第5話

その日、神城はシャドーピッチングをするために外の練習場に訪れていた。

あたりは真っ暗闇に包まれ、夜らしい静けさに光も眠っていた。

そこに一人、素振りをしている1年生らしき者がいた。

各々が明日の紅白戦に向け体調を整える中、この夜中まで素振りをしているとは。


「よっ」

神城は軽く肩を叩いた。

「ん?」

その男は後ろを振り向いた。

「こんな夜中まで素振りなんて珍しいね。明日は試合だよ」

「試合と言っても紅白戦だろう?」

「まあそうだけど。」

「俺は1年の球ぐらいなら打てる自信はあるんだ...問題は1軍に上がってからなんだよ」


1軍に合流する前提で話すその男。

名は、 田中たなか 和人かずと

中学時代は捕手、現在も捕手希望で練習に励んでいるという。

元より捕手不足だった風上高校にとっては、この上ない1年生だった。


その上、フリーバッティングでは外野に飛ばすパワーを見せつけた。

紅白戦の4番候補とまで謳われる。

(言われみりゃあ...そんな奴居たっけな)


ブルペン以外ほぼ興味なしの神城にとってみれば、打撃練習やノックなどは眼中になかった。ただ投手としてエースになる。それだけが彼の闘志に火を付けていた。


「1軍に上がってからレギュラー取る練習してちゃ遅いからな。誰よりも多く練習いなきゃ意味ないだろ」

田中の振ったバットは空を切った。


――――――――――――――――――――――――――――――――


紅白戦

多くの観客がいる中、試合は始まった。


Aチーム、Bチームに別れた紅白戦。

奇遇にも田中と神城は同じBチームだ。

「いやあ、奇遇だな。頑張ろう」

「おう。春斗、頑張れよ」

そういって田中は神城の背中を叩き、グラウンドに駆けていった」


Aチームの先発は注目株の一年生 姫矢 憐。

対するBチームは、中学時代全国ベスト16 石川いしかわ 理玖りく


先攻A 後攻B

Bチームの先発、石川は初回から打たせて取るピッチング。

1番、2番、3番と連続で内野ゴロに打ち取り、三者凡退のスタート。


そしてより一層視線が集まるのは姫矢。


まずは1番打者。


ズバンッ!

鋭い音がミットから響いた。

観客からは「おぉ」という声が帰る。


更に130km/h後半の直球を唸らせるのはその的確な制球力。

低めに集めたピッチングで、初回から三振の山を築く。


聞けば、中学時代に敗退した準決勝でも、僅か自責点1の投球だったという。

恐ろしい男を敵に回したな、とBチームの1年生たちは思った。


しかし、Bチーム先発の石川。

126km/hの直球と、チェンジアップ スローカーブと緩急を生かしたピッチングで相手打者を寄せ付けず、投手戦にもつれ込んだ。


3回まで終わり、0-0。Aチームは安打0、対するBチームも出塁は4番田中の右前安打のみ。4回表。

2巡目に入ったAチームの打者達が奮闘。

2番から始まった好打順、2番の山田が四球を選ぶと、続く3番の西澤はセンター前へのヒット。

更に4番嶺井にも四球を与え、なんと無死満塁という大ピンチを迎える。


ここで内野陣がマウンドに集まった。

「大丈夫か」

まず最初に声を掛けたのは田中だった。

「ああ、絶対抑えるよ」

「1点ぐらいならなんとかなる。打たせていこうぜ」


仲間たちの叱咤激励もあってか、続く5番打者はキャッチャーフライ。

そして、6番に投手の姫矢。

第一打席は四球を選んでいる。


「姫矢って中学時代は打撃どうだったんだ?」

「まあ...当たれば飛ぶってやつだったかな?」

「当たれば...か。まあこういうときってその"当たれば"が一番怖いよな」


(こいつには...絶対打たれたくない)

石川は満塁ということもあってか、振りかぶってから投げた。

インハイに128km/hの直球が決まるがボール。


姫矢は、投球フォームと同じく、鋭い眼光を光らせながら立っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る