第5話 今川氏真の帰還。

(永禄3年 (1560年)3月初旬)

俺は日々の政務を行っていると今川-氏真いまがわ-うじざねが西遠江に入り、俺に面会を求めてきた。

その面会を求めるのが実に下らない理由だった。

だが、その下らない理由に至る経緯には同情する。


「同情とは何かございました?」


俺の横に座っている氷高ひだかが聞いてきた。

氷高ひだかは暇になると政務室にやって来て根掘り葉掘り聞いてくる。

皇女という事もあって誰も止めようとしない。

蝶よ花よと育てられ、決して無能ではないが器用でもない。

おっとりした性格もあって誰も厳しく言わない。

いいや、俺から厳しく言って欲しいと思っているのだろう。

俺はそういうのが苦手なのだ。

それに早川はやかわ豊良とよらも政務室の隅で手伝っている。

氷高ひだかだけ除け者にできないというのが本音なのだろう。


また、本当に氷高ひだかは暇だ。

奥は総取締役の千代女が取り仕切っており、これと言った仕事もない。

教師を付けて、幼い嫁達と一緒にお勉強をさせているが、一日中勉強させる訳にもいかない。

気が向くと俺の横に座ってずっと俺を見ている事が多かった。


氏真うじざねの来訪、どういった理由からですか?」


一々説明するのが面倒なので俺の側近に事情を説明させる。


「そもそもは公方様が空席の奉公衆代官を選んだ事に回帰します」

「あっ、思い出しました。武田領が幕府領に変わって、沢山の奉公衆代官を選ぶ事になったのですね」

「その通りです。はじめから武田家が京に連れてきた者もいましたが、三好家などに世話になっている者、畠山家に仕官していた者など様々です」

「そうだったのですか」

「奉公衆代官に指名した者は公方様が喜びそうな名家や没落した公家などが多く、実務が期待できない者がほとんどですが、その中でも選んで当然という者も含まれておりました。その一人が氏真うじざね殿です。滅びた駿河・遠江守護の今川家の嫡男であり、今川家は足利一門です」

「選ばれなければ、幕府が不審がる訳ですね」

「その通りでございます」


幕府に呼び出された氏真うじざねはその話を断り、織田家を擁護した。

逆に義昭よしあきを説教したとも聞いている。

激怒した義昭よしあき氏真うじざねを下がらせた。

今の幕府は義昭よしあきの顔色を見る者ばかりだった。

それで事件が起きてしまった。


本当に偶然だった。

中御門-宣綱なかみかど-のぶつなに仕える御家人が問題を起こした。

その御家人は商家を営んでおり、その嫁が役者と不義をおこなった。

主人が間男を呼び出して切り捨てた。

証拠の手紙もあり、その場に立会人も呼ばれていた。

それで終わるハズだったが終わらなかった。


その役者は赤松家が支援する猿楽師の一門であり、不義のもう一方である嫁が生きている事を指摘して幕府に訴えた。

ご政道に則れば、幕府は不義に至った嫁を罰して、赤松家の面目を立てて終わる。

しかし、義昭よしあきの機嫌を取る為に氏真うじざねへの嫌がらせを探していた幕府の役人はこれを利用した。

役者を殺した主人を妻と一緒に殺し、商家の店ごと没収した。


主様あるじさま、商家の妻が死罪になるのが判りますが、主人が死罪で、その上に店を没収となったのはどういう事ですか?」


何故、わざわざ俺に聞く?

側用人に聞けばいいだろうと思いながら、俺が答えてやる。


宣綱のぶつなの元に氏真うじざねが居候していたのが原因だ」

「???」

「不思議に思うのは判る。だが、幕府は全国の裁判を訴える場所でもある。特に公家は地方に領地を持つ者が多い。地元で問題が起こると、まず幕府に訴えて処理して貰う。直接、領地に行って差配してもいいが、そんな事ができる公家様は滅多にいない」

「つまり、武家も公家も幕府に頼るのですね」

「そういう事だ。今回の不義でも赤松家はまず幕府に訴えた。幕府はこういった些細な調停も引き受ける役目を持っている。だが、その調停に幕府自身が不正を働いた」

「あっ、判りました。公方の機嫌を取る為に中御門-なかみかど家に不利な差配をしたのですね」

「そういう事だ」


氷高ひだかが手を叩いて納得の顔になる。

御家人である商人を殺された宣綱のぶつなは朝廷に不服を訴え、朝廷もやり直しを命じていた。

進士-晴舎しんじ-はるいえが改めて再審議を行い、主人に罪がなかった事を認めて判決をひっくり返した。

幕府から商家にも詫びが入れられ、没収した財貨も返還された。

宣綱のぶつなの面目が守られた。

だが、死んだ主人は戻らない。

そして、これからも義昭よしあきの機嫌を取る為に判決が歪むかもしれないと言った。


「そんな事が許されるのですか?」

「最後まで聞け。小役人は義昭よしあきの御心を忖度そんたくして、中御門なかみかど家に不利な判決をした。次も起こるかもしれないと晴舎はるいえが脅した。しかし、不正をすると宣言したのではない。ここが狡い所だ」

「許せません」

「そうだな。しかし、氏真うじざね殿をかくまっている中御門なかみかど家に有利な判決を出せば、小役人は義昭よしあきから叱られ、罰を受けるかもしれない。その小役人も不興を買いたくないだけだ。叱っておくが罰する事はできないと晴舎はるいえは言ったそうだ。脅しているが脅しではない」

「狡いです」

「あぁ、狡いな」

「主様、これを許してはなりません」

「安心しろ。同じ事を繰り返すようならば、是正命令が出る。それに従わねば、晴舎はるいえの首を飛ばせと命令が出され、それにも従わなければ、義昭よしあきは公方を除籍される事になっておる」

「流石です。主様」

「これくらいは当然だ」


だが、そんな段取りになっているとは知らない中御門なかみかど家一門は焦った。

宣綱のぶつなも自分一人ならば抵抗したかもしれない。

それを察した氏真うじざねは京を出奔した。


「それはお気の毒な事です」

「俺も気の毒と思った?」

「何故、疑問形なのですか」

「向かった先が尾張だったからだ」

「尾張ですか?」

「蹴鞠の名手である氏真うじざねはお市との対決を望んで尾張に来たそうだ」


氷高ひだかが「はぁ?」と口を開いた儘で首を傾げる。

俺もそんな感じだ。

氏真うじざねは何を思ったのか、飛鳥井-雅綱あすかい-まさつなから幼いながら蹴鞠の免許皆伝を貰ったお市と勝負する為に尾張に下って来た。

幕府に追い詰められたのに、何を暢気のんきに蹴鞠の武者修行の旅に出ているのだろうか?

意図が読めない。


「元々、武者修行の旅に出るつもりだったのでしょうか?」

「そうかもしれん」

「変わった御仁でございますね」

「そうだな」


もしそうならば、肝の据わった男とも言える。

以前あった時は正義感と義務感が強いだけの若者のように見えた。

男子、三日会わざれば刮目かつもくして見よ。

という奴か?


いずれにしろ、そのまま遊ばせておく手はない。

今川家の嫡男だ。

疲弊する駿河や東遠江では武田家の取り立てが厳しいせいで、旧今川家臣らは氏真うじざねへの期待感を高めている。

おそらく、武田家も取り込みたかっただろう。

織田家が取り込めば、それだけ織田家に寝返った旧家臣の忠誠心が上がり、まだ旧領にいる旧今川家臣の調略がし易くなる。

あるいは、それを逆手にとって東遠江と藤枝を支配している蟠龍斎はんりゅうさい穴山-信友あなやま-のぶとも)を動かす手もある。

使い道は沢山ある。

だから、俺は帰蝶義姉上に頼んでこちらに送って貰う段取りをした。

お市と蹴鞠勝負をする為という理由で、昼過ぎに氏真うじざねはやって来た。


「お久ぶりでございます」

「あぁ、久しいな」

「大きゅうなられました。もう立派な武士でございます」

「そうか。そなたは老けたか?」

「そうかもしれません」

「冗談だ。まだ若かろう。だが、何故婚礼には来てくれなかった」

「申し訳ございません。今川家としてご招待頂いても服もない有様でございました」

「服がなかったのか」

「貧乏暮らしでございます。申し訳ございません」


なるほど、気が付かなかった。

元守護の肩書きを持つ氏真うじざねは、それに相応の祝い金がないので遠慮したという訳か。

真面目なのか、かぶく事を知らなかったようだ。

慶次くらいの度胸があれば、紙に『金一〇〇貫』とでも書いて堂々をやって来てただ飯を食いそうな気がする。

紙の証文はある時払いの催促なしだ。

そんな無い袖を振るのが傾奇者かぶきものだ。

無銭飲食むせんいんしょくともいう。

そんな空手形が嫌ならば、山科-言継やましな-ときつぐに借りる手もあっただろう。


「借りるのですか?」

「こちらとすれば、それでもよかったのだ」

「返す当てもないのに借りるとは思いもつきませんでした」

言継ときつぐに相談すれば、そう言ってくれたと思うぞ」

「まったく考えも致しませんでした」

「今川家との和解は金一〇〇貫なら安いモノだ」

「私にそんな価値はございません」

「そうでもない。駿河、東遠江の惨状を見れば、今川家の価値は戻って来ている」

「そうでしょうか?」


氏真うじざねの眉間が深くなった。

借りは作りたくない。

なるほど、織田家に利用されるのが嫌だったのか。

悪いな。

こちらも手札を増やしておきたい。


この察しの良さは義元よしもと譲りか、中々な武将に育って来ている。

義元よしもとと違って遠慮深く、真面目な所も良い。

気に入った。

警戒心も強そうなので下手を打たなければ、裏切る事もないだろう。

ふふふ、本人の意志など構うものか。


「さて、お市はどこにいるかもよく判らん。しかし、いずれはここに戻ってくる。それまで逗留されて如何か?」

「この浜松にですか?」

「場所はいくらでも空いている。屋敷を建てさせてもよい」

「遠慮致します。旧家臣に見せる顔もございません。できますれば、尾張辺りに留め置いて貰えると助かります」

「悪い。すでに松井らにそなたの到着を知らせてしまった」

「お心遣いに感謝致します。ですが、浜松に留まるのはお許し下さい」

「宴会の用意もしてある」

「どうか、それは遠慮させて下さい。顔を合わせても祝う気持ちにはなれませぬ。会わねばならぬならば、こちらから足を運ばせて頂きます」

「なるほど」

「申し訳ありません」

「俺が居ては楽しむ事はできぬな。済まなかった。こちらの手落ちだ。許せ」

「滅相もございません」


俺は氏真うじざねに浜松城での逗留を求めたがはっきりと断られた。

理屈では判っていても父親殺しには変わりない。

わずかに視線を下に逸らし、目を合わすのも嫌がっている。

仕方ない。

説得は松井-宗信まつい-むねのぶに任せるか。


「では、二俣城に行って貰いたい。松井-宗信まつい-むねのぶも会いたがっておる。顔を出してやってくれ、頼む」

「頭をお上げ下さい。行かせて頂きます。とにかく頭をお上げ下さい」

「いずれはお市も戻ってくる。それまでゆっくりされるとよかろう」

「お気遣い。ありがとうございます」


宗信むねのぶには氏真うじざねが逗留し続けるように言い付けておく。

これで旧今川家の家臣の心証が変わってくる。

武田から暗殺されないように警備を増やしておこう。

俺が氏真うじざねに含む所がない事も宗信むねのぶに言っておかねばならんな。

織田家の流儀も教えておくほうがいいか。

敵対せねば、敵であった者も重用する。

ともかく、能力のある奴を遊ばせる気はない。

俺の為に頑張って貰うぞ。

こうして俺は手札を一枚増やした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る