このエピソードを読む
2020年10月2日 22:41
サスペンスは除外しなければなりませんね。殺人事件が先に起きて、犯人も分かっている。分かっていない内容は、犯行動機と、犯行に使った道具や手法。犯人が誰なのか決定している状況で物語を追いますが、それでも面白い。古畑任三郎というドラマシリーズが大好きでした。重要な内容は二度いう。ダウンタウンの松本さんも同じようなことを言っていました。松本さんの場合はコントをする際にやったほうがいい手法として紹介していましたが、エントリーシートも同じなんですね。誰かに重要な要件を伝えたいとき、結論を先に伝え、最後にもう一度、伝える。エントリーシートを書く予定はありませんが、今後の人生に役立ちそうです。
作者からの返信
サスペンスはその通りですね!古畑任三郎は面白いです(^_^)内容とか流れは異なりますが、犯人が分かっていて面白い小説でパッと思い浮かぶのは『容疑者Xの献身』とかですかね。ダウンタウンの松本さんも言っていたのですか...確かに自分を伝える、という点ではお笑いも就活も一緒なのかもしれませんね。そう言っていただけると、小説を書いていて良かったなぁと心から思いました。これからも執筆頑張ります!(^_^)/
サスペンスは除外しなければなりませんね。殺人事件が先に起きて、犯人も分かっている。分かっていない内容は、犯行動機と、犯行に使った道具や手法。犯人が誰なのか決定している状況で物語を追いますが、それでも面白い。古畑任三郎というドラマシリーズが大好きでした。
重要な内容は二度いう。ダウンタウンの松本さんも同じようなことを言っていました。松本さんの場合はコントをする際にやったほうがいい手法として紹介していましたが、エントリーシートも同じなんですね。
誰かに重要な要件を伝えたいとき、結論を先に伝え、最後にもう一度、伝える。エントリーシートを書く予定はありませんが、今後の人生に役立ちそうです。
作者からの返信
サスペンスはその通りですね!古畑任三郎は面白いです(^_^)内容とか流れは異なりますが、犯人が分かっていて面白い小説でパッと思い浮かぶのは『容疑者Xの献身』とかですかね。
ダウンタウンの松本さんも言っていたのですか...確かに自分を伝える、という点ではお笑いも就活も一緒なのかもしれませんね。
そう言っていただけると、小説を書いていて良かったなぁと心から思いました。これからも執筆頑張ります!(^_^)/