うたと“すみの”

 田貫たぬき銀座通り商店街は、住宅街の中で車1台ほどが通れる道の突き当たりを左に曲がると突如現れる。


 商店街名から決めたであろう、タヌキ(のような何か)の置物が入口のアーチの端で出迎えてくれる“ザ・商店街”、地元住民御用達だ。

 辺りは築数十年といった家屋がずらりと立ち並び、昭和のころからほぼ変わらない風景らしい。

 私の住んでいる家もおそらくは築60年以上、もとは亡き祖母の家だ。

 一方、区画整理がされていないのか、ぎされたような狭い道や、だんだんと曲がっていく道が多い。そのため、直角より斜めに進んだほうが早いと思い、そう向かっていくと行き止まり、右へ右へ、左へ左へ、そして目的地から大きくずれた地点にたどり着き、かえって時間がかかるという“急がば回れ”の教えを身をもって実感できる…………。




 気づけばセミの鳴き声がカラスに代わっていた。


 西の空は刻刻と、より濃い赤で染め変えられていく。


 商店街は一日のうちでいちばんの賑わいを見せており、慌ただしくて騒がしくて楽し気だ。


 買い物袋を前後の籠に入れた自転車から降りて、そのままおしゃべりに夢中なおばさんたち。


 クラブ帰りのような女子高校生二人が、コロッケをかじりながら笑い声を上げた。


 早く帰らないとお母さんに𠮟られる、と言いながら走っていく小学生。兄弟だろうか、大きい子が小さい子の手を引っ張っている。転ばないようにね。


 はき掃除を終え、店の前で打ち水をしていると、皇鳳のバイトくんが「暑いっすねー」と言いながら、銀色のおかもちを持って軽快に歩いていった。

 来夢の前に置いてあるベンチに、いつもニコニコと愛猫たまちゃんと一緒に座っている来夢のマスターのお父さん、通称“じーさま”が、迎えに来たマスターの奥さんとゆっくりゆっくり帰っていく。


 ソースの食欲をそそる香り。かすかに聞こえてくる歌声。




 何かを言おうとするかのように、唇が微かに動く。


『――――』


 泣いて。呼んで。探して。


 胸の奥の、その奥でにじむ甘い痛みのような、

 そんな“何処か”への郷愁を感じさせる切なさがよぎる。




 ここ、田貫銀座通り商店街の横丁には――――


 喫茶“来夢”、お好み焼き“すず”、中華“皇鳳”、スナック“ミラクルハニー”、タピオカドリンク専門店“LAVI LAVI”、


 そして、私の店がある。




 そばかすのすっぴんにお団子頭。Tシャツにジーンズ、スニーカー。その上から白いかっぽう着。店ではいつもこの格好。


 両手を伸ばして、右、左。ふう。…ふぁあ~。さて。




「やりますか」




 二階建ての小さなアパートの一階で、赤い提灯に明かりを灯し、少し色あせた藍色ののれんを掛ける。約五坪、カウンター七席だけの小さな小さなお店。




 料理処“すみの”店主、墨野すみのうた。三十一歳。




 これが、いまの私だ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る