菜の花や(字足らず)


 菜の花や(字足らず)



 完全にナメているようにも見えるが、流れからして、この「菜の花や」は、「菜の花や月は東に日は西に」(与謝蕪村)からの本歌取りなのだろう。月と太陽はひとつ前の歌にもあるが、こちらは夕暮れの空に貼り付いた点と点を結び、菜の花を中心とする、無限よりは狭い範囲を切り取られた一枚の絵となる。意図的に字足らずとしているからには、「これだけで十分」ということなのだろうが、一体どういうことなのか。菜の花の周りの景色は、読者が想像しなければならない。それも、与えられた情報だけで確定する景色を。

 黄色い菜の花が西日に赤く染まっている風景。しかし、舞台は一面の花畑ではなく、人と車の在る、町の中だろう。人工の光に溢れた街中が夕陽程度で赤く染まることはないから、この赤はきっと、人の血だ。車が人を撥ねた交通事故。何故夕陽で事故が起きたのかといえば――夕暮れ刻。辺りが暗くなるのに加え、古い信号機は西日が差すと、どの色が光っているのか、わからなくなることがある。だから、事故現場はそんな小さな町の交差点。

 血に染まった交差点と、慌てふためく人や車を、血飛沫を浴びた菜の花が眺めている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る