その貳

 小銭の入った巾着を持って、下駄を鳴らす。ユウさんはもう商店街に道を繋げ終えたようで、鳥居の柱に背を預けて「いってらっしゃい」などと言ってくる。暗に私の帰る場所は此処だと告げられ苛立ちが募るものの、口を結ぶことでそれを漏らさないよう堪える。ユウさんに逃走意思を悟られてはいけないので、極めて普通の、何でもない風を装って会釈し、鳥居を潜った。

 本来ならば階段が続く筈の先は、賑やかな商店街に変化していた。店を構えるのは、どれも人ならざるもの。此処は隠り世なので当然なのだが、前回初めて来た時は心底驚いた。目の前を通り過ぎていく大量の目玉と五本の角を持つ怪物——後ほど酒呑童子しゅてんどうじいう鬼だと知った——を呆然と見上げたものだった。

 早速指定された和菓子屋を探し始める。小豆洗いが営むその店は、特に塩大福が絶品だったと記憶している。実際に行ったことはないけれど、ユウさんがよく買ってきてくれるのだ。

 浮き足立つのをそのままに、香ばしい肉の香りや、客を呼ぶ狐の甲高い声が飛び交う中を進んでいく。

 そして目的地の看板を見つけた時。

 トン、と。

 擦れ違う際に、人型の何かと軽くぶつかってしまった。何方どちらが悪いとも言えないぶつかり方だったが、変なものに目をつけられても厄介なので、慌てて頭を下げる。

「御免なさい」

「いや、此方こそ……おや」

 相手の様子を疑問に思い、下げていた顔を戻す。そしてその姿を捉えた瞬間、私は目を丸くして声を上げた。

大国主神オオクニヌシノカミ様!」

 何とこの買い出しの原因が、神無月の定例会議で何時も目する有名神が、軽装姿で立っていたのだ。軽装とはいえ貫禄を纏った雰囲気は殺し切れておらず、この商店街にはどうにも似合わない。

 いや、そんなことを気にしている場合ではない。何か言わねばと、慌てて言葉を探しながら口を開く。

「えっと、今朝の文は——」

 しかしそれは直ぐ止められてしまった。大国主神オオクニヌシノカミ様は人差し指を口に当て、音にも満たない控えめな「しー」という息を吹く。

「それよりもお嬢さん、お手をどうぞ」

「え? あ……は、はい?」

 流れるような手つきで差し出されたそれに、戸惑った様に彷徨わせながらも、結局手を乗せる。札のような物を取り出した大国主神オオクニヌシノカミ様は、柔和な笑みを浮かべたまま告げる。

「離してはいけないよ」

 何がしたいんだ。意図が読めないと言いたげに眉根を寄せる。けれど高貴な神の機嫌を損ねたくない立ち場にある私は、おずおずと頷くことしか出来ない。その様子を確認してから、彼は札を咥えて破り捨てた。

 景色が一転する。ジェットコースターの様な浮遊感に身が竦んで、思わず握る手に力を込めてしまった。しかしそれも直ぐに治る。一つ瞬きをすればもう、見覚えのある定例会議の会場、出雲大社に着いていた。転移系の神術を使われたらしい。

 何故出雲大社? というか、誘拐先でまた誘拐されるとはこれ如何いかに。なんて、通常ならば固まってしまいそうな状況だが、今回ばかりは別である。

 私は詰めていた息を吐き出して、大国主神オオクニヌシノカミ様の方を見る。

「有難うございます、大国主神オオクニヌシノカミ様」

「無事に連れて来られて何よりだよ」

 そんな遣り取りをして、お互い笑顔を見合わせる。そう、今までの出来事は全て、大国主神オオクニヌシノカミ様と立てていた計画の内だった。


 前回の失敗から学んだ私は、協力者を得ることにした。私が現し世に帰る為の協力者を。だって、神術なんて絶対的な力の前じゃ、私は何も出来ないから。そこで目を付けたのが、神無月の定例会議だった。

 ユウさんは、私を一人で社に残すのは不安だと言って、毎年の定例会議に連れていく。始めは其処で大声を上げて、神々に事の次第を訴えようと思ったのだが、一つ心配事があった。それは私の立場である。隠り世での人間の立場が分からない以上、下手な神に伝えて粛清対象にでもなってはいけない。前回の買い出しでは軽率な行動をしてしまった。

 そこで周りの様子を窺って、信頼出来そうな神を少しずつ候補に挙げていった。その内、最も頼れそうな相手だと最終的に結論づけたのが、大国主神オオクニヌシノカミ様だったのだ。何度も会議に参加して言動を観察し、遂に前回の会議終わり、私は動いた。ユウさんが場を離れた数分の間に、私は大国主神オオクニヌシノカミ様に事情を話し、助けを求めた。彼は私の現状に心底同情した様で、妻である須勢理毘売命スセリビメノミコトに話を通した上で、私に手を貸してくれることとなった。須勢理毘売命スセリビメノミコトも、事情を聞くや否や「必ず助けるわ」と手を握ってくれた程協力的である。

 計画は今朝の文から始まった。といっても、その計画は私にも知らされていなかったが。会議終わりは時間がなくて「私が好機を作るから、それ迄耐えてほしい」という言葉を貰っただけだったのだ。境内は神域と呼ばれる特別な空間になっている為、逃げるには外へ出る必要があるらしい。しかしユウさんの同伴がないと、私は鳥居の外から一歩も出られない。機会を作るのに準備時間が必要だったのだろう。

 文が届いた時点で、今日動くことは察していた。そしてその中身を聞いて、計画の全容も予想がついた。

 ユウさんが依り代を作っている間に、買い出しに行った私が出雲へ移動。その際私に付いた監視を、大国主神オオクニヌシノカミ様の神術で振り払ってもらう。其処から現し世に戻れば計画終了、晴れて私は自由になる。大方こんなところだろう。

 商店街で出会った際、それを確かめようとして止められてしまったのは、まだ監視の術を払えていなかったから。ユウさんが、私と大国主神オオクニヌシノカミ様が協力関係にあることを察するのを、少しでも遅らせたかったに違いない。

「それでは大国主神オオクニヌシノカミ様、現し世と繋げてください」

 嬉しさに緩む頬をそのままに、鳥居を指して促す。

 漸く帰れる。出雲大社は島根県にある為、家に帰る迄時間が掛かるだろう。警察の手を借りるかもしれない。

 それでも、帰れる。やっと帰れる。これで私は、元の普通の女の子に——

「済まないね、それは出来ない」

 ——あれ?

 予想と違う返しに、呆然と大国主神オオクニヌシノカミ様の顔を見つめた。口の開いた間抜けな表情の私と違って、酷く険しい顔をしている。

 嫌な事を察してしまうのを防ぐ為か、頭の機能が急激に低下する。

 聞き間違えだろうか。それとも、私の知らない国の言葉だろうか。若しくは、知らない間に日本語は意味合いが変化したのだろうか。

 今、否定の言葉が、聞こえた気がする。

「君には今後、この社で過ごしてもらう。珍しく須勢理毘売スセリビメも賛成してくれたんだ」

 理解を拒む心と反対に、再起動した脳はその意味を咀嚼し、飲み込んでいく。

「何故、ですか」

 明るかった目の前が陰り、寒気が襲ってくる。鳥肌の立つ腕を押さえる気力もなく、その場に立ち尽くした。

 協力すると言ったのに、如何して。私を帰してくれるんじゃなかったの。

「君は、もう現し世に戻ることは出来ない」

「なん……ど、如何いうことですか」

 聞き捨てならない言葉に、少しでも情報を得ようと噛みつく。そうでもしなきゃ泣き喚いて、思い付く限りの罵詈雑言を吐いてしまいそうだった。だって、あと少しで帰ることが出来るのに。

「隠り世に来てから、君はどれだけの食物を口にした? 一口や二口ならまだ救えたかもしれないが、それ以上だと難しい」

 その説明で、あることに思い至って息を飲む。

「まさか……黄泉竈食ひヨモツヘグイ?」

 静かに頷いた大国主神オオクニヌシノカミ様の頬を、八つ当たりかもしれないが引っ叩いてやりたくなった。

 黄泉竈食ひ。黄泉よみの国の竈で煮たものを食べること。食べてしまえば現し世には戻れないとされる。けれど。

「でもあれは、黄泉の国の話ですよね? 此処は隠り世で……」

「現し世を浮世うきよと呼ぶように、隠り世にも別名がある。幽冥界ゆうめいかい常世とこよ——そして黄泉」

「……」

「私に言われずとも、知っていたのではないかな。隠り世が、永遠とわに変わらぬ死後の世界であることを」

 大国主神オオクニヌシノカミ様の言う通りだった。隠り世の定義など、不本意だが既に頭に入っている。

 ショックで唇が震える。

「辛いけど、君はもう現し世には戻れない」

「でも、だって、そんな、そんなの……」

 そんなの——ずっと前から知っている。

 私はそっと目を伏せた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る