応援コメント

親だってお祝いされたい。」への応援コメント

  • 卒業おめでとうございます(´;ω;`)
    私も送る側とはいえ、スポ少の送る会ではずっと泣いてました。
    卒業式も子供達が主役とはいえ、親の区切りでもあるなと思います。
    6年間大変お疲れ様でした。

    作者からの返信

    ひかるちゃん

    いつもありがとうございます。
    小学生くらいだと、「自分頑張った」って気持ちが、そうないみたいで、当の本人たちはけろっとしている子が多かったです。感動しているのは親ばかりね。
    赤ちゃんの頃からの思い出が走馬灯のようによみがえってきました。ここから先は、もう大人に足を踏み入れますしね。後は自分で頑張ってもらいましょう笑

    ひかるちゃんのところも、もう少しだね~。お母さん頑張って!

  • 娘ちゃんの卒業おめでとうございます!
    うさこ母さんにも『おめでとう』を!!
    お母さんのたくさんの努力や忍耐やら諸々があってのことですから。
    お疲れさまでした。
    子育てはまだまだ続きますが、一区切りついた時は是非ご自分にも『お疲れさま♡』をしてあげてくださいね。

    作者からの返信

    ふゆさん

    いつもありがとうございます。
    娘たちなんて、しらーっとしたものです。親たちはお互いに労をねぎらって、「よくやったよね」と言い合っていました笑
    親の卒業式、やって欲しいくらいですね~。
    これからが山ですね。だんだん、生意気になってきましたし。
    頑張ります♪

    編集済
  • お疲れ様でした。
    お子さんが大きくなるにつれて、イベントも形を変えてきますけど、感慨深いものですよね。

    作者からの返信

    雨さん

    いつもありがとうございます。
    子の成長に合わせて、色々と変わっていきますね~。
    寂しくなるな。じーんとしちゃいますね♪

  • 卒業おめでとうございます。
    お疲れ様でした。
    がんばりましたね〜。

    >親には誰もお祝いくれないもんね。なにか好きなの買おうかな~って思います。

    大人にはね〜だれも買ってくれないので、ここは一発、高いヤツを買って自分を喜ばせてあげましょう!

    作者からの返信

    藤光さん

    いつもありがとうございます。
    親も表彰されたいくらいですよね。子どもなんて、ぼーっとして終わった感じですもん。むしろ、親だけの卒業式して欲しいくらいです笑

    ご褒美買っちゃうもんね! なんて言いましたけれど、そう欲しいものないんですよね。一晩考えましたが、なにも思いつきませんでした汗

  • 改めまして、ご卒業おめでとうございます!!
    うさこさんも、吹奏楽部の手伝いとかいっぱいお疲れさまでした!!!

    今の子ってけっこうドライなんすね。お友達と同じ中学が多いからそうなるのか??

    お子さんの成長が垣間見れる卒業式。じーんときそうですねぇ。
    中学の3年間なんてあっという間なんだろうな。「受験がぁ!」って言ってる間に瞬く間に終わりそう(;・∀・)

    長女ちゃんには、中学校生活もぜひ楽しんで欲しいですね♬

    作者からの返信

    無雲さん

    いつもありがとうございます。
    本当に子どもと共に親も成長させてもらったーって感じですね。
    うちの子は単に、友達が少ないので、どうとも思わないのかも知れませんが。今は学校という括りを越えて、交流できますしね。あんまりこだわりがないのでしょうね。

    ほんと、それですよ。受験。のんびりしてどっしり構えているのはいいけれど、こっちはヤキモキしております汗
    素敵なアオハルになるといいな♪ と思います。

  • 長女ちゃんご卒業おめでとうございます!!
    お母さんよくがんばったー!!
    ここのエッセイを読んでる人はうさこさんがめっちゃがんばってきたの知ってると思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
    わたしが金メダルあげるううううう(*´∀`*)♡

    作者からの返信

    夏緒さん

    いつもありがとうございます。
    やっと六年終わったー! って感じですね。
    うう、うれしい。夏緒さんからの金メダル、一番嬉しいです♪
    いつもご褒美ばっかりなんですよね。
    そして取り立ててご褒美で欲しいものって、ないという。母親って不思議な生き物ですね(*´ω`*)

  • お疲れさまです。
    子供なんて、世話されて当たり前って思ってますよね。いまは、それでいいと思うんですよ。

    思春期の子供に何いっても届かないから。でも、大人になって気づいてくれたらそれでいいのかなと。

    うちの旦那さんは母親が亡くなる瞬間に、母親に対して恨みつらみが出るか、感謝の言葉がでるかわからない……とかいってましたけど(笑)

    作者からの返信

    こころさん

    いつもありがとうございます。
    そうなんですよね。自分が親になった時に気が付く。そんなもんですよね。自分がそうでした。親なんて、いて当たり前って感じでしたもん。いつか親になった時に「ああ、そうだったんだな」って気が付いてくれる子にだけ成長してもらいたいと思っています。

    男の人って、母親に対する感情、複雑じゃないですか?
    ちょっと女子の私には理解しがたいものがありますよね。そしてそれって、いい年になってもあるんだ。異性の親って難しいものですね…。