戻ってきましたー。そしてPCRです。



 カクヨムコン7も終わり、エッセイをこちらに戻しましたー。

 

 昨日の夜。帰宅すると長女が「喉痛い」って騒ぐんですよ。それがまたね、いらっとするのが、へらへらしているんです。義母に聞くと、「今日は吹部もなかったから、四人で大騒ぎよ。一時間半もね」って。


 義母のところには、我が家の二人と、義姉のところの二人、計四人の小学生がお世話になっているんです。で、子どもって集まると、調子に乗るわけで。四人そろうと、大騒ぎをしているみたいです。


 そんな騒ぎをしておいて、「喉痛い」って。しかも、体調悪いとかいう割には、オリンピックを見て夜更かしだし。PCRなら受けるけど、抗原検査は受けたくない、とか勝手なことばっかり言うんです。あのねえ、体調悪いなら、悪いなりの対応をしなさいよ! ってお説教をしたくなりますよ。もー。


 今朝になっても喉の不調を訴える娘。こういうご時世ですし、軽症でも新型コロナウイルス陽性の人もいるでしょう。致し方ない。娘を受診させることにしました。もちろん、おまけの二女も学校は休みです。県のホームページで検索したところ、近所の内科が受診できるようなので、さっそく電話。11時半に来てくださいって言われました。


「車の中で検査をするので、電話での問診をいたします」だって。保険証の番号や、受給者番号も電話で伝えるのでオッケーとのこと。楽だなー。喉が痛いのと、鼻水少し。熱は出ていませんって伝えたら、ちょっと「ふふ」って笑われました。いや、心配しすぎ? そろそろ始まる花粉症なの? 


「検査ご希望ですか?」って聞かれたら、「お願いします」に決まっています。白黒はっきりわからないのに、登校や出勤はできませんものね。結局、車の中でPCRの検体を取って、花粉症の時に処方されるような薬をもらって帰宅しました。


 結果は明日の昼頃だそう。ああ、これで陽性だったらどうなるんだろう? 私たちも検査でしょう? 娘だけ陽性だったら、ホテルに一人でいくのかしら?


「一人でホテルなんて贅沢じゃーん。アマプラみられる?」と長女。見られるわけなかろう。もう、明日が恐ろしいです。


 今日は大変スムーズで助かりました。先日、職場関連で、やっぱり発熱外来受診をしたい人がいて、後輩が電話で問い合わせをしたんですが、まあ、ともかく慣れていないのか、焦っているのか。窓口の人の対応がひどいんですって。何度も「すみません、すみません」ってばっかり言うし、受診する人の生年月日聞かないで、電話口の人の生年月日を聞くんですって。意味ないぞ。11時くらいに電話をして、受診できたのは、夕方の5時ですよ? こんなことしていたら、全然さばけないじゃーん。


 連日三桁の感染者を出している今日この頃。半数以上は感染源不明て。どこでうつるかわからない状況ですよねー。もう嫌になりますね。早く収まって欲しい。それか、海外みたいに、風邪扱いにして欲しいわ。


 町全体が感染しそうな勢いの地域もあります。もうみんななっちゃっているんだったら、外出制限いらないんじゃないかって。「お宅もなったの? 何日まで? うちは明日までよ」とかね。気軽に話できるような世の中になって欲しいものですね。


 そろそろ花粉症の薬もいただきにいかないといけないんですが、こんな調子だと、しばらくは無理かな。毎年、受診すると「花粉症の薬は2月1日から飲まないとね」って怒られる。それから「甘いものはダメですよ」って怒られる。今年も怒られること決定ですが、致し方ないです。


 みなさんもお体ご自愛くださいね。ああ、早く収まって欲しいですね~。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る