第5話 出雲の廃棄された?銅鐸、銅剣?
出雲の地に、大量の銅鐸、銅剣が埋められていた野が発掘され、その解釈は定説といえるものはないようですが、大和からの侵略により、古い神を埋葬した式の場面を演出する場合が多く、現代の対立、分裂を扇動する言説に寄り添っているようにしか思えないのですが。
北米先住民には、自分の宝物を相手の目の前で壊すことで、自分の優位を示す慣習がありましたが、それと比較する解釈がどうしてないのだろうか?
こんな想像はどうして出てこないのだろうか。
二つの氏族に争いが生じた。互いに、高価な品を持ち出して、相手の目の前で、
「どうだ。俺達はこんな、高価なものを捨てられるんだぞ!」
と所有する銅鐸や銅剣を捨て始めた。収まりはつかず、争いは、激しくなるばかり。親類縁者も加わって拡大すらしている。長老達の説得も、男達もどこか落としどころでと思いつつも、引っ込みがつかない、女達がヒートアップして止められない。その中で、知恵者が、
「これらを売ったヤマトに、中に入ってもらおうじゃないか?」
と提案すると、皆が大賛成。第三者のヤマトなら、仲介にこだわりがない。早速、ヤマトに使者を送り、拝み倒して、了解させる。ヤマトが間に入って、二つの氏族の代表者を前にして、
「まあ、ここは私の顔を立てて。」
と説得して、一転、酒を酌み交わして、3氏族が義兄弟の盟約を交わすと。
戦争だ、征服だとかではなく、勢力が拡大する場面もあったのではないかと想像することはダメでしょうか。。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます