第二章 4
もう、十五才になっていた。
自分の身を守ってくれるのは、たった一本のバタフライ・ナイフだった。
他人に使ったことは、一度もない。
しかし、常に、ポケットから取り出して、二本のサヤが、そのまま柄になるのを練習していた。
邦題「暴力教室(ブラックボート・ジャングル)」という映画がヒットしていたので、町屋の映画館で観た。一人だった。
なに気なく、京成で日暮里に出て、国鉄(まだJRではなかった)に乗り換えて、御徒町に出た。
駅から鳥越の方に、ブラブラ歩いていた。
すると、二十代のらしい若者が近付いてきた。
らしいというのはチンピラらしいの意である。
こういうときには、気をつけなくてはならないことがあった。
二人だけだと思ったら、大間違いなのである。
さりげない形で、数名の仲間が、散っているのであった。
二人は、囮にすぎないのである。
私には、金品をたかられても、金はなかったし、彼らが“ケーチャン”と呼んでいる腕時計しか付けていなかった。
彼らが、更に近づいて来る。
(来たな...)
と、気負いもせずに思った。
「坊や。何しに来たの?見ない顔だね」
「日暮里だからね。たまには違う街も散歩したいじゃない」
「散歩賃だす気はしない?」
「金なんか、どこにもないよ。日暮里って言ったら、貧乏の代表じゃん」
「さっきから、ポケットに手を入れているけど。何持ってるの?」
「よく見るやつだよ」
「出してみなよ」
「いいよ」
と言って、バタフライ・ナイフをいつもの練習通りに、自分で言うのも変だけれども、手練の早業で取り出した。
一瞬、彼らも沈黙したが、
「いい捌き方だな...」
と褒めておいてから、
「でも、その道具、刺せないよ。こういうのでなくちゃ」
上衣に隠して、白鞘のドスを少し抜いて見せた。
「と...凄いね 本物、初めて見た」
「お前、面白い奴だな」
「オレらぐらいの歳じゃあ、メリケン(指にはめて使う鉄製の喧嘩道具)もないの。ステ(素手)喧嘩(ゴロ)だから、そんな恐ろしいもの持ってたら、組の人と思われちゃうよ。だから、バタフライぐらいで、丁度いいんだよ。まだ、一度も使ったことないけどね」
「日暮里じゃあ、ちょっと遠いけど。組は、坂部組だよなあ。鳥越はXX(知っていても、現存するので、執筆は無理である)だよ。知ってるか?」
「名前はね。有名だもん」
「お前、大当に面白いな。ダチ(友達)になるか? オレたちも、たまには日暮里に行きてえじゃん」
「ガラの悪い街ですよ」
「そうか。オレは石田、こっちは松川。鳥越に来たら、顔見せなよ。で、いくつだ」
「十五っスよ」
「中坊か...「
「ええ。面白くないッスよ。片親だしね」
「オフクロさんか?」
「オヤジ、ス...二人暮らし...」
「フーム。親孝行しろよ」
らしい連中に、お説教されて、無罪放免であった。
この頃、日暮里の家を売って、根岸の間借になった。
私たちは六畳間であったが、隣りに、東大の助教授が住んでいた。
少し、足が不自由であった。
経済の助教授であったが、
「私がやってきた学問をやっては、駄目だよ。本を読みなさい。どれを読んでもいいよ」
と文庫の山を見てくれた。
薄い本を借りた。『共産党宣言』であった。
その文言を学校の社会の時間に、頭から丸暗記していたのを大きな声で唱えた。
「怪物が歩いている。ヨーロッパを共産主義という怪物が歩いている」と唱えたら、島田先生が青い顔になって、
「牛込!止めなさい!」
と叱られた。
「今唱えたのが、何だか知っているのか?」
「はい。共産党宣言です」
「誰に習った」
「薄い文庫を借りただけです」
「誰に?」
「東大の先生です。隣りの部屋に住んでいます」
「駄目だ。その東大の先生から本を借りるのも止めなさい」
島田先生は本当に驚いたようであった。
その経緯を東大の先生に言って、社会科の先生に叱られたと伝えた。
東大の先生は、大笑いして、
「な。言っただろ。私がやっている学問をやっては駄目なんだ。いったことが、判って良かった。もう本は貸さないよ」
と微笑していった。
私にはよい人だったのに。
年齢とともに、グレ出した。
鳥越にも遊びにいった。
皆んなが、「坊や」「坊主」と可愛がってくれた。
背中の刺青も見せてくれた。
それを見て、
「凄い!-」
感心した。
「坊やにゃあ、また早いな」
と言われて、頭をポンと叩かれた。
こんな付きあいが、しばらく続いた。
後年、私が十九才になったときに、熱海で、九人を相手に一人で喧嘩をした。
理由は、私が白い皮ジャンを着ていたのが、生意気だとインネンをつけられて、熱海の海の防波堤に押し付けられて左類をハスられて、腹を刺された。
このことを電話で、鳥越に伝えた。
私は、組員でも、準構成員でもなかった。
組のマスコットみたいにして、可愛がられていたのである。
「なに、坊やが一人で、九人を相手にして喧嘩(ゴロ)まいて、相手は九人もいる上に、ヤッパで、ハスったのか!-」
これで、ダチたちが一気に頭にきて、仲間が大挙応援にきた。
当時、熱海は稲川会が、錦セイ会といっていた頃であったと思う。
その後、すぐに稲川会となった。
その力は、任侠界でも、大きな力になっていた。
従って、私と喧嘩した九人の中の一人でも、稲川会の者が入っていたら、とてもではないが、ややこしい話になってしまう。
ダチたちは、一人も組員になっている者はいなかった。
手分けして、九人を探しだした。
幸いに、稲川会の者は、一人もいなかった。
一人づつ、各個撃破していった。
犯罪者になるか、金銭で片を付けるしかなかった。
東京からは、倍の人数の友達がきていた。
九人の者たちは、身を縮める他はなかった。
金を払うのが嫌だというなら、頬をハスって、腹をさされるしかなかった。
私の左類の傷は、相当に大きくて目立った。
「この先、この若さで、この傷で、カタギで通せますかね」
殆んどが、金額の交渉になった。
ごねる両親がいると、
「弁護士の先生にきてもらおう。刑事事件にもできるんだから」
といって、電括をかけに行こうとした。
すると、その段階で、親が金を支払った。
九人分の金が入ると、結構な金額になった。
その金で、浅草に出て、一気に散財してしまった。
誰かが、
「金がなくなる前に、記念に腕時計の一個も買っておけよ」
と言った。
「セイコーでいいよ」
と私が言った。
私は、時計に興味がないのか、八十才になるまで、セイコーの安物の時計以外の時計を身に着けたことはない。
腕に巻いている時計で、その自分を判断するという考えは、私には一切ない。八十才になっても、それは一切変わらない。
悪銭身に付かずで、一気に遊びたいと思った。
セイコーの時計が、一個残った。
八十才になったら、左類の傷も、殆んど判らないまでに消えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます