Challenge day―挑戦(後)
1曲目は〈ショパン バラード1番Op.23〉。
手の震えは想定内だ。
ペダルに足を乗せて、深く呼吸する。
……ああ、スタインウェイか。
スタインウェイを弾くのは、最後に出たコンクール以来だ。
過去を清算しようという日に、これ以上相応しいピアノがあるだろうか。
両手を鍵盤に乗せる。
さて、低音からオクターヴのユニゾン(両手で同一の旋律を弾くこと)で上昇する序奏の出来で、残りの演奏を真剣に聴いてもらえるかどうかが決まる。
覚悟を決めろ。
ペダルを下まで踏み込んだ状態で、
音が伸びるのを聴いてからゆっくりと、一音一音に重量を持たせてフレーズを紡ぐ。
第一主題。揺らめく鬱々としたメロディが繰り返され、個人のディナーミク(音の強弱による表現法)やアゴーギク(リズムやテンポの揺らぎ)の解釈が特に問われる部分だ。
アクセントのついた音には重さをかけすぎず、ほんの僅かなニュアンスの変化に留める。あくまで
手の震えはいつの間にか止まっていた。
1拍目を強調するワルツ風のフレーズをpで弾いた後、同じフレーズを、今度は2拍目を強調するマズルカ風に変化させてfで弾く。今までpで抑えていた激情を放出するかのように、勢いを止めることなくパッセージを弾き切る。
第二主題。幸福感にあふれた安らかな旋律を
一人暮らしのアパートにピアノを置くことはできない。そのため普段は大学のグランドピアノで練習しているが、今は響き方が全く違う。このホールには練習室の何十倍もの奥行きがあるからだ。
たとえppの音でも、客席の一番向こうまで届くようにしなければならない。
これはコンクールだ。僕は自分と戦うためにここへ来た。
だけれどステージに立った時から、僕は僕のための存在ではなくなった。
作曲家の魂のために弾く?
作曲家の代弁者になるために弾く?
僕はそうできるほど立派な音楽家ではない。
それでも、自分が楽しむためだけの音楽には限界がある。聴いている人にも伝わってしまう。
だからただ、僕のピアノを聴いてくれる人のために。
アキラ、僕の音楽は届いてる?
変形した第一主題を経て、また第二主題に回帰する。
オクターヴで華やかに装飾された第二主題を、最上の喜びを湛えた
なんだろう。この狂おしいほどの喜びは。
ピアノを弾いている喜びを、
音楽に触れられる喜びを、
ショパンを通じて、
ショパンの中で、
全身で感じている。
喜びの物語のクライマックスを迎え、メロディにふいに影が差す。
旋律の表情が変化し、急速に温度感が落ちていく。
今までの幸福感が嘘のように冷え切り、第一主題に回帰する。
陰鬱さと激しさの狭間でppからfへ。出せる限りのfで
コーダは〈バラード1番〉の圧倒的な最難所であり、一番の聴かせどころだ。
『Presto con fuoco』の指示通り火のように、急速に、出せる最高のスピードをもって駆け抜ける。狂おしさを乗せて、駆け抜ける。
ここからが最難関だ。
左手で跳躍をこなしながら、右手はオクターヴ幅のポジション移動を繰り返す。アクセントの位置を意識しつつ、手首を使って弾き進めていく。最難関だが、練習は裏切らない。特に疲労が溜まることもなく、程よい軽さを保ってffへ辿り着くことができた。
半音階の高速な上昇と下降を経て、クレッシェンドでユニゾンの
影。光。悲しみ。喜び。憂鬱。幸福。
この曲は
その最期を飾るのは、両手オクターヴの半音階進行。
持てる集中力を全て発揮して、オクターヴ降下をミスなく高速で駆け降りる。
ああ、終わってしまう。
この瞬間が名残惜しい。
最後の一音が沈み込んだ。
ペダルを踏んでいた右足から、ふっと力を抜く。
伸びていた音の尾が、完全に消えた。
残響が消えたのを確認して、僕は目を閉じた。
一曲、弾き切ることができた。
次の曲は……〈ショパン エチュードOp.25-2〉。
難曲ぞろいの
そう、中学二年生だった僕があの日、コンクール予選で演奏中に止まってしまった曲だ。
ピアノをやめるきっかけになった曲。
清算、か。
無意識のうちに、右手は音も無く白鍵を撫でていた。
ショパン/バラード1番 Op.23
https://m.youtube.com/watch?v=taY5oHleS4I&feature=youtu.be
ショパン/エチュード Op.25-2
https://m.youtube.com/watch?v=GZdPJMzHg0w&feature=youtu.be
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます