応援コメント

第102話 母と姉は優しく見守り成長を願うわけで」への応援コメント

  • 初恋の失恋で傷心中の珠理亜。アンドロイドのきな子さんにはこの問題を解決できないようですね。人間でもこの問題を解決するのは難しいのにアンドロイドにとってはさらに難問なのでしょうね。
    それにしてもきな子の元気づける言い方は何ともユニークですね。少しはこの言葉で元気が出たのでしょうかね。
    結局お母さまとのやり取りが全部丸聞こえだったようですね。きな子にとっては残念ながらですが、お母さまにとってはすべて計画通りだったのでしょうね。
    失恋したから髪を切ろうとするなんて言えるようになったのでもう立ち直れたんでしょうかね。

    きな子との深いつながりが感じられる一話でしたね。

    作者からの返信

    Euphoriaさん、いつもお読み下さり、ありがとうございます。コメントもいただけて嬉しいです(* ゚∀゚)ノシ

    心春とトラと違いこちらは生まれたときからの付き合い。思い出の多さも違います。
    きな子との繋がりを感じてもらえ嬉しいです。

    お母さまが計画通りだったかは本人のみ知ると言ったところですが、お母さまもきな子も本当に珠理亜を心配しての発言ですから、その気持ちは伝わったのだと思います。
    きな子の変わった言い回しはどこからやってきているのでしょうね。これを真顔で言う困った人です(笑)
    髪を切って全て終わり、気持ちも一新とはすぐに行かないかもしれません。ゆっくりかもしれませんが、ここから一歩ずつ進み始めるといったところです。

  • この回は物凄く尊いです。
    珠理亜ときな子の、歴史を感じてしまいました。
    きな子さんはまさに、珠理亜の姉だと思いました。
    ポケットお菓子のエピソードで、目元がじんわりしてしまいました。
    こう言った何気ない切っ掛けから続いていく習慣は、読んでいる私の心を暖かくしてくれました。

    その習慣を、お互いしっかり覚えていて微笑み合う。
    ここがたまりません。二人の長く続く、強い絆を感じてしまいます。 
    この2人が心春サポートチームに加わると思うと、気持ちが浮足立ってしまいますっ。

    欲しいなら奪い取れっ!
    お母さまのパワーワードの痺れましたっ(・v・)

    作者からの返信

    うちはとはつんさん、コメントありがとうございます!

    珠理亜が幼い頃から面倒を見てきたきな子です。
    そんな二人に歴史を、絆を感じてもらえてとても嬉しいです。

    心春とトラとは違い、ずっと一緒にいた二人だからこそのエピソードだと思っています。

    うちはとはつんさんの心を温かくできたのなら これ程嬉しいことはありません。

    そして、お母さまのパワーワードまでしっかり拾ってもらえてありがとうございます!
    まだ高校生ですから、大人になれば、まあ色々とねぇ?

    いつも読んで下さって、本当にありがとうございます(*´ω`)

  • ああ、珠理亜さん、落ち込んで。失恋ですもの。
    そんな時なのに、きな子さんの独特な言語センスにくすっとしました。(ごめんなさい)
    ずっと子供の頃からいて、かけがえのない存在ですね。
    珠理亜さんにきな子さんというアンドロイドがいてよかった。これからも色々とあるけれど、乗り越えていくだろうな。
    失恋を楽しむと、最後らへんは珠理亜さんが明るくなってきて良かったなあ。
    イメージチェンジといいますか、気分を変えるのに髪切るって、よくいいますけど、良い手段ですね。

    作者からの返信

    lachs ヤケザケさん、コメントありがとうございます!

    珠理亜を励まそうとするきな子。時々きな子が変な標語を生み出しますが、こうやって作っているんだよと、意外にアナログなんだという裏側をお送りできたかなと。本人至って真面目なんですが、言ってることはどこかおかしいんです。
    そんなきな子に、くすっとしてもらえて嬉しいです(*´ω`)

    幼い頃からずっと側にいるきな子。今回は失恋という大きな山を乗り越える為、ソワソワしながらも見守ることで珠理亜も前を向くことができ、明るくなってきました。

    髪に限らず気分を変えるためにイメージチェンジするのは良い手段だと私も思います。
    この失恋も無駄ではなかったと、珠理亜はちょっぴり大きくなって新たな一歩を踏み出しました。

    いつも読んで下さって、ありがとうございます(*゚▽゚)ノ

  • 珠理亜さんの傍にきな子さんがいてくれて本当に良かったと思う回でした。
    昔からこうやって、何かがあると彼女が助けてくれていたんですね。
    やっぱり私、きな子さんはアンドロイドを超えた何者かになろうとしているような気がします。
    何だろう、結局アンドロイドを超えさせるためには、技術的なあれこれよりも、人間と過ごした時間が大事になって来るんじゃないかなって考えたりしました。
    時間はかかるけれど、人間もそうですもんね。幼い子が育つ過程で、色んなことを学んで知ってってしていくわけであって。

    珠理亜さん、大分復活して来たみたいでよかったです。
    髪を切るのはいいかもしれませんね。その方が気持ちに踏ん切りがつきますし、「この状況を楽しみたい」とまで言えているのなら、きっとその方が楽しんでいる感も出るでしょうし。

    続きも楽しみにしています!

    作者からの返信

    Ifさん、コメントありがとうございます!

    そうですね、きな子さんは純粋なアンドロイドでありながらここまで到達するのに20年ほどかかっています。

    同じアンドロイドでも心春は中身が人間ですし、夕華は最新型とはいえきな子ほどではない。
    おっしゃる通り長い年月を積み重ね、人と接してきたからこそ、今のきな子になれたんだと思います。

    まさにそれで、人間の成長と同じです。生まれて育てられ大人になり、子供を育て成長していく。
    アンドロイドの場合、見た目と最初に与えられる知識のせいで成熟して見られがちですが、少しずつ成長をしているんだよということが表現できてれば良いかなと思います。

    珠理亜も恥ずかしがりやで、よく涙を流しますが、しっかりと成長していってます。
    失恋を楽しむ、そういう言葉が出るくらいは復活してきました。
    もちろんきな子さんたちがいて、温かく見守ってくれたからこそです。

    髪を切って心機一転で、新たな一歩を踏み出していくはずです。

    いつも読んで下さって、ありがとうございます(*゚▽゚)ノ