0433 叫喚
残された子どもへ親族が亡くなった事実を伝える場合、そのタイミングがあまり遅くなってしまうことは良くない。ともすれば、その重要な役割は児相にあることが大半だ。できれば子どもには落ち着いた静かな場所で、子どもが不安がらぬよう大人の人数は最小限にして、担当ケアワーカーがしっかりと寄り添う必要がある。
町田所長は丁寧に、開くんが分かる言葉でゆっくりと話した。
「開くんは春から小学校一年生だよね」
「うん」
「もうお兄さんお姉さんの仲間入りよね」
「うん」
「これから私がお話しすること聞けるかしら」
「きける」
開くんの受け答えはしっかりしていた。年長児にしては随分と……。
「開くんのパパが、開くんが赤ちゃんのときに死んでしまったことは、ママは教えてくれたよね」
「うん。しごとのじこ」
「そうだね」
「ママもしんだって、ほいくえんでいわれたの」
――ほんの
その僅かな間に、彼が見上げた高窓から入り込む光が、流れの早い雲の影を机上で動かして消した。
「うん。開くんのママはね、たくさんの子どもを悪い人から守って死んでしまったの」
「でもママは、いつもボクのちかくにいるって、せんせいがいってたから、かえってこれるんでしょ?」
とてもショックだった。子どもに事実を説明する際、現実とかけ離れた『お星様になった』や『見守ってくれている』など、子どもの理解に混乱を生む
「一度でも死んでしまった人は、戻って来られないのよ。人も動物も同じなの」
「いやだよ。ママいるよ。おしごと、おそくなっても、かえってくるっていうもん」
「開くんのママは仕事じゃないの。死んでしまった人とは、ちゃんとお別れしなきゃならないのよ」
「ボクのせいないの? ボクがきらいになったの? まほうでいきかえらないの?」
「ママはどうしてボクをおいていったの? どうしてわるいひと、ママにげなかったの?」
「どうして、よそのこどもをたすけたの? ボクよりだいじだったの?」
「どうしてボクを、いっしょにつれていってくれなかったの?」
私は、胸が詰まって声が出なかった。込み上げる悲壮感に背中を焼かれる思いがした。
『僕も一緒に行きたかった』
彼の率直なその気持ちが、私のこの胸の
「そうだね、寂しいね、ママと一緒にいたかったね、こわいね。でも、開くんのママの代わりにみんなで開くんを守るからね」
町田所長が、開くんをそっと抱き寄せ、彼の背中を撫でていた。
彼はここに来てから、初めて涙をみせた。ぼろぼろとこぼれる涙でシャツの袖が濡れた色に変わっていった。
ママ、ママ、ママ、と何度も愛する人を呼びながら、こぼれる涙を袖で拭った。
何度も大声で母を呼び、泣き続けた。響く彼の
開くんは泣き疲れて眠ってしまった。彼の透明な肌の頬に残った涙の筋は、まだ無くなる時を見ないでしょう。
だって目が覚めた時、やはり彼のそばにママはいないのだから……。
「開くんは今晩から一時保護所にて過ごしながら、児童養護施設もしくは里親も視野に手続きが進められます」
私は潮さんに話し掛けることで、自分の騒ぐ心を落ち着かせているみたいだった。
「虐待児に関するものは近年多くあるが、親と死別した子どもに関する研究知見は極めて少ない。これから彼は、この現実を受け入れ、乗り越えるまでに、今まで感じたことのない数多くの衝動に襲われるだろう」
「はい。そう思います」
「大人が考えもしない行動や、思いも寄らない発言をすることもあるだろう」
「はい」
「でもそれは、彼が受け入れ、乗り越えるための大切なプロセスなのだ。彼を見守る大人は、十分そのことを理解した上で対応しなくてはならぬ」
「そうですね」
「僕も両親と死別している。だから分かる」
「えっ……」
私はまだ、私のパートナーのことを少しも知りませんでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。