第42話 駿河侵攻(5)<富士宮台地の合戦>

(永禄3年 (1560年)7月24日~25日)

心からおり立つ田子の鐘、衣乾さぬ恨みと人に語るな。

平安から鎌倉の歌人である西園寺-公経さいおんじ-きんつねが関東に降る時に富士川を渡った一文である。

10月の寒い朝に富士川の浅瀬を歩いて、裾を上げて渡ったらしい。

濡れた裾が乾かぬと嘆いている。

富士川は中々の水量があり、台地の脇までの流れは急流である。

舟で渡る時も流されぬように気を使う。

鎌倉街道は山のきわに沿って走り、富士宮台地の下を抜けてゆく。

台地に脇を抜け出ると富士川はまるで扇子を広げたように裾野を広げていくえにも川が分かれていた。

少し高くなった所を残して、辺り一面が湿地帯となる。

東の潤井川うるいがわの分水とも繋がって、巨大な沼のような湿地帯が海まで広がってゆく。

大嵐が来る度に川筋が変わり、旅人を悩ませる。

また、人の丈ほどの葦林が広がっており、迷い込むとどこにいるか判らない。

少し丘になった所と浅瀬を結んで、迷路のように徒歩でも渡れる道を知っているのは地元でこの辺りに精通している者達だけであった。

大軍が迷路のような浅瀬の道を進むのは難しい。

水が腰より高く、胸に達するほどの上流に近い所で舟を並べ、俺達はそこに浮き橋を作って渡った。

先に逃げた武田軍の飯富-虎昌おぶ-とらまさも同じように渡ったらしい。

もちろん、渡り切った所で浮き橋を壊した。

そこから追ってくる織田方を鉄砲や弓で攻撃する。

東遠江衆や藤枝衆も黙っている訳ではなく、浅瀬を渡って迂回の兵を差し向けた。

しかし、葦林に身を隠した伏兵に襲われ、大層難儀したらしい。

勘助かんすけ穴山あなやまの兵にも被害が出たらしい。

駿河取りから河東かとう侵攻まで、その働きが著しいと報告も上がっている。

共に戦っている東遠江や藤枝の兵はすっかり信用しているようだった。

何をするにも武田家の武将は優秀だ。


富士宮台地は富士川ふじかわ潤井川うるいがわに挟まれた天然の山城のような台地である。

東側は断層がキツく、西側は富士川が急流で渡り辛く、他に比べると南側の斜面が緩やかになっている

所々に木々が生い茂って、武田軍の全貌を隠している。

武田の旗が立っているのであの辺りにいるのだろうと推測を立てるくらいだ。

しかし、富士宮台地の麓の岩本に布陣した織田軍から山本の武田本陣まで半里 (2km)を少し超える程度だ。

武田軍の前衛は完全に迫撃砲の射程内ではある。

無差別の絨毯砲撃をすれば、武田軍が崩壊するのは目に見えている。

だが、経費の節約も大切だ。

使用した弾はすぐに補充されるが輸送の時間ラグは避けたい。

温存できるなら温存したとも思った。

だから、敢えて山本-勘助やまもと-かんすけの熱弁を聞き、皆の意見を聞いて勘助かんすけの策を採用した。

何と言っても無差別の絨毯砲撃は誰の手柄にもならない。

ここで手柄を立てて、領地安堵を引き出そうとしている東遠江衆や藤枝衆と駿河衆らにも不興だった。

勘助かんすけが言う。

丘を駆け上がり、広く拡散して小さくなった敵の分隊を各個撃破する。

そして、中央突破で武田-信玄たけだ-しんげん義信よしのぶ親子の本隊を襲う。

鶴翼陣を逆手にとった中央突破作戦で、東遠江衆や藤枝衆と駿河衆が前衛に配置された。

もちろん、先陣を切るのは山本-勘助やまもと-かんすけ穴山-信友あなやま-のぶとも信君のぶただ親子だ。

俺の黒鍬衆と鍬衆、および、鉄砲隊の半分を今川-氏真いまがわ-うじざねに貸し与えて、後方で待機する。

本陣は鉄砲隊を全面に出し、その後ろに花火(迫撃砲)衆を配置した。

脇に配置されるのは輝ノ介の重装騎馬隊と信広兄ぃの突撃隊だ。

軍議が終わると、勘助かんすけ穴山-信友あなやま-のぶとも信君のぶただ親子に言う。


「策はそれで良い。全力を尽くせ」

「畏まりました」

「本音で言うと、俺はまだお主らを信用しておらん。裏切れば、後ろから槍で刺されると心得よ」

「承知しております」

勘助かんすけ、策というモノは敵が嵌まった時に効果を発する。だが、敵が事前に知れれば、そのまま弱点となる」

「碁で言う『敵の急所は、我が急所』ですな」

「そうだ。だが、安心しろ。すでに策はなった。織田家の勝利は確定しておる。気を楽にして攻めてくるがよい」

「すでに策がなったとは?」

「知らぬが花よ」

「そうでございますか」


勘助かんすけの目に怪しい輝きが見えた。

策謀と策謀は騙し合い、俺が敢えて策に乗ってやったぞと宣言した事に気付いた顔だ。

俺の挑発に面白いと笑みを隠しているのが判る。


「余計な事を言った。忘れよ」

「いいえ。忠告、肝に銘じます」

「なお、信玄しんげんの首を取ったあかつきにはそれ相応の褒美を与える。励め」


三人が一斉に『はぁ』と答えて頭を下げていった。

勘助かんすけは俺の言葉の意図を読みとろうと必死に考えているだろう。

だが、勘助かんすけが知る事はない。

知っているなら、武田軍はすでに引いている。

こちらはこちらで負けないように戦うだけだ。


軍議が終わると武将が去ってゆく、但し、松井-宗信まつい-むねのぶ朝比奈-泰朝あさひな-やすともらの主要の武将を残した。


「軍議でも少し言ったが、勘助かんすけらはどこかで寝返ると覚悟しておけ」

「偽装をお疑いですか?」

「そうだ。だが、敵同士で殺し合ってくれるのだ。もう少し様子を見る」

「畏まりました」

「寝返った瞬間に武田軍は全面攻勢に討ってくる。敵の狙いは東遠江と駿河の兵を肉の壁として、鉄砲と迫撃砲を封じるつもりだ」

「では、二部隊と距離を置いて…………」

「そうではない。敢えて策に乗る。距離を置かずに付いて行き、攻勢と同時に撤退を命じよ。丘を下った所で迫撃砲の目印とした旗の手前で左右に分かれて逃げさせるのがお主らの仕事だ。しくじるな。道を開いて武田軍を中央に引き摺りだせ」

「そのように巧く行くでしょうか?」

東遠江衆の久野城主である久野-宗能くのう-むねよしが不安げに言った。

彼は7年前に兄の元宗もとむねが戦死して家督を継いで、この戦では朝比奈-泰朝あさひな-やすともの配下として参陣していた。


「確かに撤退しろと命じれば、兵は統率を失います。そのまま味方が信照のぶてる様の本陣を目指す者が現れるかもしれません」

「申し訳ございませんが、某も自信がございません。撤退を命じた兵を乱れずに、左右に振り分けなど至難の技でございます」


由比-正純ゆい-まさずみ新野-親矩にいの-ちかのりも撤退する兵の統率に不安を覚えた。

正純まさずみは父の正信まさのぶを失って駿河庵原郡由比城主を継いだ。親矩ちかのりも7年前に養父の親種ちかたねが戦死して、信濃の上田-晴昌うえだ-はるまさの次男を養子として送られてきた。

朝比奈-泰朝あさひな-やすともも撤退する兵を誘導するには鍛錬が足りていないと同意した。

確かに設置型の地雷群や味方でも鉄砲で撃つと脅した所で、動揺した兵が覚えている訳もない。

だが、俺は気にしない。

まっすぐに逃げてくる兵がまっすぐに逃げたくなくなるようにすればいい。


「安心しろ、嫌でも兵達が中央を避けて、左右に逃げたくなるようにしてやる」

「そのような事ができるのですか?」

「できる。道が開いた所に武田軍が本陣を目指してくるだろう。そを鉄砲の一斉射撃で怯ませる。敵が怯んだ所で我が重装騎馬隊を前に押し出す。そこから反撃に移る。そこでお主らは兵を反転させよ。よいか、機会を逃すな」


中央に密集してきた所に迫撃砲と鉄砲で狙い撃ち、敵が怯んだ所から逆撃を掛ける。

味方が勝ち始めれば、兵の動揺も収まる。

この作戦は他言無用だ。


翌朝、日の出と共に勘助かんすけ隊を先頭に突撃が行われた。

正面、左右から鉄砲、矢が飛んでくるが、勘助かんすけらはモノともせずに戦端を開いて、敵に取り付いて丘を登り始めた。

確かに勘助かんすけの言う通り、兵を散開し過ぎて鉄砲や弓の数が足りない。

こちらの足を止めるだけの威力がない。

勘助かんすけらがドンドンと丘を駆け上がって行く。

後を追って、東遠江衆や藤枝衆と駿河衆も攻め上がった。

丘の頂上近くで、勘助かんすけらが敵を左右に分断し、信玄しんげんの本隊近くまで詰め寄ってゆくのが見えた。

あと一息。

まさに手に汗握る展開だ。


「見事な芝居でございます」

「あぁ、見事だ。勘助かんすけらに引きちぎられて左右に分断されているように見える」

「左右に厚みができ、左右から挟撃できる形が生まれつつあります」

「俺ならば、ここで反転する」

朝比奈-泰朝あさひな-やすともの隊は正面と左右の三方から攻撃を受ける事になります」

泰朝やすともの東遠江衆は貧乏くじを引いたな」


予想通り、山本-勘助やまもと-かんすけ穴山-信友あなやま-のぶとも信君のぶただ親子が足を止めて槍を持ち直した。

泰朝やすともの東遠江衆の正面に勘助かんすけ隊、右翼に穴山衆、左翼に切り込み隊長の鬼美濃馬場-信春ばば-のぶはるに囲まれた。

泰朝やすともは部隊の中で突出とっしゅつせずにいたので慌てない。

素早く撤退を命じる。

他の武将も追随したので織田方が一斉に総崩れになった。


「よく引いた」

「見事な撤退です。しかし、見事過ぎて、違和感を覚えられるかもしれません」

「誤差の内だ。向こうも止まる訳にいくまい」

「そうでございますね」


左右に配置された部隊はそのまま引くだけでいいが、丘から下ってきた兵はそのまま正面の信照本隊に迫ってくる。

指揮官が左右に分かれよと怒鳴っているのが判る。

混乱した兵が秩序を乱すのも承知の上だ。


「迫撃砲、目印の旗に目掛けて一斉斉射。続けて、鉄砲隊は空砲を撃て」


ずごん、250門の迫撃が一斉に火を吐いた。

風の影響もあって適当に散らばって、ずごごごごんと地鳴りのような音を鳴らして辺り一面を吹き飛ばす。

土煙が撒き上がって、250発の爆炎はB29爆撃機の一トン爆弾が落ちたような衝撃となって広がった。


ずだだだだだん、ずだだだだだん、ずだだだだだん、鉄砲の音が絶え間なく鳴り響く。

武田戦と言えば、三段撃ちだ。

鉄砲衆4,000人を3つに分けて、連続撃ちを敢行する。

後方装填式の鉄砲4,000丁に加えて、余りに余っている予備の前装式火縄銃8,000丁も投入した。

すぐに持ちかえさせて空砲を撃たせてみた。

少し性能の悪いマシンガンのように鉄砲の一斉射撃の連続音が鳴り響く。


正直な話。

三段撃ちには大きな欠点がある。

黒色火薬で一斉に撃つと、煙幕のような煙が舞い上がって、まったく前が見えない。

つまり、迫ってくる敵を狙い撃つ事ができない。

100丁くらいならば、打ち手を離して対応できるが、1,000丁を越えるとそうもいかない。

この視界が消えた状態で連続撃ちは難しい。

煙が晴れる程度の時間を置くと、三度撃つ間に敵は目の前まで迫ってしまう。

しかも旧来の種子島の性能だと、100間 (180m)くらいが有効射程だ。

三段撃ちは無理だ。

3,000丁の鉄砲があったなら三度に分けるより、三方から一度で打ち切った方が有効的だと思う。

今回は当てるつもりのない空砲だから連続撃ちができる。


もちろん、最悪にも備えている。

味方と一緒に敵が迫って来ても、前面に引き詰めた着火式の地雷帯で敵味方の関係なく一斉殲滅で始末する。

尼子の殲滅戦の再現をする。

そして、左右には普通の地雷を配置したので、武田軍は左右から迫ってくる事はできない。

敵は背後から迫るしかないのだ。

仮に背後に回ろうとすれば、左右を走っている間は鉄砲隊の餌食になる。

味方を囮にした完璧な策だ。


一昔前ならば東遠江、駿河、甲斐の兵が潰し合って人口が減れば労働力が減ると嘆いたかもしれないが、尾張を中心に人口爆発が起こっており、子供の数が非常に増えた。

あと5年もすれば、立派な労働力だ。

周辺で多少減ったくらいは問題なくなっている。

評判が落ちる虐殺なんてしないが、兵が擦り減るのは問題ない。

うん、問題ない。

問題ない?

問題ない…………ハズだった?


「おい、いつになったら出撃できるのだ?」


輝ノ介が持ち場を離れて本陣に戻って来た。

俺はたらりと冷や汗を流す。

可怪しい?

こんなハズではなかった。

氏真うじざね松井-宗信まつい-むねのぶ武田-信虎たけだ-のぶとららを引き連れてやってきた。

予定ならば、迫撃砲に怯えて味方が左右に散り、追ってきた武田軍が本隊に迫ってくるハズだった。

そこで迫撃砲と鉄砲の一斉射撃で押し返し、輝ノ介の重装騎馬隊が突撃を行う。

後は迫撃砲の援護射撃を行って、輝ノ介は心行こころゆくまで武田軍団と戦う。

世間で最強と呼ばれるのは、上杉-政虎うえすぎ-まさとら率いる上杉軍と信玄しんげんが率いる武田軍団だ。

織田家は最強ではなく、武士らしくないので最凶だ。

戦いたくないという意味は一緒だが…………潜在的に織田家に反発するモノは多い。

それはともかく。

輝ノ介はその一角と正面から戦う事を楽しみにしていた。

ここ数日はご機嫌だったのだ。

その武田軍団が迫って来ない。

味方の兵の絶叫ぜっきょうがこちらにも聞こえてくる。


信照のぶてる様がお怒りじゃ』

業火ごうかに焼かれて地獄行きだ』

『引けば、無間地獄むげんじごく行きだ』

『地獄行きは嫌じゃ』


ホントにこんなハズではなかった。

正気を失った東遠江、駿河の兵が絶叫して反転して武田の兵に襲い掛かった。

まるで「死ねば、極楽」と殉教する一向一揆衆のような狂気が広がり、すべての兵が死兵と化して武田軍団に襲い掛かった。

どう動いていいのか判らなくなった氏真うじざねも相談にやって来た。

輝ノ介が怒って俺を責めているのを目撃する。


「どうしてくれる。どうしてくれる」

「すまん。見誤った」

「すまんですまん。余の、余の楽しみをどうしてくる」


俺はほっぺたを抓られながら涙目に謝罪した。

死兵と化した兵は腹を突き刺されてもひるまない。

味方を踏み越えて敵を襲う。

そんな死兵に襲い掛かられて、武田の兵もおよび腰になってゆく。

いくら強いと言っても武田の兵は人だ。

阿修羅と化した東遠江と駿河の兵を止める事ができない。

一度崩れた前線が持ち返し、逆に押し返して武田の兵を追い払ってゆく。

すでに武田軍は崩れている。

今更、輝ノ介が出て行っても意味がない。

本気で楽しみにしていたので、紫の頭巾の下でホントに泣いているかもしれない。

散開していたのが仇となり、ずたずたに引き裂かれて昼過ぎには武田軍は撤退を開始した。

武田軍団の惨敗であった。


信照のぶてる、どうしてくれる?」


輝ノ介が俺のほっぺたを抓っても時間は戻らない。

崩壊した武田軍団とは、おそらく再戦の機会はない。

どうしようもない。


「まぁ、まさか、この声は上様…………。ははは、これでは武田が勝てぬ。わずかな光明すらない訳だ」


何か気が付いた信虎のぶとらが後ろで笑っていると、千代女がすっと背後に回って小刀を信虎のぶとらの背中を当てた。


「何をお気づきかは知りませんが、他言無用でお願いします。お命を大切にして下さい」

「わ、判った」

「織田家の目はどこにでもございます。よろしいですか」

「儂は何も気づいておらん。何も知らんし、誰にも言わん」

「よろしい」


その様子を見ていた氏真うじざね宗信むねのぶも気づいたようだが、要件も忘れて口に手を当てて黙ってしまった。

戦場では朝比奈-泰朝あさひな-やすともらがそのまま追撃戦を続け、俺は日が沈むまで輝ノ介に虐められ続けられた。

全然、勝った気がしなかったよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る