けやきアブソリュウト

第69話 ここにいる

 草の香をいっぱいに含んだ風が流れる。

 もやが晴れた先、紺色の野が広がっていた。山中の社ではない。ほんの少し欠けた月は先ほどまで見ていたのと同じ形だが、大きさがまったく違う。空を占拠するほどの月は、明かりなどいらないほどだった。薄く、香をたいたようにもやが流れていく。幽遠な景色に放心する心とは裏腹に、息は苦しく、体は重い。

 まぎれもない、天野上原だ。

 子槻がどこにいるのか、分からない。どうすれば捜し出せる? あたりは一面草だけで、建物も明かりも見当たらない。当てもなく歩けば体力を奪われてしまう。

 けれど歩くしか方法がない。

 春子は直感で月のほうへ向かって歩き始めた。立ち止まっていても、てんで見当違いの方向に歩いていても、息は苦しく、体は侵されていくのは同じだ。

 夜なのに、鳥が飛んでいた。こうもりとは動きが違う。白い月を、黒い翼が横切っていく。

 どれくらい歩いただろう。そういえばもう数日寝ていないのだった、と変わらない野を前に疲労が押し寄せてくる。思いきって方向転換したほうがいいのだろうか、と回らない頭で考えたとき、小さな明かりが見えた。幻覚かと目をこらすと、段々近付いて大きくなってくる。それが人の形になって、駆けてくる。

「春さま!」

 見覚えのある少女が、行灯を持って飛びこんできた。

「このり、ちゃん」

「ああ、思い出してくださったのですね。からすが人が迷いこんできたと知らせに来たのです」

 このりは春子を見上げて、泣き出さんばかりの顔をしていた。

「よくぞ来てくださいました。けれど、人は長くここにとどまると死んでしまいます。体がおつらいのを承知で、お願い申し上げます。子槻さまを助けてください。今の子槻さまは人の身です。元は神でもこのままでは死んでしまいます」

 春子はやはり間違っていなかったと、頷いた。

「ええ。子槻さんはここにいるのでしょう? そのために来たんだから、連れ戻すよ。わたし、怒ってるの」

 笑ってみせると、このりもつられたようにかすかに笑顔を見せてくれた。

「こちらへ」

 このりに先導されて、春子は野を歩き出した。


 何本もの朱塗りの柱を通り抜けて、障子の前へ。

「失礼いたします」

 このりがひらいた障子の先は、見事なけやきの板張りの床、床の間に飾られた何振りもの刀。

 その中央に、えび茶の背広姿の子槻が、背を向けて正座していた。

 春子は息がつまりそうになりながら、口をひらく。

「子槻さん」

 背広の肩が跳ねる。振り返ったその顔は、きなこ色の髪よりも青白く、見開かれた目は元の赤より、何日も寝ていないかのように充血していた。

 生気を奪われているのはあきらかだった。けれど。

「ばか!」

 叫んでいた。

「どうして、どうして何も言わずに勝手にいなくなるんですか! 綾部さまがとても心配していました。わたしにだって、ちゃんと謝ると言ったじゃないですか!」

 本当に生きていてくれたということと、それに伴う感情があふれてきて、止まらない。

 子槻は呆然としたまま、春子を見つめる。

「なぜ、ここに……」

「なぜ、ではありません! あなたを連れ戻しに来たんです!」

「どうして……君は、わたしがいなくなれば幸せになれると、そう言ったのに……」

 そんなこと言っていない、ととっさに反論しそうになったが、たしかにそういうやりとりがあった。けれどそれは子槻にも自分にも未練を残さないようにするためだ。店を閉めたなら、春子はもう子槻と関わることはできないのだから。

 けれど子槻は本当に言葉を言葉どおり受け取っている。素直すぎる。

「それは、お店を閉めるから……だからって本当に消える人がありますか! しかも綾部さまの記憶を消さなかったから、結局わたしに見つけられているじゃないですか。あなたは、本当に人の気持ちが分からない」

 子槻は傷付いたように瞳を伏せた。春子は自分のことを棚に上げすぎているのは分かっていたが、今は仕方がない。子槻の前に歩んでいって、正面に正座した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る