第9話 錬金術師エリーの店 改稿

交易都市クーヨン


それは二重の城壁に、守られた都市だった。

内周と外周城壁の間には、広大な土地が開けており、そこには作物を育てる畑が広がっているらしい。


俺がいた奴隷商人の館も、この丘の上に建っていた。

内周城壁の中は、住宅街と商店街が区分けされて並んでいるそうだ。


そんな街並みを眺めながら歩いていると、大通りに面した商店街が見えてくる。

 

「凄い人通りですね」

「そうね…」


エリーの反応は薄いが、行き交う人々は活気に満ち溢れているように見える。

商店が立ち並ぶ通りの両端には、屋台や露店もあり、多くの商人が店を出していた。


そんな賑やかな光景に見惚れていると、いつの間にか人の流れから外れて、静かな道に入っていた事に気付く。

エリーはそのまま進み続け、細い路地に入ると突き当たりにある建物の前で、立ち止まった。


石造りの古い建物は二階建てで横に長く、入り口の上の壁には、金属の看板が掲げられている。


——錬金術師エリーの店

 

そう書かれていた。


「…ここよ」


まあ、見たままである。


エリーは扉を押して中へ入るので、俺もそれに続く。

木の板が貼られた店内は、広々とした部屋になっていて、大きな窓から差し込む光に照らされている。


「…へぇ」


初めて入った錬金術士の店に、思わず声が漏れた。


カウンターの奥に置かれた商品棚には、赤と青の二種類の液体が、ガラスのような筒状の瓶に入れられ置かれている。

興味をそそられ手に取ると、竹のような感触に違和感を覚える。


「…これはガラス?手触りが…」


透明感はガラスなのだが、触った感じが竹なのだ。


「…ガラスを知っているのに、透明竹を知らないなんて…貴族様?」

「…故郷の国では、その透明竹というのはなかったのですよ」


俺は愛想笑いを浮かべつつ、手に持っていた瓶を棚に戻す。


「ガラスは量産が難しい…透明竹は農村の収入源…」


説明するのが億劫なようで、窓に指を当てながら、ポツポツと語り出した。

どうやらガラスは貴族の嗜好品であり、透明竹は文字通り透明な竹を加工した物らしい。


量産の難しいガラスの代替品として、容器や窓に使われ、農村の貴重な収入源になっているようだ。

俺はそんな説明を受けながら、先程の瓶へと目を戻す。


「この赤色の液体は、なんでしょうか?」

「…ポーション」

「ポーションというと傷を治す?」

「ええ、青いのはマジックポーション…」


どんな味がするのだろうか?

原色そのままの液体は、駄菓子屋の怪しいジュースのような色合いなのだ。


「…奥は物置…あなたの部屋…」

「…物置?」


俺は彼女の指し示した先、カウンター横の扉を開けた。

六畳ほどの広さの部屋だか、物置と言う割には何もない。

 

床は剥き出しの石造りだが、掃除をしていないのかホコリが目立つ。

天井近くにある小さな窓から入る光は薄暗く、当たり前だが、ベッドのような寝具もない。


「…床で雑魚寝ですか」


実に奴隷らしい扱いとは思うが、こんな所に住みたくはないなぁと思いつつ呟くと、

 

「ベッドは買う…」

 

俺の呟きが聞こえたのか、彼女は一言だけ答えると、二階へ続く階段に足をかけた。

ただ何かを思い出したように立ち止まると、


「…仕事の時間よ」


それだけ告げて、階段を登って行った。


「…仕事?」


俺は物置部屋から出ると、人気のない店内を改めて眺める。


…え?

貨幣価値も、わからないんだけど?


ただ呆然と立ち尽くすのだった。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る