遺産継承者(雷神の槌):RCバロ・ブラド〔“槌”特化・暴君の槌〕

使用データ:R1・IC・EA・LM・HR・RW

経験点:技能10・エフェクト105・アイテム15


バロール・ブラックドッグ

Dロイス:遺産継承者(雷神の槌)

ワークス:UGNチルドレンC


肉体2 回避1

感覚2

精神4 RC4 意志1

社会1 調達3 情報:UGN1


HP21 行動値8 常備P8 財産P6

侵蝕率基本値


セットアップ

①灰色の庭1

マイナー

イオノクラフト1

②ポルターガイスト1

メジャー

③コンセントレイト:バロール2

④黒の鉄槌3

⑤暴君の槌1


アイテム

ストレンジフェイズ

コネ:要人への貸し(1)×2

※大槌(難易度14)購入


100%↓ 侵蝕値3+6 ①→③④⑤

命中(7+α)D+4 攻撃(1+α)D+21


100%↑ 侵蝕値3+4+6

①→②→③④⑤

命中(7+α)D+4 攻撃(1+α)D+38


■構築の思考■

 ネタ構築。単に思いつきで“槌”が使われている物を集めてみました。リストアップした結果、《黒の鉄槌》と《暴君の槌(HR)》に白兵武器の大槌(IC)、強力なDロイス遺産継承者の雷神の槌もあり、弱い訳がありません。《斥力の鎚》は“槌”ではなかったので選外にしました。

 大槌を使うなら《ポルターガイスト》が鉄板なのでブラックドッグとバロールのクロスブリードで決まりでしょう。ワークスは【精神】型で<RC>や<調達>が2LV相当は欲しく、どのみち10点使って<RC>4LV・<調達>3LVにするので、UGN関係のCならどれでも構いません。<調達>4LVなら大槌を常備化できますが、3LVもあればコネを2つ常備化しても財産ポイントで余裕で調達できるはずです。なので<RC>優先にしました。

 《黒の鉄槌》1LVを起点に《コンセントレイト》2LVと《暴君の槌》1LV・《ポルターガイスト》を確保し、同じエンゲージに攻撃できないので離脱用の《斥力跳躍orイオノクラフト》も取得します。問題はバロールのエフェクトの効果かバッドステータスを受けている相手にしか効果がない《暴君の槌》でしょう。命中時に効果を与えるエフェクトと組み合わせるのが楽ですが、バッドステータス系は《状態復元》が天敵ですし、《停滞空間》は敵より遅いと効果が薄いです。なので解除しづらい《灰色の庭》を採用しました。単体アタッカーが確定しますが、対象の行動値次第で移動距離が足りなくなるケース等もあり得ると思います。

 ここまでで残り経験点は25点です。判定のダイスが足りていないのでストレンジフェイズ(HR)で補い、《黒の鉄槌》を3LVにして最低限の攻撃の火力を伸ばしました。雷神の槌の効果で18~20点、追加効果を使えば+2Dなので侵蝕値3の攻撃にしては侮れないでしょう。

 エフェクトが増えるとコンセプトが薄まるので短期向きです。


■改良するなら■

 使用時に攻撃力が+5されるので、移動エフェクト分を《雷の剣(HR)》にしたいところです。ただ、コンセプト的に剣を並べたくなかった。

 また、範囲攻撃をしたかったら《灰色の庭》を《停滞空間》等のメジャーアクションに変更すると良いでしょう。成長で《加速装置》や《空間圧縮》等を取得する余地もできます。

 火力は少し落ちますが25点で《紡ぎの魔眼(HR)》3LVも情報収集等に貢献できて良さそうです。


■成長の方針■

 【精神】を3伸ばすor《グラビティテリトリー(HR)》取得で最大HPが24以上確保でき、《時間凍結》使用時に攻撃しても生存できる様になります。《灰色の庭》で相手の行動値を上回れば《加速する刻》より先に動けるのもポイント高いでしょう。《時の棺》で最初の攻撃を失敗させた場合にも使えます。一応最大HP21の場合は《時間凍結》後に《メタルフュージョン》や一般の《リミテッドイモータル》で回復する事で生存可能です。

 “鎚”シリーズの《斥力の鎚》はカバーリングキャラを分断させたり、白兵キャラを封殺したりと相性が良いので迷わず取って大丈夫だと思います。一方、《雷神の鎚》は《暴君の槌》が「対象:単体」なので、組み合わせると範囲攻撃ができません。取得するなら使い分ける事になるでしょう。

 《黒の鉄槌》のリミットエフェクト《迎撃する魔眼(HR)》は雷神の槌に《ポルターガイスト》まで乗った《黒の鉄槌》で反撃できるのが魅力。使うなら暴走対策は必須です。

 後はメモリーやかけがえのない逸品(IC)やエナヴェイトD(HR)を取得したり、デモンズシード(HR)を《灰色の庭》に使うくらいでしょう。


■全サプリ対応時の成長■

 カスタマイズアイテム(武器)のエピックで伝説級の大槌にできます!副次的に攻撃力も上がり、《ポルターガイスト》による破壊にも耐えられるスーパーハンマーはいかがですか?

 《雷神の鎚》のリミット《サンダーストーム(BC)》は《雷神の鎚》の使用回数を消費しますが、《暴君の槌》と使い分けるので困らないと思います。

 インフレ環境なら120%エフェクトの《電撃の檻(RW)》を使って《斥力の鎚》で弾きたいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る