校舎裏の魔法使い

@kanoopy

第1話 校舎裏の魔法使い

昼休みの学校は、だいたいどこでも騒がしい。

教室にいれば、昨日のテレビ見たー?とか、誰々のインスタ、あれやばかったーとかいう話をする女子たちで溢れている。

グラウンドに出れば、男子の大群がぎゃあぎゃあ言いながらドッジボールをしている。

かといって静かそうな図書室でも、暇を持て余した図書委員たちがひそひそ談笑しているのが、なんだか嫌だ。

廊下も然り。中庭も然り。

昼休みの学校に静かな場所なんてないのだ。

ただ一か所を除いては、の話だが。


古くなった落書きだらけの壁。伸びっ放しの雑草。

見事にほったらかされているこの場所が、昼休みの私の定位置。

俗に言う「校舎裏」。

壁の落書きを見る限り、過去にはここに入った人もいるんだろうが、最近はそうではないらしい。

私の経験上、この場所で人に出会ったことはないのだから。

校舎裏に好きな人を呼び出して告白、なんていうラブコメをよく見かけるが、実際にはそんなにたいした場所ではない。


私はいつからかこの場所に通うようになっている。

どうしてここを見つけたのかは忘れてしまった。それでも毎日ここに来るのは、たぶんこの場所が好きだからだ。

学校の外から聞こえる車の音と、グラウンドから少しだけ聞こえる騒ぎ声に挟まれながら、何をするでもなくただ座っている昼休みが、なかなか悪くないからだ。


こんな至って平和な日常に、小さな変化が訪れたのは二週間前だった。


昼休みが始まって、私はいつものように校舎裏に向かった。

そこに人の姿があったのだ。

「なに、してるんですか」

気づいたときにはもう口からこぼれていた。

背が高くて、少し華奢で、メガネをかけたその男子は、心底驚いているようだった。

こんなところに知らない人が急に入ってきて、第一声が「なに、してるんですか」では無理もない。

しばらくして、メガネくんが口を開いた。

「ここは、先輩専用の場所ですか」

「先輩」という聞き慣れない言葉が、体の中にするっと入ってくる。

どうやら彼は、つい数日前に入学してきた一年生のようだ。

私、先輩っぽく見えたのかな。

浮かれていたが、すぐに自分の胸に付いている名札の存在を思い出した。

学年ごとに色分けされているこの名札を見れば、私が二年生であることなど一目瞭然である。

少し、残念な気分になった。

「いや、この学校に私専用の場所なんてないよ?いつも誰もいないからびっくりしただけ」

「なるほど」

メガネくんは短くそう言って、その場に座り込んだ。

その日、校舎裏にはなんとも不思議な空気が流れていた。

でも、私も彼もそこから逃げ出そうとはしなかった。

そして予鈴が鳴ったとき、二人は同時に立ち上がって、何事もなかったかのようにそこから立ち去った。


次の日も、その次の日も、メガネくんはそこにいた。

「こんにちは」と挨拶をするようになった。

少しだけ会話をするようになった。

お互いに名前も知らない「先輩」「後輩」の関係。

そこには、理由の分からない心地良さがあった気がした。


でも今日、校舎裏には私しかいない。

久しぶりのこの空気を満喫しようと、私は大きく伸びをした。

だが、どこかくつろげない。

立ってみたり座ってみたり、寝転んでみたりしたが、何かが違う。

考えて、考えて、私は気づいてしまった。

いや、本当は最初から分かっていたのかもしれない。

その考えが自分にとってあまり認めたくないものだった、それだけかもしれない。

私は、自分の中にある疑問と向き合った。


メガネくんが来る前、私ここでどう過ごしてたっけ?


友達がいないわけではないし、みんなでわいわいするのも好きだ。

それでも人と過ごすのはやっぱり気が張るし、一人の時間も大切にしたいと思っていた。

そんなときに見つけた校舎裏。

一年生のときから、いつもこの場所で、一人で昼休みを過ごすのが日常だった。


でも、今は違う。

私と、メガネくん。

当然のように昼休みはここに集まる。話す。笑う。

たった二週間で、私にとっての「日常」は簡単に塗り替えられてしまったのだ。

ここまで深く考えるようなことではないのかもしれない。

ただ、今日の私には、これがとてつもなく大きな変化に思えてしまうのだ。

私は、なんとなく居心地が悪くなって、座っていた場所から立ち上がった。

いつからか、雨がポツポツと降り出していた。

小走りで教室に向かう。

そのとき、同じく小走りでやって来る人影があった。

「あ、先輩」

メガネがかかったその目は、こちらを見ている。

「委員会だったんですよ。なかなか面倒ですね。話長いですし」

私が何も応えられないことに気づかないまま、メガネくんは委員会への不満を言っている。

いつになく一人でぺらぺらと喋っていたが、黙りこくっている私にやっと気づいたようだった。

「あれ、先輩どうかしました?」

雨で濡れるメガネを外して、着ているシャツで拭きながら問いかけてくる。

「委員会あったのに、なんで来るの。雨降ってるし、昼休みもあと少しでしょ」

本当に思っているのかも分からないことを、問い返した。

だんだんと強くなってきた雨に降られながら、私はなぜか呆れている。

「なに言ってるんですか」

メガネの奥の目が笑った。

「ここで先輩に会わないなんて、非日常ですよ」

……「非日常」か。

ほんとはこっちが非日常だったはずなのにな。

まあいいか。

「よし、早く行くよ。これ以上濡れたくないでしょ」

思っていたよりもずっと大きな声が出て、それが恥ずかしくて小さく咳払いをした。


自分の日常の中に誰かがいて、誰かの日常の中に自分がいる。

たぶん、すごく素敵なことだ。

人だけではない。

決してキラキラはしていないけど、いつも温かい光で満ちている場所。

いつのまにか、大切なものになっていた場所。

そんな校舎裏にまた一つ、小さな光が差し込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

校舎裏の魔法使い @kanoopy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ