけました」

「嘘を申すな。そなたが死ぬ訳があるまい」

「肝を冷やしたのは本当です」

「まぁ、それくらいはできる奴だ」


今回の反省点は多い。

俺は信玄しんげんが巧くいったので、謙信けんしんを舐めすぎていた。

一髪千鈞いっぱつせんきん

ひとすじの細い髪で千鈞せんきん(重い荷物)を引くほどの繊細さで、一瞬の隙を付いて来た。

その為に無駄に味方を殺された。

油断した俺の責任だ。

もう少し慎重に行く事にしよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る