応援コメント

第74話 心春レポートなのでしゅ」への応援コメント

  • 心春はトラが嘘をついたことについて気になっているようですね。アンドロイドが人間に近づき過ぎると技術の進歩である一方で、人間に対する危険も増える可能性もありますね。今は人間の体だから特段問題はないと思いますが......

    「よっぽど悪の組織に連れ拐われ、俺の脳と人工脳を入れ換えられたとでも言ってくれた方が、現実的で対処方法が見えてくる。」の部分は確かに!とおもいました。現実的な話ををすると人格が入れ替わるなんて現実世界では起こりえないわけですし。

    この話を読んで超展開を予想してみました。(もし万が一当たっていてネタバレコメントになったら問題ありなのでここにその内容は書きませんが)
    この後どうなっていくのか楽しみにしています。

    作者からの返信

    Euphoriaさん、いつもお読み下さり、ありがとうございます。コメントもいただけて嬉しいです(* ゚∀゚)ノシ

    AIが嘘をつくこと、人が生み出したものが自立することは喜びでもあり、危惧すべきことでもあると思います。よく小説や映画でAIやアンドロイドが人類に反乱と言うのはこういった思考から来ているのかなと思います。
    トラは今人間なんで問題ないですけど、元に戻ったら……

    人格が入れ替わるより、脳を入れ替えれらたと言ってくれた方が、まだ現実味ありますものね。そっちの方がもう一度入れ替えるなどの対処法が取れそうですし。

    Euphoriaさんの予想する超展開が凄く気になります。凄く聞きたいですが、その予想を良い意味で裏切れると良いのですが。
    Euphoriaさんが予想した方が面白いよ、と言う場合コッソリ教えてください。コッソリ書き直すことを検討します。笑
    展開を予想してもらえること、とても嬉しいです。ありがとうございます。

  • 相手を思うからこその噓。
    確かに噓をつくようになったら、人間社会での運用に重大な障害となると思います。
    でも人の事を大切に、真剣に考えた結果のトラの判断。
    相手のためにと言う所は、一ミリもぶれていない。
    そこが尊いと思いました。
    本当の人間もこういう噓ばかりだったら、もっと世の中は穏やかなものになるだろうなと、考えてしまいます。

    真剣に考えると、眠くなっちゃう心春が可愛いです。
    はたから見ていると、パソコンを打ちながら頭がグラグラ揺れて、お眠なんだろうなと想像して、デレデレしております。
    何処かの赤ちゃん動画で見た、うどんを食べたいけど眠くて、グラグラしてる赤ちゃんを思い出しました。
    心春可愛すぎますっ。

    心春のトラにかける言葉が、息子を見守る父親のようだと感じました。
    トラも一生懸命成長していますが、それをも守る心春も一緒に成長しているんだなあと感慨深いものがあります(・v・)

    作者からの返信

    うちはとはつんさん、コメントありがとうございます。

    なんであれ、嘘をつくAIはAIとしてはもう使えない、それはもう人間と変わらないのではないかと思います。

    元が純粋なので、相手の為を思って嘘をつきます。たしかに、みんながこういう嘘のつき方をしたならば、世界は穏やかになるでしょうね。


    容量を超えると頭がクラクラするので、周囲から見ればうどんを食べたいけど、体は眠たい。その狭間で必死に戦う赤ちゃんと同じに見えるでしょうね。
    その姿はとても尊いなと(*´∀`*)

    心春も一番最初の最強の妹作るぜ! のころに比べ大きく成長しています。大分言葉の端々が優しくなってきて、相手のことを考えれるようになっているはずです。
    最初のころの言葉のキレも好きなんですけどね。見た目は幼女でも、中身は大人に成長していっている。そんな心春です。

    親も子と一緒に成長し、親になる。そんな感じが出ていればいいなぁと思いながら書いています。

    いつも読んで下さって、本当にありがとうございますm(_ _)m

  • ここ最近、やっぱり、すごく心春の方の成長も感じるんですよね。
    これまで人に無関心だった子が、これだけ四人の女の子とトラのことを考えて立ち回れるなんて。
    心春がここまで変われたのは、本人の気質がもともと本当は人に優しいタイプだった(年齢的にそれを素直に表現できなくなっていた)のもあると思うんですけど、やはりトラに影響されてというのも、大きいんでしょうね。
    誰か一人を選ぶのがいやだ、という気持ちは、分かる気がします。
    でも、片方が恋愛感情を抱いている友人関係って、続けば続くほど恋愛感情側の人がしんどくなってしまいますもんね。
    選んでくれた人相手には真摯でいなければ、というのが、胸に来ました。辛いことだけど、やっぱり、向き合わないといけませんね。

    作者からの返信

    Ifさま、コメントありがとうございます(*´▽`*)

    心春の中身である、虎雄の成長を感じてもらえて嬉しいです。この物語のテーマの一つなので(ラブコメは?)

    そうですね、年齢的なものもあるでしょうけど、元々は優しいと思います。一番近くにいてトラの影響は大きく受けています。
    特に家族の問題に踏み込んでからは、トラに対し感謝し情を感じていると思います。
    他人のことを考えれるようになったのも、保護者的立場でトラを見て、女の子たちの気持ちに触れて、考えることが出来るようになったのもあります。

    あと、一つあるんですが、それは近々分かっていくかと。

    自分が4人の女の子を選ぶ、その前に自分が選ばれたことを真摯に受け止める必要があるということですかね。

    だれも選ばない、そんな選択もある。自分の気持ちがないのに選ぶなんて失礼ですからね。付き合ってから愛を育むという考え方もあるでしょうけど、ここではキッチリ結論を出してもらおうかなと。

    その結果、女の子も、トラも傷付くかもしれませんが、それも人として生きていくことなのかなと思いながら書いてます。


    こちらで言わせていただきますね。中間選考突破のお祝いの言葉いただきありがとうございます。とても嬉しいです。

    がむしゃらに書いただけで、私は尊敬されるような人間ではありませんよ笑 勢いで書いたせいで誤字沢山あって、今必死で修正してます(^_^;) 

    心春の方も通したかったのですが、ラブコメ部門の壁は厚くダメでした。まあ、ちょっとラブコメとは違うのかな? とも思いますしね(^_^;)

    心春とトラを応援して下さりありがとうございます。ここから、トラは決断に向けて歩みを進めます。
    それは3人が選ばれないということ、あまり明るくはできないでしょうけど、後味の悪いものにはしないように、心春とトラらしい終わりに向かっていきたいと思います。

    もうちょっと続くのでお付き合いいただけると嬉しいです(*´∀`*)

    すごくお忙しそうだったのでコメント控えさせていましたが、大丈夫ですかね? 書くか書くまいか悩んでいたのですが次から書きますね。

    いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

  • ノートパソコンさんが。あらら大変ですね。

    心春(トラ)ちゃんが言うとおり、誰かのために嘘をつくというのは高度ですね。
    トラ(心春)さんのこと、もうアンドロイドじゃない。
    だけど、もともと人全体に優しく設計されているアンドロイドが誰かを傷つけても誰かを選ぶというのは辛いでしょう。
    マスターとの関係性と会話がいいですね。

    作者からの返信

    lachs ヤケザケさんコメントありがとうございます(*゚▽゚)ノ

    そう我がノートパソコンは静かにお亡くなりになりました。意外にスマホからもいけますよ。

    機械が嘘をつくっていうのは一番あってはいけないことだと思います。
    ここまでくるとトラはもうAIとは呼べないけど完全に人間でもないこのジレンマにトラが出す答えを見てくれると嬉しいです。

    心春も大分トラのことを優しく見ることが出来てきました。丸くなってきましたかね?

    いつも読んで下さってありがとうございますm(_ _)m